中北幸・きまぐれ雑記帳

日々の暮らしから、感じたことをぼちぼちと。

「屋上菜園の11月」その3

2012-11-24 18:57:20 | 屋上菜園・やさい
「屋上菜園の11月」その3です。

24日(土)の屋上菜園の様子です。




屋上菜園から北側の母屋を見た所です。
六甲山の紅葉が最盛期を迎えているようです。





隣の母の庭の木々は紅葉から冬に向かっています。






この日の収穫と愛犬りーです。






大根の間引き菜、パセリと九条葱を収穫しました。






中庭を見た所です。
アトリエ外壁の紅葉したツタは枯葉となりまばらになってきました。
左側手前の鉢は10月末に鉢上げし屋内に取り込んだバジルです。
良い状況に見えます。



左側はこの日の朝、愛犬りーの散歩の際夙川で摘み取った自生のクレソンです。
晩ご飯にいただこうと思います。




それでは。





「屋上菜園の11月」その1

2012-11-10 17:13:00 | 屋上菜園・やさい

「屋上菜園の11月」その1

10日(土)の屋上菜園の様子です。




大根の葉が大きくなってきました。
間引き菜が楽しみです。





隣の畝の蕪です。






手前から小松菜、ホウレン草、九条葱です。






空豆です。アブラムシはまだ来ていません。






えんどう豆と玉ねぎです。






この日の収穫は秋茄子、パセリ、ニラ、唐辛子です。
後方は夙川の松林と六甲山です。




それでは。



「明野町の家〈離れ増築〉」その8

2012-11-02 19:43:01 | しごと
「明野町の家〈離れ増築〉」その8


10月13日(土)竣工引渡し時の状況です。

7月5日に着工してから約3ヶ月の工期を要しました。





母屋2階の居間北側の窓から見た離れの外観です。
後方は八ヶ岳です。





母屋2階の居間から渡り廊下を透して離れを見た所です。






渡り廊下。 下の階はガレージからの出入り口です。






同上。






敷地北側から見た離れと母屋の全景です。






敷地東側から見た所です。






渡り廊下部分を見上げた所です。






敷地東側から北側を見た所です。






敷地北西側から見た所です。






同上。






離れ西側外観を見上げた所です。






同上。






離れから見た北西側の景色です。
北側の畑では今年は大根が栽培されています。





窓台の下部分は掘りごたつ状になっています。
離れは六畳の広さで真ん中には囲炉裏をはめ込んだ座卓を据えつける
のですが、まだ製作中です。




再び八ヶ岳です。
この日は快晴で山が寄り近くに感じられました。
これからの季節は空気がさらに澄んでいくとのことです。


 
冬の寒い時期に一度訪れたいと思っています。



それでは。