
ヒシモンナガタマムシ。
小型のタマムシの仲間。
翅に微毛が生えていて、生えてない部分がひし形をしている。
エノキの若葉を見上げたら、1㎝程の細長い影が透けてる。
すかさず枝を引き寄せ、そ~っとカメラで撮影。
成虫で越冬するので、春から見られるんだね。
ケヤキの樹皮の下で越冬する、とのこと。
分類:コウチュウ目タマムシ科ナガタマムシ亜科
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州、伊豆大島、三宅島、対馬
成虫の見られる時期:4~6月
エサ:成虫・・・ケヤキ、ムク、エノキの葉
幼虫・・・ケヤキ、エノキなどの枯れ木
参考:虫ナビ
小型のタマムシの仲間。
翅に微毛が生えていて、生えてない部分がひし形をしている。
エノキの若葉を見上げたら、1㎝程の細長い影が透けてる。
すかさず枝を引き寄せ、そ~っとカメラで撮影。
成虫で越冬するので、春から見られるんだね。
ケヤキの樹皮の下で越冬する、とのこと。
分類:コウチュウ目タマムシ科ナガタマムシ亜科
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州、伊豆大島、三宅島、対馬
成虫の見られる時期:4~6月
エサ:成虫・・・ケヤキ、ムク、エノキの葉
幼虫・・・ケヤキ、エノキなどの枯れ木
参考:虫ナビ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます