中北幸・きまぐれ雑記帳

日々の暮らしから、感じたことをぼちぼちと。

屋上菜園

2008-06-06 22:07:15 | 屋上菜園・やさい

6月6日、早朝の屋上菜園です。



朝食前に収穫した野菜です。左下から「わさび菜」と言う
そうですが、塩とオリーブオイルで食べるととても美味です。
時計周りに、「ルッコラ」、「小茄子」(漬物にします)、
細長いのは「チャイブ」、「パセリ」「グリーンアスパラ」、
「胡瓜」(漬物に)、「水菜などの間引き菜」。



鉢植えの「ルッコラ」。




わさび菜」です。虫にとっても美味しいようです。




早朝の屋上菜園。




同上。




オクラに小さな実が出来てきました。




胡瓜。




ミニトマト。




ピーマン。


今年は従来の放任栽培から少し世話をするようにしています。
さて、その成果がどの様な形となるのでしょうか。楽しみです。

それでは。

民家の改修 その27

2008-06-04 15:20:56 | しごと

民家の改修その26に続き、その他の室内の竣工前の状況です。




左側は便所、右側は手洗い部分です。
床材、腰壁材、建具などはすべて国産
(奈良県)の杉材です。



大便器の置かれている所は少し広めにしています。




小便器の所はその代わり少し狭くなっています。




中二階の道具蔵から流し台を真下に見た所です。
耐震補強のブレースが見えます。




同上。




道具蔵です。左側の障子の所から一階の台所を見下ろせます。




同上。少しづつですが家財道具が置かれて行きます。




道具蔵から勝手口の土間へ通じる階段。手加工の跡を残した
既存の黒い梁と漆喰の壁、杉でこしらえた階段のコントラス
トがおもしろいと思います。



同上。




同上。




勝手口土間から台所を見た所。勝手口の収納の引戸は
舞良戸と呼ばれる伝統的なデザインで統一して建てつけ
ています。



接客間、玄関ホール部分です。右側が玄関土間との間の
障子戸。左側は居間との間の障子戸です。正面と左に据
付られている陳列ケースには施主さんが収集されている
土鈴が飾られます。



同上。ガラス製の可動棚が後日取り付けられます。




同上。



そろそろ民家の改修の連載は終わりに近づきました。
それでは次回を楽しみに。

民家の改修 その26

2008-06-02 15:19:10 | しごと

枚方の民家の改修は据付家具、照明器具の取り付けがほぼ
終了した状態です。その様子です。




新設の四畳半の和室です。




同上。居間から見た所です。




猫間障子を閉じた所です。




居間・食堂・台所です。台所の据付家具(流し台)はアイラン
ド型です。




同上。耐震補強部分で表に現われてそれとなく認識できる
のは吹き抜けに取り付けたステンレス製のワイヤー型のブ
レースです。(X型に見えている部分)




アイランド型のキッチンです。この住まいが建てられた時に
かまどが置かれていた所、そして黒い梁を再び表に出すプラ
ンにしたのです。住み手から見て、過去のイメージをどこかに
残しながら改築していこうと考えていました。 格子型の壁は
耐震壁として機能しています。



同上。




同上。




台所から勝手口土間を見た所。




逆に勝手口の方から台所を見た所。




ホワイトボードが壁に取り付けられています。その下は引き出
し収納家具で名札入れが付いています。




台所東側から見える緑です。壁にアクセントとしてすこし黄色
い色のカラーガラスを貼りました。



脱衣・洗面所、浴室です。




浴室。




同上。




脱衣・洗面所。




同上。




腰掛と手摺兼用のタオル掛けです。
天窓からの自然光がさしこんでいま
す。風呂上りを問わず日中に腰掛け
てほしい場所です。


この後は置き家具などが置かれていきます。
その状況など機会があればブログにと思います。

それでは。