「宇宙から地球を診る」 地球環境変動観測ミッション(GCOM) という、タイトルで昭和50年大手前高校卒業で宇宙航空研究開発機構 先進衛星技術開発室 室長であられる中川敬三君が講演されました。 しずく という、気象衛星打ち上げに携われていて、打ち上げ前、打ち上げ時、その後の活用のことを詳しく、講演していただきました。 地球上の水からでる微量の電磁波を検出する高性能の衛星で、豪雨などの災害予測、北極海の氷の正確な量、南極海の氷の正確な厚さ、分布などわかるそうです。 会には100名ほど集まられたそうです。最高齢は90歳以上の方も。 昭和50年卒の同窓生は、3年5組の宮本孝子さん、僕 大野浩司。(宮本さん、苅谷研一君、白岩浩君は3年間同級生でした。)3年8組の池田啓子さん、吉田孝子さん、足立晃子さん。(池田啓子さんは1年5組の同級生)3年4組の中島文さん、講演された中川敬三君、3年6組の小林一則君、3年2組の横井晶子さん、3年9組の西岡透君、他、1名?(ごめんなさい名前おぼえきらなかったんです) 。その後、中川敬三君をかこんで近くのしゃれたお店で懇親会です。平成25年卒の若い人二人と、平成4年卒の森之宮病院で乳腺、内分泌外科をされている長田陽子さんが僕ら同窓生に加わっていただきました。 まったく、面識におぼえがない人でも、金蘭の交わり(易経の出典の金蘭の契り、深い信頼で結ばれた親友の交わりをいい、友情の堅さは、金をも断つほどで、その美しさは芳香をはなつ蘭のようだということ)がなぜかできて、打ち解けることができました。共通の友達がいて、あのこどうしてるのとか、青木さんは、有名でしたよねとか、ネットでみれる、大手前高校の卒業アルバムを眺めては、だいぶ変わったねとか、あんまりかわらないねとか話が弾みました。 僕たちの同級生は405人程度ですが、100人ほど医学部に進んだそうです。 その中でも、放射線科医師になったのは僕だけのようです。
goo blog おすすめ
最新記事
カテゴリー
- HIIT(22)
- 大阪回生病院(4)
- 大阪回生病院(2)
- テコンドー(27)
- テニス(11)
- アンチエイジング(63)
- HIIT(1)
- 高強度インターバルトレーニング(2)
- 将棋(2)
- テコンドーTKD稽古(1)
- 太陽光(2)
- 門真3中2期生同窓会(70)
- 門真小学校昭和44年卒同窓会(0)
- 京都第一赤十字病院(17)
- IVR(0)
- 大手前高校昭和50年卒(36)
- 画像診断(0)
- 大阪鉄道病院(31)
- 贄浦(1)
- 親の介護(1)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 76 | PV | ![]() |
訪問者 | 70 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 607,228 | PV | |
訪問者 | 344,721 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 16,716 | 位 | ![]() |
週別 | 14,924 | 位 | ![]() |