goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

大晦日の餅つき

2013年12月31日 | 平凡な日々の日記
今日の天気予報は曇り、日めくりも残り無し、寂しくもあるが一年総決算の日なのに

今年は慌ただしい大晦日になりそうです。しかし近年は年のせいか反省材料も少なくなっている!



大晦日の餅つきは慌ただしいが、息子家族に餅つきを見せたくて、カミさん熟慮した結果大晦日となった。

朝起きて、カミさんに前々から頼まれいた、蒸籠の修繕を重い腰を上げてやっとした。

毎年作る5分で作れる釜の紹介

耐火煉瓦12枚(ホームセンターで198円/ケ)普通の赤レンガは安いが一度使うと熱で割れやすくなる。



並べて組み上げて、火がもれる所を土で被せるだけ、土は赤土が良いが、ないので真砂土に水分を含ませる。



面倒な餅つきをするのは「酢餅」(カボスか柚子等を醤油で混ぜるだけ)を食べること、朝飯替わりにこれを食べる。



お隣さんが飛び入り参加して、孫姫も楽しそうに餅を丸めています。



もち米10kgと末娘が余っていると持って来た3kg、合計13kgもついた。

別に臼と杵でつく訳ではないので、少しずつ15回?位に小分けして餅つき機でやるので、終わったのは3時半

お節の買い足しに夕方買い物に出掛ける。すっかり暗くなった皿倉山の「50」が目立つ、北九州50周年のネオン



紅白が始まる頃は、すっかり正月を迎える準備は完了して例年通りの、のどかな年の瀬を過ごした。

今年一年も毎日ブログをアップできました。いつまで続くのかな・・・・・

ご愛読ありがとうございました。来年も良い年でありますように・・・・