goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヒシモンナガタマムシ

2017年04月28日 | コウチュウ目
ヒシモンナガタマムシ。
小型のタマムシの仲間。
翅に微毛が生えていて、生えてない部分がひし形をしている。

エノキの若葉を見上げたら、1㎝程の細長い影が透けてる。
すかさず枝を引き寄せ、そ~っとカメラで撮影。
成虫で越冬するので、春から見られるんだね。
ケヤキの樹皮の下で越冬する、とのこと。

分類:コウチュウ目タマムシ科ナガタマムシ亜科
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州、伊豆大島、三宅島、対馬
成虫の見られる時期:4~6月
エサ:成虫・・・ケヤキ、ムク、エノキの葉
   幼虫・・・ケヤキ、エノキなどの枯れ木
参考:虫ナビ

blogramで人気ブログを分析

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナミテントウ | トップ | 大相撲水戸場所~チビッ子相... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コウチュウ目」カテゴリの最新記事