goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

北海道の旅98日目(丸瀬布)

2013年08月21日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
朝早く「ラジオ体操第一・・・・」の声で目が覚めた。そうこれは私の目覚まし音、何故か昨日3:30にセットしたやつが

よりによって昨夜遅くまで、遊んだ今朝に鳴るとは、慌てて起きてipadを探す。寝ぼけているのでなかなか見つからない。

いや寝ぼけているだけではなくて、まだ酒が残って、頭が重たい。また寝ろうとしたら、鮭が沢山入った冷蔵庫がうるさい。

いつもは睡眠が浅いと、耳にさわるので釣り用クーラーに入れ替えるが、折角頂いた貴重な鮭の鮮度が落ちてはいけないと、付けていた冷蔵庫がうるさい。

グッスリと寝つけないまま、田中さんからのお誘い「ヤマメ釣り行くよ・・・」

晴れ渡った気持ちの良い朝です、早速準備して前の川に釣りに出掛けます。

少しして奥さんも釣りに参加します。このふ夫婦は仲良い、気持ちの良いほどに仲良い夫婦、パークゴルフは勿論、テニス・登山・自転車・・・何でも一緒にするみたいです。

まさにロングキャンピングのあるべき夫婦像のようです。雨の日は二人揃って図書館で読書まで・・・

魚が釣れ過ぎると、食べれなくなるので22㎝を頭に6匹釣った所で納竿しました。今回は残念ながら30㎝には手が届かず。

朝飯は田中家パン食、我家は日本食ですが、朝も鮭の塩焼きを全員で食べて貰います。

朝食が終って久々の晴天は、布団を干すのに絶好機です。しばしコーヒーで駄弁って・・・

パークゴルフの開始・・・白樺の間を縫って無理矢理作った難コースよう。

何度も木にぶつけて、森の中で「カーン・カーン」と玉が当たる旅に木が泣いているようです。

昼はソーメン、ここでも鮭を食べます。流石に食べ飽きたかな・・・

昼からもう一ラウンド(36ホール)難コースにOB続発で、昼からはカミさんと同スコアーの126でした。

今夜の風呂は雑誌「HO」の「マウレ山荘」



スベスベしたお湯で、源泉掛け流しで疲れが取れます。ここが経営するパークゴルフ場に熊の目撃があったとかで、しばらく閉鎖するようです。やはりここは北海道ですね。

今夜の泊まりは道の駅「まるせっぷ」、夕食は勿論「石狩鍋」で、ほぼ鮭はアラまで完食・・・



走行距離 : 47㎞

Wifi    : ×(ドコモ○)

地デジ  : ◎



北海道の旅97日目(丸瀬布~白滝)

2013年08月20日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
昨夜目覚ましを3:30にセットしたつもりだったが、目が覚めると4:30目覚ましに気がつかなっか?鳴らなかったか?

スッカリ日も登り明るい晴天の朝です。急いで釣り道具を持って、堤防に出掛けた。



偵察の時に決めていた場所には、既に割込む余地がかなっか・・・まだ狭い所に割込む程自信がないので、比較的空いている場所に入った。

仕掛けを入れて直ぐに、入りたかった場所の近くの人が釣り上げ、間もなく・・・・たて続けに3匹が釣れた。

私にもチャンスは来た、突然浮きが消し込んだ・・・・慌てた・・・ググッ・・・直ぐに軽くなった。バラシタ!

千載一遇のチャンスを見逃し、辺りの人にも一人、また一人と帰って行く、まったく釣れない・・・私も悔しいが諦めて帰る。

今日は久々の天気なので、キャンパー友の田中さんから教わった、30㎝のヤマメが釣れる言う「白滝」に向けて出発の準備をしていた。

丁度釣り竿を直している途中に「室蘭No.」のワゴン車が話しかけて来た。釣りの話をしていて「初めてで釣れない・・・」とか・・・

突然「魚いるかい!」・・・「エッツ!」「ハイ」・・・「何匹いるかい!」・・・「では一匹だけ」・・・「オスかいメスかい」

「ではメスを・・・!」・・・大きなクーラーを開くと6匹位の大きな魚が・・・「メスよりはオスが美味いからこれも持って行け」

聞くと瀬渡しをして貰って、人の少ない所で釣りをしたとか・・・初めてのカラフトマスとの出会いである。



早速海岸の方へ移動して、解体します。オスからは大きな白子が出て来ました!・・・カラフトマスと思っていたがオスは鮭のようです。



メスはカラフトマスで、カミさん待望の「イクラ」が二腹・・・



早速ホーマック(ホームセンター)で買ったイクラ網が活躍します。



これからが大変、海水をバケツで10回以上も汲まされて、カミさんが丁寧にヌメリと白い薄皮を取ります。初めての経験でどの程度取れば良いか分からず、夢中で取っていました。立派な「イクラ」の出来上がり・・・



