goo blog サービス終了のお知らせ 

慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

新歓準備はお早めに

2012年03月15日 20時40分16秒 | つー
昨日は謎の病に苦しんでいたつーです。

新歓で目立つためにということで製作を依頼された立看板をさっそく作ってみました。

構造はよくある脚立型
日吉のハッピージャックにて材料を購入。

とりあえず部材の切断。木ねじで留めてフレームを二枚作成。


蝶番で接合。


あとは何かしらの板を張り付ければ完成。

高さ155cmのダイナミックサイズです。A1サイズのポスターが貼りつけできるように設計してあります。


匠の粋な計らい。強風時におもりを取り付けられるように足先にはヒートンを設置。


これがあれば新入生6人とか余裕だろ(熱い自画自賛)

追記:ここまで材料費3500円

今日からオリエン向け広報強化期間に入ります。

2012年03月15日 19時58分51秒 | きのこご飯

昨日の追いコンでいずさん、コスオルモスさん、大福さん、たいちさんを追い出しました。


皆様の今後ますますのご活躍とご成功をお祈り申し上げます。







というわけで今日からオリエンへ向けての広報強化期間に入ります。

ホントは昨日からと言っていたのですが朝帰りして寝て起きたらこんな時間でした



といってもこのブログで未公開の完成作品がないので今週末からのサバイバル製作合宿で作ろうかなーと考えているものをいくつか挙げてみます。


フジミの1/700超大和級

エッチングパーツはフジミ大和DXver付属エッチングセット、金属砲身はフラッグシップの18インチ砲身です。

副砲撤去と噴進砲大量設置とか考えてます。



同じくフジミの1/700伊勢

純正エッチングパーツ&木甲板と海魂の金属砲身。

旧海軍艦艇の練習用



ドラゴンのタイコンデロガ級


とフライホークの専用エッチングパーツセット。


以前タイコンデロガ級は金型が同じピットロードの方で練習しました。

シャイローでも作るつもり



他にもロシア艦や護衛艦も考えてます。


ただ、艦船は持っていくのはいいとしても持って帰るのが難しいので思案のしどこ。


飛行機やロボ系にしようかなぁ







当模型クラブでは艦船好きな方大歓迎です。

もちろんそれ以外の方も大歓迎です。


興味をお持ちの方はお気軽にコメントしてください。





よってけし

2012年03月11日 22時29分07秒 | チゼータ
長坂の計画です。
とりあえず適当に書いとくので14日の製作会で話しましょう。

宿泊地:長坂
人数:10人(途中参加3人・早退1人)

集合は新宿? 駅構造に詳しくないので誰かわかりやすい所を知っている人にきめてもらいたい
集合時間はどうする?

どうやって行くか?
運賃は乗車券2,940円、有料特急使用で片道4,350円(乗車券2,940円 特別料金1,410円)
青春18きっぷは1日有効×5回分 11,500円(1人2300円というわけではない。たぶん知ってると思うので説明は省く)

長坂駅到着後、宿泊地まで徒歩(3分くらい)
着き次第掃除開始。人数が多いので1時間もかからないと思う。

塗装したい人はいると思うので塗装ブース、コンプレッサーを誰かが手分けして持ってきて、ハンドピースは各自持参。
狭いが庭はあるのでスプレーはそこで吹いてもよい。自分の使う色はなるべく各自で持ってくる。

風呂は壊れているので使えず。
泉温泉健康センターが候補。
長坂駅からバスが出ているが少ない。タクシーは田舎価格で高いが単純計算で1500~2000円で済む。
もしくは電車で甲斐大泉上諏訪に出ると駅前に温泉がある。

食事処は長坂駅周辺は意外にある。スーパー、コンビニも徒歩で行ける。
カセットコンロがあったので鍋が安上がりで一番よい。温泉施設で食事も済ましてしまうのも手だが肝心の泉にはない。

布団は古いがあまり臭いはしなかった。干すつもりだったが雨だったので断念。当日晴れていたらとりあえず天日干し。
とりあえずさらにいくつか毛布等を運んでおいたし下は畳なのでなんとかなると思う。
トイレは水洗。動作も確認済。


こんな感じで。
予算は1万くらいで済むんじゃないでしょうか。
掃除用の雑巾と布団用のシーツ(一応何枚か運んであるので持っていけない人はそれを使う)を持ってくると捗るでしょう。

余裕の卒業単位オーバー

2012年03月10日 09時14分46秒 | たいち
卒業とか成績とか特に関係なく日々大学にかようまじめな学生です。だるい。

最近は童夢NSXのボディを作っていたのですが研ぎ出しのためにクリア吹いたらデカールが死にました。おぉ・・・
普段は何も問題ないのでいつもどおり少し距離を離して吹いていたのですが・・・水に10分ぐらいつけないと台紙からはがれない程度に劣化していたのが原因だろうか・・・
とりあえず完成はさせるけど立ち直るまでしばらく放置。

なのでもうひとつの積みであるSu-33フランカーを作ります。今回は駐機状態で作るので、よく見かけるフラップ下げの状態に改造します。



モールドに沿ってラインチゼルやエッチングソーを使ってフラップを丁寧に切り落とし、0.75mmプラ棒とパテで基部を作ります。切り落としたフラップにはカッターや彫刻刀でちまちま溝を掘ります。



付けます。なかなかいい感じ。
飛行機の翼後方の席とかに座ると感じるけど、フラップダウンする時ににょきっと伸びて、隙間ができるのが再現したいです。

[おまけ]


安かったのでRC戦車を買ってしまった。でかい。今は反省している。そのうち基板を取り出して改造してみたい。

[おまけ2]



沖縄土産のリュウグウノツカイ。衣玖さんのフィギュアがほしい。

2月とはなんだったのか

2012年03月04日 20時42分03秒 | きのこご飯

気づいたら3月になってました



もう春休みが半分しかないなんて…


まだ2隻しか作ってないのに



タイコンデロガ級の練習としてピットロードの1/700タイコンデロガ級(ベースライン0)を製作しました。



かなり古いキットなのでデカールが完全に劣化しており、白線は元から塗装するつもりでしたが他のデカールはぐずぐずになってしまい使用できませんでした。


SPS-49対空捜索レーダーはフライホークのエッチングパーツ。


初めて立体的なエッチングパーツを使用してみましたがなかなかいいですね






ちなみに艦番や艦名を別キットから流用したのですが、間違えてベースライン2のCG-55レイテ・ガルフのものを使ってしまいました。



本番は春休み中に完成させる…予定