goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

日高町~むかわ町~苫小牧市

2015年06月19日 | キャンピングカーで行く北海道の旅in'15年
道の駅「サラブレッドロード新冠」の朝は快晴、こんな日は洗濯をしなくては、と言っても、コインランドリが近くにあるのを見つけていたのですが



ピンク色の籠がいっぱいになる頃に、洗濯です、今回の旅行で3度目ですが、一向に使い方が・・・親切なおねさんが、テキパキと教えてくれた。

どうもこれは、洗いと乾燥が別になっている。乾燥はこまめに100円づつ入れて、乾きが出来た物から、取り出すのよ!

そうすれば安く出来るからね!なるほどね♪長旅は乾きやすい素材の服が良い、まだ朝晩は寒いので、厚手の服ばかり着ているので不経済だ。

昨夜カミさんのメールで「苫小牧のホッキカレーが美味しいとテレビで言っているよ!お昼食べたら・・・」

苫小牧と言っても広すぎるので「どころへんなの?」「港の市場で行列を見つければ直ぐに分かるよ」・・・港の市場?

苫小牧港の市場では、生意気カーナビは市場では、案内しないので、取り合えず漁協を目指した。

途中町外れに、サレブレッド銀座公園があったので、立ち寄って見た。



のどかな牧場風景が一望出来る、同じこと考える人は、もう一人仙台からのキャンパーで、この方も一人旅「一人旅は楽でいいですね!」・・・妙に同感して

景色を眺めながら、長い間立ち話をした。これから東回りで、7月初めの枝幸カニ祭りに行くらしい。

私はもルーフベンドが壊れ無かったら、同じコースだったが・・・カニ祭りの再会を願って、東と西にお別れした。

この時点で到着予測は12時を大きく過ぎていたので、寄り道もせずに・・・ここかな?



何やらここのような、入口に立派な時鮭が、丸々と肥えたやつで、何と・何と・・・3万円だって♪



ここには数軒の食堂があって、どこにも人気No.1ホッキカレーがあるが、行列は出来てない、何処のも大差ないと・・・



ホッキガイを乗せただけのような気がするが?僅か切り身に、普通のカレー?じゃないの?

でも不味いかと言うと、カレーでは中の上位いは評価出来る。

食事が終わって市場見物・・・





港の散歩でもと、駐車場からの出口に行列の出来ているカレー屋さん、入口は反対方向だったから分からなかった。
ここは市場から外れた漁港だった。



微風の晴れた漁港で食後の昼寝



この先で釣りをしているので、様子を伺いに・・・



今回初めて出会ったキタキツネは、見るも無惨な毛並みで、尻尾を怪我していた。可哀想!



10人位の釣り人に声をかけたが、1名を除いてはボウズ、この港でソウハチ(カレーに良く似た魚)が釣れたとの情報で来たらしい。

退職後の夢は、キャンピングカーでの気ままな旅か、このようなクルーザーで外洋の旅等を夢見た。外洋に船出出来るクルーザーは、老後生活が破綻するので手が出なかった。



釣れそうにもないので、釣りは諦めて道の駅「ウトナイ」を目指す。

入口に日本二周目の自転車、どんな若者かと思って、注意深く見ていると年の頃は同年輩位、凄いおじさんだこと!



いつかのニュースで老人人口が26%になったと言っていた、老人の定義は65歳以上を言うらしい、日本に溢れた老人はなにをするべきか?

こうして旅行していると、殆ど人が老人だろうと思われる。これからも増え続ける老人・・・今更ながら複雑な思いにかられる。

話は脱線しそうなので、元に戻すとここは「ウトナイ湖」で多くの渡り鳥が骨休めする所



今の時期は殆どが北へ、取り残されたか2羽の白鳥だけ



お隣は野生鳥獣保護センターがあって、入場無料



鳥類の資料や分かり易く、生態等を紹介している。デカイ双眼鏡を覗いて見たが





何も見つけられなかった。



道の駅を国道を挟んで、正面にカミさんの好きな「よいとまけ」



お菓子だけかと思ったら、ケーキやパンも焼いいた。



コーヒーがサービスで食べれるテーブルがあるが、夕方にケーキはビールが不味くなると、隣のローソンでビールを調達

今日は北海道日本ハム対福岡ソフトバンクの初戦、テレビ放映がなく、ラジオを聴きながら・・・ウトウト居眠り(-.-)Zzz・・・・