私は二匹とも綺麗にさばいて・・・大変な量です。冷やかしの見物客も集まって・・・・



とても食べきらないので、キャンパー友達の田中さんへTELを入れて、「白滝」の方で待合わせです。

丁度昼過ぎに合流して、早速飯を炊いて・・・醤油・味醂・酒に付け込んだ「イクラ」でイクラ丼・・・カミさんの苦労が一瞬の内にお腹の中へ

カラフトマスの切り身でムニエルをして、これも結構行けます。食べ終わってパークゴルフでもしようとしたら小雨が降り出した。

雨の上がるのを待っていたら遅くなったので、先ずは田中さんと釣りへ・・・・釣り場は雨で増水していて釣りずらい。

何とか30㎝には及ばないが3匹釣って納竿・・・今日は二家族で鮭のパーティーです。

食事の時にはスッカリ晴れて、満月の明かりの下で、オーニングを出しての食事・・・・

白子のバター焼き・鮭のチャンチャン焼き・鮭の味噌汁・・・・鮭づくしでお酒が進みます。

スッカリ酔っぱらって二次会は田中号でカラオケ大会・・・・時間の経つのを忘れて、誰も居ない・・・近くに民家もないパークゴルフ場隣りの

潰れたホテル駐車場前で誰に遠慮遠慮もなく、大声を張り上げて・・・・気が付けば12時前で解散です。

久々のカラオケにハシャギ過ぎて喉が痛い!

走行距離 : 83km

Wifi : ×(ドコモ○)

地デジ  : ×

遊び過ぎで、まる一日遅れのアップでした。

北海道の旅96日目(紋別)

2013年08月19日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
昨日寝る時は雨が降っていた、久々にバンクベッドに寝たので雨音が近くに聞こえる。

こんなに近くで雨音を聞きながら・・・・まるで子守唄の様に直ぐ寝付く・・・・

朝5時少し前までぐっすりと寝られた、早く寝たカミさんはまだ気持ち良さそうに寝ている。

いつも窮屈なバンクベッドでないので、のびのびと寝られるのだろう、ゆっくり寝させてやろうと散歩に出た。

雨はスッカリ上がって、初秋のような風が気持ち良い朝です。明日はカラフトマスを釣る予定なので、一向に爆釣しない釣り場の堤防へ様子を・・・・

今日も釣り人が朝早くから、20数人・・・・釣れていたいたのは一人だけ・・・と思った瞬間に近くの人の浮きがスット消し込んだ。

70㎝弱のカラフトマス・・・・羨ましい!・・・・しばし見学していたが、その後は一向に釣れない。

諦めて帰ろうとした時に・・・・綺麗な虹が出ています。



港を歩いて行くと、親子が釣りをしていて、大きなウグイ(九州の川に棲むイダ)を釣っています、北海道では川と海に居るそうです。

イダは猫マタギと言って、あまり美味しい魚ではないのですが、知らないとは恐ろしい・・・北海道のとある漁港でウグイを釣った。

美味しそうな魚・・・・刺身で喰った。美味かった!が後で色んな人に聞くと、まずい魚!だけではない虫がついている奴がいるとか・・・

早速調べてみた正体は「アニサキス寄生虫」魚の腸に多く身に潜り込む事もある、内臓に渦を巻いて寄生している。

食べた場合、ふつうは排泄されるが、まれに胃や腸の壁を食い破ることが、体内に影響が出た場合、痛みを伴い、激しい下痢や吐き気、嘔吐どを起こす。

マイナス20度で24時間以上冷凍すると死ぬ、死んだ虫を食べても異常は起こらない。

話はそれたが、美味しくないと知っているのか、子供がウミネコにウグイを投げた。



素早くトンビ?が横取りに入った。



ドジなトンビ?途中で落とした。またもやすかさずウミネコ・・・カラスが羨ましそうに眺めている「隙あらば・・・・」



私が近ずくと、皆逃げた、悲惨なウグイ・・・・この後飛散な光景、代わる代わるつつかれた。



今日は天気も良く涼しいので、のんびりと釣り道具の手入れやキャンピングカーの大掃除・・・昼過ぎにコインランドリーに出掛けると

洗濯中に、近くにホーマック(ホームセンター)を覗いて小道具を買って、明日のカラフトマス釣りの餌「紅イカ」と明後日のヤマメ釣りの餌「ぶどう虫」を仕入れた。

戻ると3時のおやつタイム、海辺の方が気持ち良いので海岸に停めると釣りをしたくなった。

ここで声をかけられた人、なんと奇遇にも私がブログを愛読している「フクロウさん」、おまけに「ケンハルさん」も午前中まで居たとか・・・知らなかった。私が北海道にあこがれたブログ筆者の人・・・ご挨拶が出来なくて残念でした。

今日は晴れていたので久々の夕日です。



手軽い釣り「チカ」と言う魚、九州にはいない・・・先週大釣りをして、これも刺身で喰った。白身の美味しい魚だが、フクロウさん曰くこれにも虫がいるとか・・・

撒き餌をしなくても、擬餌針で誘うだけで釣れる。今日は焼肉を仕入れているので、明日の朝飯用を釣れば納竿・・・



頭と内臓を海に帰すと・・・ウミネコが食べてくれるが、一時離れなくなる可愛い奴。



海岸で焼肉を食べながら・・・美味いビールを飲んで・・・最高だなと思ったら、稲妻が頻繁に・・・・小雨が降り出して、雨が一時激しく降ったが直ぐに止んだ、明日は晴れると良いが・・・

走行距離 : 12km

Wifi : ○

地デジ  : ◎



北海道の旅95日目(名寄~西興部~滝上~紋別)

2013年08月18日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
旅に出て95日目、思い起こせば早いもので3ヶ月が過ぎた。

遅く始まった北海道の夏休み、ここのキャンプ場も子供ずれの親子が沢山キャンプをしている。

北海道では、今週が夏休み最後の休日なのに、昨夜から降りだした雨は明け方も降っている。

なんとかならないか、この鬱陶しい雨・・・・

なかなか良いパークゴルフ場だが、雨ではやる気も失せるので、キャンプ場の中にある山の中の「チョウザメの飼育館」を見物して・・・無料



名寄を通過して道の駅「にしおこっぺ花夢」に立ち寄った、12時少し前なので、からくり時計が鳴る時間です。



近くにパークゴルフ場があるようなので、名寄線の資料館横のパークゴルフ場がありました。無料



ここまで来ると嘘のように晴れていたので、北海道ソバ麺を茹でて食べている間に、濡れていたオーニングはすっかり乾いています。

食事の後、西興部のパンフレットを見ると街の方にも、パークゴルフ場があるようなので、ここより良いかも知れないと思って動いたのが失敗・・・

両方とも草は延び放題で、長いこと手入れをしてないようです。この街の人はパークゴルフをする人は少ないのかなー

仕方がないので、次の道の駅「香りの里たきのうえ」まで足を伸ばします。ここは田中夫婦一押しのパークゴルフ場なので間違いないはずです。

ウッドパークゴルフ場と渓谷パークゴルフ場の二ヵ所あり、両方と素晴らしく綺麗なゴルフ場です。

我々は、渓谷の方へ・・・300円、ウッドパークゴルフ場の共通券だと400円



Bコースをプレーしていると、愛嬌者のキタキツネが、バッタを採っています。



予定の36ホールを回り終えた頃、カミさんが暑さでバテタか、リタイヤして、物足りない私は、後18ホール回ったが、一人ではつまらないので、止めて「童話村たきのうえホテル渓谷」の風呂(420円)に入った。

ここの道の駅に泊まろうと思ったが、3日前からテレビのリモコンが言うこと聞かないので、今日の大河ドラマも、明日の朝ドラも見られない。

テレビ子世代の因果か、急に寂しくなり紋別の「ヤマダ電機」は直ぐそこ・・・

「ケーズ電気」が最初にあったので立ち寄ったら、取り寄せでないと・・・と言われた1週間位だと・・・待てない。

「ヤマダ電機」でなければ、テレビを買った方が早いかなと思って訪ねると、これでなんとかなりますよ・・・

流石「ヤマダ電機」さんバッチリでした。上が新しいリモコン全く問題ありませんでした。



走行距離 : 148㎞

Wifi    : ○

地デジ  : ◎

追加:

北海道の旅94日目(幌延~中頓別~音威子府~美深)

2013年08月17日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
道の駅「ピリネシリ」オートキャンプ場・温泉・パークゴルフ場が道の駅にあるので、つられて来たが、パークゴルフ場は手入れしてなくてやる気が起こらない。

今、11時・・・先に行くか?

やはり先に進む、道の駅「おといねっぷ」経由「びふか」先月立ち寄った道の駅、ここもオートキャンプ場やパークゴルフ場・カヌー等もある。

・・・と思いつつ道の駅「びふか」まで足を伸ばした、音威子府(おといねっぷ)からは先月通った道を走るが

一ヶ月前は気が付かなかったが、ここは広大な敷地のソバ畑が続き、ソバの花が満開だった。

道の駅について裏手の施設に寄ると、オートキャンプ場(2000円)は既に満車とのことで、満充電を狙っていたが断念してフリーサイト200円/人に入る。

しかし雨が降れば、何処でも一緒なのだが、いつもの様にカミさんは読書と昼寝、私はスマホーの特訓・・・

アット言う間に夕方、道の駅まで行って食料を仕入れて・・・遅すぎた野菜は殆んど売り切れ、とにかく適当に仕入れて、風呂(400円)に入る。

今晩は道の駅では出来ない料理、オーニングを出してのジンギスカン鍋・・・

久々に鍋をつつきながらテレビも見ずに、いやここは映らない、BSアンテナも木立が遮蔽して映らない。

・・・で旅行の反省会と想い出話に花を咲かせます。話のネタは尽きない!



たまにはこんな時間も必要ですね。

走行距離 : 121㎞

Wifi    : ×(キャンプ場何処でもフリーサイトが受信出来た)

地デジ  : ×(BS×)