「花田町の家」 その2 2008-09-16 09:05:08 | しごと 9月2日に、四国・高知まで、この家の建築に使用する 木材検査に行きました。その模様です。 木材人工乾燥機。 同上。 木材人工乾燥機の内部。 乾燥機から取り出したところの梁材です。仕上り 寸法は、120×240です。 これから仕上り寸法に製材加工していきます。 同上。 その梁材の含水率をチェックしているところです。 19%(原則として20%以下になるようにしています)。 乾燥機からとり出して数ヶ月在庫してあった管柱 材(120×120)です。 同上。 その管柱材の含水率は15%です。 土台の檜材です。 人工乾燥後に割れの入った材は除きます。 (青色で△印や線を色付けている材) それでは。 #我が家ニュース « 「明野町の家」 その1 | トップ | 屋上菜園の9月 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 良い材料ですね (木構造屋さん) 2008-09-16 18:30:58 なかなか、良い材料ですね。でも、四国・高知まで、この家の建築に使用する木材検査に行ったとは、すごいです!!でも、あまり無理をせず御体ご自愛下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
でも、四国・高知まで、この家の建築に使用する
木材検査に
行ったとは、すごいです!!
でも、あまり無理をせず御体ご自愛下さい。