goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

キボシカミキリ?幼虫20180420

2019年03月03日 | コウチュウ目
キボシカミキリの幼虫と思われます。
我が家の庭のイチジクの樹がボロボロになってしまったので、伐採したのですが。
樹の割れ目から、体が覗いていました。
体の後半部分は、傷ついているのかな?

分類:コウチュウ目カミキリムシ科フトカミキリ亜科ヒゲナガカミキリ属
体長:14~30mm
分布:本州(東北中部以南)、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:5月下旬~12月
          幼虫で冬越し(休眠しない)
エサ:イチジク、クワなどクワ科の植物。
   成虫は葉や皮を、幼虫は生木の幹をかじりながら潜り込む。
その他:♂は触角が体長の2倍を軽く超える。
    模様は地域、個体によって変異がある。
    灯りに集まる。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
   かたつむりの自然観撮記

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コナラ?の花20180419 | トップ | ウノハナ20180420 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コウチュウ目」カテゴリの最新記事