中北幸・きまぐれ雑記帳

日々の暮らしから、感じたことをぼちぼちと。

民家の改修 その3

2007-12-29 21:50:00 | しごと
民家の改修その3です。

12月4日の施工状況です。1階の床、壁、天井の仕上げ材を取り除き
骨組みの部分(土台、柱、梁などの主な構造部分)をあらわにした後
基礎工事に取り掛かっている所です。





構造設計家の田原氏。




母屋と味噌倉の間の地面に据えられてあった石臼。




玄関。 手前にあるのが上がり框の踏み石。改修後の玄関
に残すことになっています。




中2階部分の道具倉です。この民家が建てられた時の1階の
天井部分です。今回の改修に入る前に何回かの改修が行わ
れており、これらの部分はその際に新たな天井が張られてい
ました。この民家の骨組みがまた見えるようにしようと考えて
いるのです。




「ざしき」と呼ぶ8畳の間です。左に床の間、中央に仏壇、
右に押入れ。




束石に柱をのせた建て方です。右側の束石の下にはコンク
リートが打設されていました。




耐震補強として今回は1階の床下部分に新たな基礎(べた
基礎)を作ります。そのための土工事作業です。既存の束石
周りに注意を払いながらの手作業の工事です。




同上




同上




現場に掲げられている月間工程表。新築と違い先が読める
ところまでいかないのが今回の現場です。1週間ごとにどん
なんや、と言う状態がまだ続きます。


今冬はじめての松葉ガニ

2007-12-26 18:18:15 | 料理


タグのついた松葉ガニです。今年初めての蟹。





兵庫県の香住町(現在は村岡町、美方町と3町合併して
香美町に)にある柴山港の相生丸のタグ。




足の先や少し身のとりにくいところは鍋にいれて出汁をとり
ます。




最後に蟹のみそを少し溶きいれた雑炊です。身も最高でした
が雑炊も何とも言えない美味さですね。


うれしい頂き物でした。

民家の改修 その2

2007-12-22 20:08:32 | しごと

枚方の民家の改修その2です。

耐震診断と改修プランの経過を簡単にと、何枚かの図面をデジカメで撮影した
ものです。
相談を受けてから着工までの約8カ月をこの6枚の資料で表現出来る訳ではあり
ませんが住まいの改修の際、今の住まいの耐震性能を知ったうえで改修してい
く考えを少しでも多くの人に伝えたいと思います。

阪神・淡路大震災以後、現在この様な地震がどこでも、そして再度起こり得る状
況ではないかなと思います。

この築80年の民家の場合、建替えることも一つの方向でありましたが耐震補強
をし、住み続ける方向を選ばれたのです。

最近よく、100年住宅とか200年住宅という言葉をCMなどで見聞きします。

本来の意味とちょっと違うのではないかなと思うのです。本来は、住み手が日頃
から手間をかけ、時にはその時代の知見や技術を取り入れて住まいを補強して
きたことで、懐かしいけれど新鮮な建物として残ってきた様に思うのですが。


前書きが長くなりました。




5月21日現地にて1日かけて住まいの調査をしました。その
後約1ヵ月後の耐震診断報告書の評価点 です。現行の建築
基準法の構造基準を1とした場合の数字です。





現況調査の上作成された平面図





同じく平面図、断面図(軸組み図)




耐震診断と同時進行しながらの改修プラン




8月、改修プランがまとまりますが、施主さんの意向で家相を
京都のあるところに見てもらいに行きます。そしていくつかの
変更がでてきます。





現在、施工中の改修プラン




次回は現在施工中の写真をポイントごとにお伝えしようと思います。

ベーコンづくり

2007-12-20 15:08:39 | わたしの朝食
定番のベーコン作りです。



さくらのチップでいぶす前の豚肩ロース肉
(1週間ほど塩漬けした物)




5時間ほどいぶして出来たベーコン




定番の朝ご飯です。


右側のスープ:これも定番で1週間に1回ぐらい、作り置きし
ています。「しろねぎ」と「じゃがいも」を主にし、人参、セロリ、
たまねぎを加えたスープです。

ベーコンは脂身の部分はカットし生たまねぎのスライスをそえて。
(カットした脂身の部分は水菜やキャベツをいためるときに使います。)
      
時計まわりに ほうれん草と他にその日の冷蔵庫にある野菜を2~3、
いためた物。 トースト。半熟たまご。トマト。

以上、いつもの朝ご飯でした。

民家の改修 その1

2007-12-18 13:54:17 | しごと

現在、枚方市の黄金野にある民家の改修に携わっています。
これから時々その様子をブログで紹介していこうと思います。

まずは改修に入る前の10月24日の民家全景です。





東側から




前面道路から門まで約30メートルほどある生垣です。




西側から




改修についての相談があったのは今年の3月です。
改修工事に着手したのが11月23日。その間約8ヶ月です。
改修プランをまとめながら、どの様に耐震補強をしていくか、
そして予算調整にかけた時間でした。



薪ストーブと懐かしのコンビーフ

2007-12-13 00:12:28 | 料理

薪ストーブです。








それと1月以上前に塩漬けしていた牛もも肉を冷蔵庫から
とりだしてコンビーフ作りです。学生の頃、缶詰めのコンビ
ーフを先輩の下宿でウイスキーを飲みながらマヨネーズと
コショウをふりかけて食べたことを思い出します。
そんなことを想いながら作ってみました。  
なかなかうまいですよ。


















鯛かぶら

2007-12-11 22:54:29 | 料理

 建築主のお父さんが作られた蕪とねぎをつかって
「鯛かぶら」です。

鯛のあらで普通はしますが、この日のスーパーでは
あらの量が多いパックしかなかったので切り身をつ
かいました。味付けは出汁に塩だけで。潮汁ですね。

一人だとこんな感じの小鍋に熱燗という晩ご飯が多
くなってきたようです。













大地の恵み

2007-12-10 12:31:35 | 屋上菜園・やさい

8日、姫路の施主さんのお宅へ打合せに行きました。
帰りに農業をされているお父さんからたくさんのねぎ、里芋、
そして大根、蕪、人参をいただきました。1メートルもあるねぎ
です。九条ねぎを大きくしたような感じです。














その晩はうどんすきに。
白いところも青い所もおいしいねぎです。


大地の恵みをいただきました。




12月の屋上菜園

2007-12-07 23:02:53 | 屋上菜園・やさい

今年は甲山(かぶとやま)の紅葉がきれいです。





屋上菜園からの甲山















雑草と共に育つ野菜たち:大根と小蕪、手前は去年の高菜。




畝の状態が判別しにくい位に雑草が生えています。手前から
えんどう豆、空豆、きぬさや。





えんどう豆 来年の豆ご飯が楽しみです。




空豆 採れたては最高です。




きぬさや





水菜





高菜です。去年に蒔いて育てた高菜の実生から芽吹いてきた
のかな?





屋上菜園からの六甲山




「おでん」

2007-12-03 22:41:49 | 料理

12月2日(日)午前の施主さんとの打合せを済ませた後、午後
アトリエと台所を行き来しながら「おでん」をつくりました。





おでん、熱燗の季節ですね。




半熟の卵、春菊と筋肉をからませて。




じっくりと煮込んだ大根。




そろそろ薪ストーブの季節になりましたが、薪がありません。
今週の8日(土)、姫路で施主さんと打合せですので、帰りに
薪を調達してくる予定です。