goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

コートジボアール代表

2013-12-12 21:09:34 | ワールドサッカー
今日はオフネタで、日本代表の対戦相手になったコートジボアール代表について知っていることを書きます。コートジボアールとは「象牙海岸」という意味で、アフリカ西海岸の1960年独立という、比較的新しい国です。公用語はフランス語で、コートジボアールもフランス語読みです。

サッカーでは90年代から強かった、カメルーンやナイジェリアと違って、コートジボアールはサッカーの世界では新興国です。以前は代表チームの不成績に怒った大統領が、代表選手全員を軍隊に強制的に入隊させたという、サッカー組織のいい加減さを示すエピソードしか知りませんでした。

そんなコートジボアールが、2006年、2010年、2014年と3大会連続W杯出場の実績を誇る強豪になったのは、今でも代表FWのドログバの貢献が大きいです。ドログバは最初はフランスリーグの地味なチームでプレーしていましたが、モウリーニョ監督がチェルシーにスカウトしたのがきっかけでワールドクラスのストライカーになり、母国の代表でも不動のエースストライカーです。

ドログバはポストプレーヤーですが、足も決して遅くなくチームのために地味な貢献ができるところをモウリーニョが評価した可能性が高く、アフリカの代表選手全体で見てもカリスマ的存在です。また、今の代表ではローマ所属のジェルビーニョもいい選手です。ローマでは右ウイングですが、スピードあるドリブルが武器でドログバとはまったくタイプが違うところが代表でも必要とされる理由でしょう。

歴代監督の名前を見ると、元日本代表監督のフィリップ・トルシエ(1993年)、元カメルーン代表監督のアンリ・ミシェル(2004年)、元リール(フランス)監督のハリルホジッチ(2008年)、元イングランド代表監督のエリクソン(2010年)と豪華な名前が並んでいます。

アフリカはヨーロッパで実績ある監督にとっては、サッカー協会のマネジメント力の不足でやりにくいと聞きますが、ドログバの出現以降はポテンシャルを持った魅力的なチームと、彼ら大物監督の目には映ったのでしょう。

日本代表との対戦は、2008年1-0勝利(豊田スタジアム)、2010年0-2敗戦(スイス)があります。2010年のときは闘莉王がドログバを負傷させて欧州で有名になってしまう事件がありました。ただ、映像が手に入らないチームなので、ドログバとジェルビーニョがどう機能しているかは残念ながらわかりません。大会直前になったら親善試合の映像が入るかもしれないので、楽しみにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県筑西市

2013-12-12 16:51:45 | 雑記
今日は所用で茨城県筑西市に行きました。降りた駅はJR水戸線の川島で、宇都宮線で小山まで行って乗り換える、小旅行にも近い日帰り出張です。筑西市の名前から連想するのは筑波山です。写真のように、快晴の空にくっきりと見えました。もちろん、風が強く寒い地ですが、利根川の橋梁や北関東の田園風景など、ちょっと踏み出せば面白い景色が見られると感じました。プライベートでも積極的に行ってみようかと思います。



写真はJR水戸線の電車です。水戸線は直流区間から交流区間に出る境目の「デッドセクション」があります。室内灯が消えるのでわかりますが、その区間は小山を出てすぐのところにありました。交直流電車が必要なので、旧型の電車が残っていることを期待していましたが、実際は比較的新しい415系ロングシートの電車でした。

この日帰り出張は「鉄分」が補給できました。浦和駅ではスペーシア、久喜駅では半蔵門線など、なかなか見られない電車も見られ、学生時代に青春18切符で各地を旅していた頃をちょっと思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田圭佑、ACミラン入り

2013-12-12 15:42:47 | ワールドサッカー
今日、本田圭佑のセリエA、ACミランへの移籍が記事になっていました。ACミランサイドが発表し、CSKAモスクワとの契約が年末で切れることから、間違いないと判断して記事にします。背番号は10で、サビチェビッチ、ルイ・コスタ、セードルフがつけた番号です。

ミランは欧州CLでベスト16に残っていますが、同一シーズンで他チームでCLに出場した選手はCLに出場できない規則があるので、CSKAでCLに出た本田圭佑はミランでは今シーズンはCLに出られません。出場はセリエAのリーグ戦のみになります。

それでも、ミランは欧州CL7回優勝の実績を誇るトヨタカップの常連で、日本人にもお馴染みのチームです。長友佑都のインテル入りのときも思いましたが、これほどのチームに日本人が所属する時代が来たと思うと、嬉しい気持ちです。長友佑都と対戦するミラノダービーがかなりの確率で実現します。

ミランの監督は長期政権になっているアレグリ監督です。セリエA優勝の実績もあります。システムは4-3-1-2か4-3-3ですが、本田圭佑が出場するとすれば前者でしょう。この移籍には期待しています。理由はミランにいいFWがいるからで、本田圭佑のパス次第で彼らが生きる可能性があるからです。

ミランの前線は負傷者がよく出るのでなかなか固定できませんが、無事ならイタリア代表のエルシャーラウィとバロテッリのコンビです。スピード型のエルシャーラウィと、強烈なシュートスピードを誇るバロテッリの二人を機能させられるパスを、本田圭佑なら出せると思います。

もちろん、ミランほどのビッグクラブがトップ下のポジションを空けて待っているようなことはなく、ライバルには元ブラジル代表のカカがいます。レギュラーで完全にカカを押し退けられるかどうかはわかりませんが、カカが怪我がちなので出場機会は確実にあると思います。

セリエAはスカパーでは有料放送ですが、全試合放送とはいかないですがBS12chの「ミランチャンネル」が無料放送です。毎週粘り強く番組表をチェックすれば、見る機会は結構あるだろうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする