goo blog サービス終了のお知らせ 

慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

まだだ…まだ10月だ!!

2011年10月30日 20時28分54秒 | きのこご飯

最近HoI2にハマり製作どころじゃないです。


でもそんなことも言ってられないので今日は一日製作していましたよ





先日オクでニミッツ級のデカールやらなんやらを大量にかつ安価で手に入ったので以前製作したオルタ風ニミッツを大改装しました。


シーホークもCTOL機もバッサバッサと主翼なりなんなりを切っては貼り切っては貼り



陸軍機のラプターが何故空母に載ってしかも主翼を折りたたんでるかって?


オルタ世界ではF-22は既に戦術機として存在しているからこれはF-22じゃあないのさ(F-35も)

ちなみに地味に艦載機だけで5000円分くらいあります。


空母のアイランドなんか誰もみないよね





ホントは戦術機もスパホを作って量産したかったけど現在絶賛頓挫中

というわけで不知火が載っかったままです。


後ろ



後は三田祭前に細かい手直しをするだけです。


中華空母の施琅たんは果たして完成するのかどうか



そして気づけばひちょりさんの記事数を圧倒していた


三田祭ポスター構図案です。(2)

2011年10月26日 23時57分07秒 | きのこご飯


先日部室にて話した構図案のもう片方です。



あくまでも構図案ですのでセンスとか技術とかは大目にみてください。


ロゴを何色にしようかなと試しに自室にある軍事雑誌を漁ってみたら8割方表紙の誌名が赤だったので赤にしてみました。

有名どころでロゴが赤じゃないのはJシリーズと世界の艦船くらいじゃない?


というわけで


以前の




とどちらがいいでしょうか


もう一度言いますが、これらはあくまでも構図案です。


ロゴだとか文章だとかは考慮しない方向でお願いします。

三田祭ポスター構図案です。

2011年10月24日 22時02分36秒 | きのこご飯

三田祭ポスターについて昨日部室で話し合ったのですが、そのときに考えたポスター構図案の内の1つを適当に作ってみました。




メインテーマが戦闘機ということでしたので空自の航空祭のパロにしてみました。


F-15Jは元ネタの小松基地の航空祭ポスターから切り貼りしただけです。


どうやら写真に使える戦闘機がつーさんの1機だけになりそうなのでできるだけインパクトのあるものを選んだつもりです。


ロゴとかも適当ですので、やるならばこの構図を元に作り直しますが。




もう1つ案があったのですが、そちらの方は素人の自分には荷が重く実際に作るとしたら相当な時間がかかることが予想されます。

一応明日か明後日に構図案は一応作ってみるつもりです。






ちなみにもう1つ、こちらは話し合うより以前に自分で適当に作ってみた構図案です。



こちらはあえなくボツをくらってしまいましたが…



【必読】三田祭ポスター製作について

2011年10月21日 02時05分33秒 | きのこご飯

来年度の関模連渉外担当に続き今年度三田祭ポスター担当になりましたきのこご飯です。


画像加工技術はGIMP2を使いこなせないくらい、ポスター製作に至っては経験皆無という程度の能力ですが頑張りますのでよろしくお願いいたします。



つきましては来週末に草案を提出しなければならないそうですので、皆さんから各人の三田祭出品予定作品の写真を募集したいと思います。

構図を練る参考として使いたいのである程度適当で大丈夫です。

使わせていただくことになった作品は後日改めて写真の提供をお願いすることになると思います。



写真は本ブログにアップしていただければ結構です。




是非とも皆様のご協力をお願いいたします。



隕石といったらストラトス・フォーだろ

2011年10月18日 00時08分46秒 | きのこご飯

三田祭まで後一か月なんて悪質なデマが流れていますようですので皆様お気を付け下さい。




土日はこんな感じに前作ったニミッツのディティールアップを行ってました


三田祭までにはもう少し密度が増えていると思います。


さて、今回は以前より「早く作れよ」と言われていたタミヤの1/350エンタープライズが如何にデカいかをご紹介したいと思います。


比較対象のPSP-3000



1/720ニミッツ(全長約35cm)とエンタープライズの艦首部分



で、エンタープライズ船体



デカ過ぎて船体の接合はボルトでするようです


どこに置けばいいんですか?



