慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

製作会の記事

2016年03月31日 05時21分25秒 | サイトゥー!
学生生活も残り僅かなので初投稿です。

3/26に製作会を行いました!
新歓前ということもあり新歓説明会のシフトやポスターについて話し合っていたと思います!

私は最後の製作会ということで後輩の議論に茶々を入れながら、
(積みキットを一つくらい消化するか~)くらいの軽いノリでキットを作っていました。

それでは問題です!私が大学生活で最後に作ることになったのはこのガンプラ、果たしてなんでしょう?


生きるガンダム字引きのような人にはすぐ分かってしまうと思うんですが、
ちょっとしたガンダム好きの人には、もしかしたら二択か、そのどちらかが浮かぶかもしれません。

それでは正解に移ろうと思います…

ドゥルルルルルル…

























正解は、

カオスガンダムでした!頭だけなら、特にアンテナがガンダムデスサイズと割りと似てるかなあと思います!カオス自体がデスサイズに比べるとマイナーなので、私は間違える自信がちょっとあります!!!
フェイズシフト装甲(実体弾無効装甲のようなもの)がエース機には普及している世界で、
実体弾しか撃てないファンネル的なポッドを射出したり、作中では量産機に撃墜されたり、活躍度はぶっちゃけイマイチですが、モビルスーツとしてはとてもかっこいいです(小並)。


ということで2時間くらいで作れるだろうと軽い気持ちで作り始めたのですが…


だらだらやっていたら腰から下を作るだけで一時間たっていました。


そしてここらへんで時間切れ(集中力が切れて若干遊んでいた)


ちなみに、製作会の後ではいわゆるヒヨウラにある青蓮という中華料理屋さんで食事をしました。
最近はあまり製作会に顔を出せていなかったのでどうか分からないんですが、1,2年生の時は製作会の後によく行っていたので馴染みが深いお店です。

若干食べかけ。料理は酢豚定食。




カオスガンダムの方は、作りかけで放置すると一生作らなそうな気がしたので、次の日に前日の勢いのまま完成させました!


カオスガンダムは変形するんですが、あまり変形が生かされた描写は本編中ではなかったように思えます!
マクロスに出てくるバルキリーのガウォーク形態っぽくて私はすごい好きなのでオッケー(超重要)

変形可能であったり、ポッドは射出可能であったりと、10年前のキットなのに可動とギミックがそこそこ両立していて凄い楽しいんですが、当時はあまり売れなかったそうです。

キメラMSの素体としてもかなり優秀そうですね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