中北幸・きまぐれ雑記帳

日々の暮らしから、感じたことをぼちぼちと。

「目神山町の家」その23

2009-03-30 22:58:05 | しごと

「目神山町の家」その23です。

3月29日(日)の現場です。




西側前面道路からの全景です。
外壁の米杉下見板貼りが終わったところです。




同上。




屋内では浴室・洗面所のタイル工事が
行われているところです。



1階南側のテラス部分です。
この上が2階のテラスです。




2階のテラスです。




同上。東の方向を見たところです。




居間から南側を見た所です。




手前は階段。その奥に居間そしてテラスとつながって行
きます。



階段の南側の開口部から見た所です。



外壁に塗装(着色)するかどうかはまだ決着していません。
数日後には決断しなければなりません。


それでは。


「目神山町の家」その22

2009-03-24 23:03:56 | しごと

「目神山町の家」その22です。
3月24日(火)の現場の状況です。


      

西側の前面道路からの全景です。




同上。 外壁仕上げ材の米杉の下見板貼りは
まだもう少し掛りそうです。




2階のテラスです。大阪の街が望めます。




屋内からテラスを見た所です。




居間から南側を見た所です。




階段から見た所です。



外壁の米杉下見板貼りに塗装をするかどうかでオーナーと
私の意見が分かれています。
このことは設計の段階からでした。

私の意見は塗装しないで(着色しないで)経年変化を楽しみ
つつメンテナンスしていくということです。
  
さて、 結末はどう落ち着くのでしょうか。
4月下旬に引越しの予定です。 そろそろ決着しなければな
りません。



それでは。



「花田町の家」その20

2009-03-20 16:38:17 | しごと
「花田町の家」その20です。

外観、台所まわり以外の屋内の写真です。




居間・食堂から南側を見た所です。
左奥は玄関上がり口です。



南側の軒下空間を見た所です。




玄関上がり口です。




玄関土間から見た所です。




居間・食堂の北側を見た所です。




手前の薪ストーブはデンマーク製。




居間・食堂から和室を見た所です。




床の間に飾られた「雛人形」です。




2階の書斎コーナーです。




居間を見下ろした所です。




階段の踏み板は他の部屋の板と同じ36ミリ厚の杉板を使っています。




奥の部屋は子供室です。




階段の踊り場から1、2階を見た所です。



以上までが「花田町の家」の着工から竣工までの現場です。


その後についてはまた機会がありましたら紹介させていただきます。


それでは。


「目神山町の家」その21

2009-03-17 17:48:13 | しごと

「目神山町の家」その21です。

3月16日の現場の状況です。




階段部分の手摺が出来上がっています。




同上。




吹き抜け部分の手摺と繋がっています。




手摺同士の取り合い部分の納まり。




台所から見た所です。




東側の方向を見た所です。



続いて外壁の施工状況です。




西側からの全景です。




外壁の仕上げ材は米杉の下見板貼りです。
防火処理がなされているので自然のものに
くらべ色が濃くなっています。



出隅の部分。




厚さ18ミリの胴縁材(通気層を設ける)に
米杉を釘の手打ちで貼っていきます。




同上。




出隅の部分です。




同上。




1階のテラス部分です。



それでは。

「花田町の家」その19

2009-03-15 11:26:59 | しごと

「花田町の家」その19です。

今日は台所まわりの据付家具の写真を主に載せています。




台所から居間・食堂を見た所です。




対面型の開放的な台所家具です。




I型の調理台です。当初はコの字型のプランでしたが
いろいろと打合せした結果、背面収納と平行するI型
のプランになりました。



調理台の天板はステンレスヘアーライン仕上げです。
カウンター天板は杉板厚み40ミリの一枚板で、自然
塗料仕上げ。
立ち上がり部分の黄色の素材はガラスです。




背面収納側から見た所です。
面材(扉材)は白メラミンパーチクルボードです。
把手は既製品のテンレス棒。コンロはガス式になりま
した。排気フードは開放型調理台用の既製品を選び
ました。



カウンター越しに居間・食堂に面する和室を見た所です。




2階への階段と薪ストーブが見えます。




居間・食堂から台所を見た所です。
カウンターの収納の扉材はホワイトバーチ(白樺)の
積層材(厚み18ミリ)、自然塗料仕上げです。
左側の足元は風通しのために開けてあります。



居間・食堂から台所、吹き抜けを見た所です。




カウンター越しにみた背面収納です。
天板材は人工大理石です。




同上。 
背面収納の後ろの壁の向こう側は約2畳ほどの
パントリーになっています。
パントリー側から背面収納台に物が出せるように
自然光が得られる所に小窓が開けられています。


次回は台所以外の部分の写真を紹介します。  


それでは。



「目神山町の家」その20

2009-03-13 09:27:24 | しごと

「目神山町の家」その20です。

3月11日(水)の現場です。




階段吹き抜け部分の手摺を施工している所です。




同上。45度に振れていますので骨組みに手間が掛っています。




同上。




面戸という部分に透明ガラスを設置している所です。




同上。




再び手摺の部分です。どんな仕上げとなりますでしょうか。



同上。



それでは。


「花田町の家」その18

2009-03-12 22:12:39 | しごと

「花田町の家」その18です。  
竣工引渡しが済み引越し前の写真です。




南側全景です。




少し南東側から。




同上。基礎の立ち上がり部分は外断熱にしています。
厚み4センチの木繊セメント板を基礎のコンクリート
打設時に型枠として打ち込んでいます。




南西側からです。奥行きが一間ある軒下の空間です。




西側(左側)は勝手口につながる物干しスペースです。




軒下の空間。南側の敷地は家庭菜園になる予定です。




勝手口につながる物干しスペースです。 南側を見た所です。
左が勝手口、手前に流し台が据えつけられています。



次回は屋内の写真を紹介します。

それでは。




「目神山町の家」その19

2009-03-09 22:13:44 | しごと

「目神山町の家」その19です。

3月5日の現場です。この日は曇りです。




2階の居間に上がる階段が据えつけられた所です。




同上。




2階から見下ろした所です。




1階から見上げた所です。




1階の和室から南側の階段部分を見た所です。




階段の東側から見たところです。


それでは。



「明野町の家」その8

2009-03-05 11:30:26 | しごと

「明野町の家」その8です。

3月3日の現場の状況です。




1階のギャラリー部分です。2階の居間への階段が据え
つけられています。




2階の居間からロフト部分を見た所です。




ロフトです。梯子階段は屋根に設けられる露台に上がる
ためのものです。




南側からの全景です。この日はかなり冷え込みました。




同上。




南西側からです。外部の漆喰仕上げはまだです。




洗面台、手洗台に用いる無垢の木材の下見です。
これはブナ材です。便所の手洗台に使う予定です。




同上。




これは青森ひばです。洗面台に使う予定です。 




同上。




ブナ材です。




同上。




甲府から静岡への車中からの風景です。寒い一日でした。



それでは。

「目神山町の家」その18

2009-03-03 11:19:22 | しごと

「目神山町の家」その18です。




3月1日(日)の快晴の現場です。西側からの全景です。
午前11時過ぎ頃の状況です。




階段部分の1階から東側を見上げたところです。




同上。




逆に西側を見上げた所です。




小屋裏のダクトです。 太陽熱で暖められた空気が入って
きているのが感じられます。



小屋裏から2階の居間およびテラスを見下ろした所です。




テラスから西側を見た所です。




東側を見た所です。



それでは。