背骨の横突起から棘突起の付け根を結ぶ回旋筋って、ご存知ですか?
これをストレッチ、筋トレすることにより、腰背痛予防、劇的に改善🌟、腰を回す運動能力の向上が期待出来ます。
皆さんも是非🌟〜
図のように、
横突起からひとつ上の棘突起に付く短回旋筋、2つ上の棘突起に付く長回旋筋があります。
3つから5つ上の棘突起に付くのは、多裂筋と言います。
🌟回旋筋の筋トレ、ストレッチ方法の実際
回旋筋の筋トレ、ストレッチ方法は、真っ直ぐ座って、またはワイドスクワットの時に併用して、右手を左斜め60度から90度くらい横に引っ張られるようにぐっと伸ばします。その時背骨を90度くらい捻るようなイメージでします。同時に左を後ろ軽く引くとさらに効果的です。
さらに、右手の方向は、0度方向つまり前方向に順次変えて同じように。
右手の高さも斜め上から斜め下に順次変えてしていきます。
そのあとは、左手でも同様にします。
🌟固有受容器としての回旋筋群
これら、小さな回旋筋群が発揮できるパワーは限られたものです。むしろ重要なのは、カラダの位置や動きを察知するセンサー機能を備えた、固有受容器としての役割がある事です。
回旋筋群が優れたセンサーである理由は、椎体ひとつずつに付着するその構造にあります。背骨に生じた分節的な動きを、微小な回旋作用で素早く感知し、神経を介して脳に情報を送り、外側にある大きなグローバル筋を作動させるというフィードバックを常に行い、カラダを効率よく動かすわけです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/
https://tarzanweb.jp/post-294211
https://tarzanweb.jp/post-294211
http://www.pilatesstudio-try.jp/blog-post/376591
https://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000283607
https://rehatora.net/%E5%9B%9E%E6%97%8B%E7%AD%8B/
https://kaokarada.com/symptom/posture/