goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

20200617の植物

2020年06月22日 | 植物
コムラサキ?の花。

6/17の虫探しの途中で出会った植物たちを一気にアップ。

細かい区別とかは、KONASUKEには出来ません。
クマツヅラ科ムラサキシキブ属。

ワルナスビの花。
もうちょっとピンクっぽい花もありますね。

このトゲが、いかにも「ワル」。
ナス科。

キンシバイの花。
オトギリソウ科。

オカトラノオの花。

サクラソウ科オカトラノオ属。

アカメガシワの雄花。
雌花は発見できず。
目立たないのか?
まだ撮ったことがありません。
トウダイグサ科アカメガシワ属。

ニワトコの実。
まだ残ってました。
漢字では「接骨木」と書くようですが。
昔、骨折の治療に、枝を黒焼きにして練ったものを患部に塗ったのだとか。
実は果実酒にするようですね。
ハリーポッターの杖の素材としても有名(笑)
スイカズラ科ニワトコ属。

キイチゴの仲間の実。
とても美味しそうですが。
道端なので、犬のションベンがかかってるかもしれないのでパス(笑)
バラ科。

クチナシの花。
良い香りです。
残念ながらオオスカシバの幼虫は見られず(笑)
アカネ科クチナシ属。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キイロトラカミキリ20200619 | トップ | ソリオの燃費20200622 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-06-22 10:25:31
流通名・ムラサキシキブでの販売は、ほぼコムラサキだそうです。我が家のも店で買ったコムラサキです。ネットでは枝が枝垂れるのがコムラサキとなっています。本物のムラサキシキブやヤブムラサキと違うのも分かるのですが。我が家のもそろそろ咲くころです。
ワルナスビは生えることもありますが、狭いので場所をやれません。強い棘ですね。
オカトラノオ、綺麗に咲いています。アカメガシワもたまに生えるので引いています。鳥の落としものからです。ニワトコの実ですか。セイヨウニワトコも有用植物とか。
丸くて赤い、美味しそうな木苺ですね。
オオスカシバの卵を大昔東京の方に送ったことがあります。
返信する
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-06-22 15:09:17
丁寧なコメントありがとうございます。
植物にはあまり詳しくなくて。
でも、虫を知るには、植物の知識も必要なので。
まだまだ修行中です(笑)
この季節、植物も生命力があって、楽しいですね(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事