まあ卒業までにはなんとかしますので



●おまけ
中華空母「施琅」の進行状況


横の中華神盾の配置は変えるを忘れていました


反対側は手つかず…




さて、これは間に合うのか



長々と失礼いたしました

来週のホビーショーについて

2011年10月08日 20時14分21秒 | きのこご飯

本日部室でも話した様に来週の「全日本模型ホビーショー」の日曜日の方に行こうと思いますので、参加できる方は是非ご一緒に。


■当日の詳細
10/16(日) 8:00 横浜駅中央改札前集合



イベントの詳細はコチラをご覧下さい。

日本プラモデル工業協同組合公式サイト


色々なメーカーの新作の展示から物販まであります。


サイト内にチケット割引券もありますので来られる方は忘れずに印刷して持参しましょう。



参加される方は来週の製作会のときに直接か、メールにて自分まで連絡下さい。

今日参加を希望して下さった方も一応連絡お願いします。


では用件だけですが失礼します。



夏休みとは何だったのか

2011年10月03日 22時14分59秒 | きのこご飯

アオシマのDDH-181「ひゅうが」が一応完成しました。




張り線と艦載機は三田祭までにぼちぼちやっていこうと思います。


これで5隻目なので三田祭では海面シートををいくつか繋げてその上に並べようかなと


スペース的に大丈夫なのでしょうか…?






で、実は三田祭までに作りたいヤツがあるのですが




コイツです


分かる方は分かると思いますが、先日公試を行った人民解放軍初のCTOL機運用可能な空母である改ワリヤーグの「施琅(シラン)」です。


この画像は中国の専門家が作成した完成予想CGだそうで、これが掲載された向こうの雑誌の記事の全訳ごと今月号の『世界の艦船』に収録されています。

興味のある方は是非


キットは手持ちのトランぺッター版1/700アドミラル・クズネツォフを使おうかと。

ピットロード版が再販されるそうで値崩れしてる今こそ使い時ですよね


大体の目星は付けているのですが、これから取り掛かるので三田祭までに終わるかどうか…




ちなみに企画の方はラプターをベースにタイフーン×2+コマンチの4コ1の方向で進めてます。


多分間に合う………?



「鬼」に「云う」と書いて「魂」と読むんだ

2011年09月17日 23時08分01秒 | きのこご飯

「428」などで有名なチュンソフトから出ている「3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!」はこれまでプレイしてきたゲームの中でも屈指の名作でした。


夏の最後にいい思い出になりましたよ





さて、これまでコツコツと作ってきたハセガワの1/700 DDG-173「こんごう」が紆余曲折の末、遂に完成しました~




ブログなりTwitterなりをご覧いただいていた方は知っていると思いますが、塗装の失敗やそれをペイントリムーバーを丸々一本使って戻すなどの訳の分からないことをしたりと色々大変な作品でした。



ちなみに今回初めて金属テグスを用いての貼り線に挑戦してみました。


ヤフオクで半額。

こんだけあれば当分は大丈夫ですね




貼り線には手元の資料に加えて先日つーさんから頂いた舞鶴の自衛艦の画像の中に同型艦である「みょうこう」が映ってましたのでそれも参考にさせていただきました~



1/700ではちょっと限界が…

イルミネーターもディティールを削って真鍮線で作り直したかったのですが断念。


リューターがあれば削れるのでしょうか?



納得のいかない部分が多々あったので、その内またチャレンジしてみたいキットですね。


各部の詳細等はブログの方に後ほどアップしますので、よろしければそちらの方もよろしくお願いします。



三田祭企画もちゃんとやってますよ~

予想通りのラプター秋のパテ祭り状態



夏休み終了まであと一週間

2011年09月14日 01時15分43秒 | きのこご飯

もう夏休みも終わりが近づいてきましたね~


この夏はコミケと総火演以外はバイトと模型製作しかしてなかったような…




先日いずさんから「おゆまる」の話しをお聞きしたのでさっそく買ってみました


今回複製したのはピットロードの1/700のF-2です。総火演にも来てましたね

おゆまるは両面取りが難しいのですが、やはり両面取りでやりたいので少し方法を考えてみました。


おゆまるをあえて形を崩さずに使います。

複製するものの大きさから2コ×2にしました。
これなら合わせやすいのでそこそこ精度が上がります


ちなみに複製にはタミヤの光硬化パテを使ってみました。
これも先日いずさん達にお聞きしたものです。使い易くて便利


携帯で撮った画像なので分かりづらいと思いますが、モールドもかなり再現できてます
翼端はバリの問題から切り落としました。



おゆまるで両面取りするにはあえて混ぜないのがポイントなのかな、と思います。
より精度を上げるためには上下を合わせてから端をカットするのもいいかと

温めて何度でも使えるというおゆまるの利点はなくなりますが…


おゆまるでの複製は手軽にできて便利なので今後も色々考えてみたいですね




三田祭企画は絶賛苦悩中です



ベースはタミヤの1/72 F-22。
頂いたタイフーンを切り貼りしてます。

おそらくパテ祭りになる…



■お知らせ

21日に目黒中本に行きます。
今のとこ大福さん、つーさん、ひちょりさん が来られますが、メンバー絶賛募集中です。

辛いモノに強くなりたい人は是非参加してください~