今日の北京戦は、テレビの前に座れたのが後半の頭でした。こういう大事な試合は最初からちゃんと見てレポートを書きたいので、穴埋めネタは日曜日に行われる、広島戦のプレビュー記事にします。浦和は今日の北京戦から中4日と厳しいスケジュールですが、移動がないのである程度なら今日の試合に出た選手も対応可能でしょう。
広島はACLでは好調で、既にグループリーグ突破を決めています。しかし、リーグ戦は5連敗中と不振で、前節はホームで最下位だった鳥栖に敗れる痛恨の黒星を喫しています。この試合に勝って、勢いを取り戻したいという気持ちは浦和と一緒だと思います。広島は昨年2位と躍進した城福監督が2年目の指揮を執ります。
戦術は3バックで、野上、吉野、荒木とDFを置き、アウトサイドに柏を置いてその攻撃力を生かそうとしてきます。GKに若手の大迫が台頭し、FWに渡が起用されるなど、今年は新戦力の台頭も見られます。スウェーデン人の右アウトサイド、サロモンソンも加入していますが、前節はベンチスタートでした。
浦和と同様に、コンディション的にはきつい試合なので、両チームともなかなか出てこない展開も考えられます。鍵はアウトサイドの位置取りです。広島の左アウトサイドの柏が、思い切って森脇のところを仕掛けるか、それとも自陣に引いて出てこないかが、このゲームのポイントになる予感がします。
膠着状態が続くなら、セットプレーも頼みになります。今節でマウリシオが復帰した浦和としてはCKやFKのターゲットとして槙野とマウリシオを均等に使いたいです。鈴木大輔もターゲットへの対応も可能なので、キッカーの柏木が今日負傷交代して次節の出場は難しいでしょうが、武藤や山中のキックで狙いたいです。
広島はACLでは好調で、既にグループリーグ突破を決めています。しかし、リーグ戦は5連敗中と不振で、前節はホームで最下位だった鳥栖に敗れる痛恨の黒星を喫しています。この試合に勝って、勢いを取り戻したいという気持ちは浦和と一緒だと思います。広島は昨年2位と躍進した城福監督が2年目の指揮を執ります。
戦術は3バックで、野上、吉野、荒木とDFを置き、アウトサイドに柏を置いてその攻撃力を生かそうとしてきます。GKに若手の大迫が台頭し、FWに渡が起用されるなど、今年は新戦力の台頭も見られます。スウェーデン人の右アウトサイド、サロモンソンも加入していますが、前節はベンチスタートでした。
浦和と同様に、コンディション的にはきつい試合なので、両チームともなかなか出てこない展開も考えられます。鍵はアウトサイドの位置取りです。広島の左アウトサイドの柏が、思い切って森脇のところを仕掛けるか、それとも自陣に引いて出てこないかが、このゲームのポイントになる予感がします。
膠着状態が続くなら、セットプレーも頼みになります。今節でマウリシオが復帰した浦和としてはCKやFKのターゲットとして槙野とマウリシオを均等に使いたいです。鈴木大輔もターゲットへの対応も可能なので、キッカーの柏木が今日負傷交代して次節の出場は難しいでしょうが、武藤や山中のキックで狙いたいです。