goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

チェコ戦プレビュー

2011-06-04 18:10:46 | ワールドサッカー
ちょっと気が早いですが、火曜日のチェコ戦のプレビュー記事を書きます。明日は浦和の山形戦があるので、もし即日更新ができないと月曜に回るので、プレビュー記事を書くチャンスがなくなってしまうからです。

チェコといえば、1996年欧州選手権準優勝、2004年欧州選手権4強と、W杯より欧州選手権の方が力を発揮するチームです。当時のチェコは、202cmの長身FWコラーをポストに使って、中盤のネドベド、ロシツキー、ポボルスキといったあたりが攻撃に絡んでくる、攻撃力のチームでした。

当時のベテランの名将、ブリュックナー監督の采配も的確で、オランダと欧州選手権で対戦したときは、意図的にプレスの掛け具合を調節して、あまりうまくない選手にボールを持たせるという高等戦術も実行していました。

しかし、今日、BS-TBSでペルー対チェコ(0-0)の試合を放送していた映像を見る限り、今のチェコは守備的なチームです。黄金時代を知る選手もGKチェフ一人になり、攻撃陣の力という意味ではコラーらがいた時代と比べると残念ながら劣ります。

それでも、日本が今のチェコに圧勝できるかといえば、決してそんなことはありません。そのGKチェフは、世界一のお金持ちチーム、チェルシーの正GKで、ペルーに浴びた決定的シュートにも涼しい顔ではじき出していました。日本人の力は確かに上がっていますが、このチェフから確実にゴールを奪えるほどかと言われるとそれは違うような気がします。

また、チェコのCB2枚も強く、解説の水沼氏によればSBの裏を狙うしかないとのことです。また日本が3-4-3をやるかどうかはわかりませんが、両アウトサイドが長友と内田になればこの3-4-3も面白いかもしれません。また、3-4-3だと本田圭佑をウイングで使うしかなく、トップ下がベストの彼にとっては不満の残る戦術になるかもしれません。

また、不動の存在に思える遠藤、長谷部のダブルボランチにも手が入る可能性があり、ザッケローニは家長をボランチにコンバートしようとしているようです。確かに、W杯本番では34歳になる遠藤のバックアップは用意しておきたいところで、家長にボランチの適性があるようなら面白い存在になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なプレーを100%で(柴崎晃誠)

2011-06-04 17:18:43 | 他チーム
今回のザックジャパン、川崎Fの柴崎晃誠選手の代表入りは、正直驚きました。開幕戦の山形戦で中立観戦で彼のプレーを見ている私は、特徴を知っていたからです。その特徴とは、「簡単なプレーを100%の確率でやる」選手で、こういうタイプは難しいプレーを成功させるタイプより評価されにくいからです。

柴崎は今季、東京Vから川崎Fに移籍してきた選手で、中盤の底で確実にボールをさばき、中村憲剛の守備の負担を軽くする意図があって取ってきた選手だと思います。チームには一人はこういう選手は必要ですが、代表ということになると、誰もが驚くような特徴を持っていないと苦しいのではと思っていました。

今回、ザッケローニが難しい戦術である3-4-3にあえて挑戦していることが話題になっていますが、確かにこの戦術だとダブルボランチが完全に押し込まれてしまい、アジアカップで見せたようなボランチの縦パスからのゲームメークはなかなかできていません。

柴崎がどこで必要か考えてみたのですが、3-4-3のボランチがきついポジションである以上、終盤の逃げ切り要員として考えられていると思います。そこで、持ち味の簡単なプレーでボールをさばいてくれれば、しっかり時間を使って相手をいなすことができるだろうという意図ではと思っています。

こういうタイプは、他チームの選手だと見つけるのは難しいです。いつも簡単なプレーで終わってしまう以上、いいパスを出したという印象が残らないので、浦和戦の相手ボランチの特徴は追いにくいです。今回はたまたま浦和戦でない開幕戦を見ていたので、特徴を知っていましたが、もしそうでなければ「柴崎?誰?」だったかもしれません。

他にこういうタイプの選手は、新潟の小林慶行選手がいます。彼もやればできるとは思うのですが、決して難しいプレーをせず、単純にフリーの味方に預けるプレーだけを90分通してやっている選手です。監督次第というところもあって、難しいプレーをやるほうが好きな監督だったら決して使わないので、小林慶行も柏では成功できませんでした。

そんな柴崎選手を代表に抜擢したザッケローニの目は、鋭い目だったか、チェコ戦でわかるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする