goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

2016 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭 

2016-10-20 | MOTO GUZZI

今年もやってまいりました GUZZI RALLY の季節です

一年に一度、グッチ乗りが九州へ集まるのです

とは言っても、外でも毎年集まったりしている皆さん

GUZZI乗りは少数ですが、バイクに懸ける熱い思いは外の車種より熱いかも知れません

年齢層高めなメンバーですが、そこは熟練の猛者の集まり

最新の話しから昔の話、真面目な話から下ネタまで(爆

楽しいジェントルな皆さんで、話題笑いに事欠きません

2016 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 前々夜祭 

前夜祭前に待ちきれずに九州入りしている皆さん、夕方に続々とやってまいります 

一番乗りはR100 (爆

GUZZI と このい年式のBMW乗りは、メーカー違えど思いは一緒? 仲が善いのです

九州GUZZI RALLY 前夜祭の主催者 熊猫さん 毎年お世話になります

来たと思ったらすぐさま温泉へ 勝手知ったる・・・(^^;

関東から遠いトコお疲れ様です

 

静岡から・・・

 

大阪から・・・

 

近くから・・・(笑

 

神戸から・・・

 

岡山から・・・

全国各地から、毎年この時だけお会いできる皆さん ( つい先月お会いした気も・・・ )

今年の宿泊バイクは21台 キャパオーバー (爆

バイクも多すぎてガレージに収まりきらないので、昨年同様近所の空き家をお借りしました

GUZZIイベントなので、ベンベは間借りガレージへ

 

高田屋ガレージには、先着順でGUZZIが入っていきます 

 

カッチョエエ~ぞ~

 

関東組の大御所、まるてんさんも到着

 

お疲れ様でした~

 

朝から宮崎まで行った、エムカンさん無事帰宅

コレにて、高田屋ガレージ満車でーす 全部で10台格納

皆さん格納出来るかギリギリと知ってるので、手馴れたものでキッチリ格納

格納したら、すぐさま再会談義

今年は九州組がなかなか来ないですね~、なんて言ってたら梅班長ご到着

 

 

 

もぅココ入らんとぉ~

 

陽も落ちてから、リトモアルベーロ ツッチー氏到着

 

マックスフリッツ福岡 nishi店長 と 朝の連ドラ べっぴんさんでお馴染み? ロッコブーツのロッコさん到着

 

KYOJAKUさんも到着で、そろそろ宴が始まりますよ~

 

間借りガレージにも7台

 

全国各地からGUZZI RALLYはもちろんの事、この前夜祭が一番の楽しみって方も沢山

 

久し振りの再会で、わいわいと盛り上がり楽しそうです

 

みなさんブログなどで情報交換も活発ですが、やっぱり直に会って話すのが面白いですよね~

 

宴も進み・・・

 

撃沈 

わいわいがやがやと、楽しい宴は夜遅くまで続くのであります  

 

つづく

 

Instagram & Facebook やってます ♪

インスタグラムは、#CT110 ・ #R80RT ・ #YD125 なんかで探して下さい

フェイスブックは、【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

再会を祝って!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 前々夜祭 

2016-10-19 | MOTO GUZZI

今年も、MOTO GUZZI & MAGNI RALLY の季節がやってまいりました

過去の様子は ↓ コチラ

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 前編

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 後編

 

毎年 GUZZI&MAGUNI 乗りの皆さんがうちで前夜祭を開催してくれます ありがとうございま~す

それに先立ち心が九州へ旅立ってる方々は、前々日に九州各地に入り楽しんでおります

毎年毎年前々日から来てくれる広島のエムカンさん、そして今年は岡山のJINさんがやってこられました 

お二人とも家を出発したのはAM3:30とか4:00

JINさんはお昼前には金太郎に到着し、オムライスを食べてまた遊びに行かれました タフですね~

エムカンさんはリトモアルベーロさんやアチコチ寄り道して夕方の到着

エムカンさんのリクエストで、今晩はモツ鍋 ( あっさり味で美味しいよ~♪ )

モツ鍋は4人前なので、kiyomakoも一緒に前々夜祭に参加 

一年ぶりの再会で、楽しく盛り上がりました

お二人とも早朝出発だったのもあり、早々に就寝

明日も早朝より九州を満喫するようです。 

JINさんのルマンⅢ改 

 

GUZZIの世界では有名な、ドカマン号を譲り受けたそうです

 

 こいつはカッチョエエー

 

そしてエムカン号MAGUNI

一番の売り?は・・・

 

このFドラムブレーキ、コレだけでもカッコイイ

 

そし新たに装着した、カーブドマフラー

 

エムカン号も、カッチョエエ~ 

 

今年のGUZZI RALLY会場まで、先導の大役に抜擢されたKiyomako号 YD-125

 

そして翌朝

エムカンさんは、朝飯も食べず早朝より宮崎へ

エムカンさんはガラスの巨匠なのです、作品を置いてもらっているお店を抜き打ちチェック 

JINさんは朝食後、ツーリングに出かけました

さぁ今晩は、全国各地からGUZZI乗りの皆さんがやって来ます

楽しみだぁー 

 

つづく 

Instagram & Facebook やってます ♪

インスタグラムは、#CT110 ・ #R80RT ・ #YD125 なんかで探して下さい

フェイスブックは、【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 GUZZI乗りの方は、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山から金魚がやって来た!

2016-09-14 | MOTO GUZZI

9月10日(土) 

岡山から金魚軍団がやって来た

金魚と言っても、もちろん本物の金魚ではない

このBlog見てる方はご存知、赤いMagni(マーニ)乗りの皆さんである

一般的には台数の少ない珍しいバイクのはずなのだが、MaxFritz福岡中心に多く生息し

岡山周辺でも6台の生息が確認されてるらしい

ならば岡山マーニ会でも立ち上げるかと、名称も「 OMG 」と決まったそうで

OMG ( Okayama Magni Gentlemen ) だそうです。

朝6時集合で高速で九州を目指し・・・

糸島のカフェ ノール ~ リトモ・アルベーロ ~ マックスフリッツ福岡 ~ 立丁尾花 ~ 金太郎&高田屋

と、6時にやってきました  丁度12時間ですね

ねねさん号

KENKEN号

Oさん号

ジュニアⅠ号

皆さんガレージにMagni格納後、近所の三島温泉へ  

そして金太郎で宴会開始です 

小藤次さんは翌日仕事へ行くので車で参加でした。

今回はモツ鍋を中心にご準備させていただきました あっさりモツ鍋で美味しいですよ~

ちなみに生ビールや焼酎などの呑み代コミ、一泊二食でお1人7000円ぐらいでした

バイク合宿どうでしょう ( 音量の大きなバイクは、早朝出発はお控え下さい。 )

金太郎から部屋に戻って二次会

HHCキープいただきました~ 変わりにOMGキープが入ってますので10月に 

マスカット酒はOさんから 

これホントにマスカットって味で、甘くて飲みやすい美味しいけど危ないお酒でした

明日は朝から走るので、この辺で~と、0時に就寝 

翌朝7:30 金太郎で朝食を済ませ、8:15 出発です

 

赤い金魚マーニ

 

色気があってカッコイイなぁ~

 

kiyomakoの先導で、長者原まで御案内させていただきます

 

GUZZI & MAGNI RALLY  が来月の16日に今年も開催されます ( 詳しくはまた! )

ねねさんは毎年来られるけど、会場の「 くじゅう花公園 」まで、毎年別ルートで行かれるので

このコースは走った事ないですね

それでは 

 

っと、その前に豊後森機関車庫へ、この日はSL清掃の日でした

今はバイクも入れなくなってしまいましたが、朝早かったので記念撮影だけ

そして広域農道へ・・・

ここから写真いっぱいです

 

 

先導はYD125です

 

 

日出生台で一旦停止、今日は良い天気になりそうだ

 

 

 

 

塚原を回り、由布岳登山口へ 

狭霧台パーキングが、先の地震で現在使えないのでココで休憩 トイレもあります

由布岳を眺めるOMGの皆さん

 

由布院へ下り

 

 

給油

しかし日曜だけに交通量が多い 地震で減った観光客も戻ってるようですね

平日ならすんなり進む裏道もトロトロと車の後を走り

再び山岳路へ

車なんて走ってるの見た事無いのに、この日はトロトロと車列の後を・・・ 

ようやく、やまなみに入り

 

うぉぉぉ~~~ 気持ちエエーです

好天に恵まれ、岡山から来たかいがありますね

 

 

やまなみハイウェイは、バイク乗りの天国じゃ

やっぱこの景色はサイコーです

皆さんここは大分県なので、熊本の阿蘇とお間違えの無い様に御願いしますね~

 

 

 

定番の場所で記念撮影

ここでkiyomakoは仕事の為お別れです

皆さんとお別れして1人四季彩ロードを下り

11時20分 金太郎に帰り着いたら、お客さんイッパイで慌てて仕事に戻りました

 

OMGの皆さん、どうもありがとうございました 

また来月GUZZI RALLYでお会いしましょう

 

ねねさんのブログ↓

OMG in ASO

OMG in ASO つづき

 

Instagram & Facebook やってます ♪

インスタグラムは、#CT110 ・ #R80RT ・ #YD125 なんかで探して下さい

フェイスブックは、【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい

ブログに以上に情報が上がってきますよ~

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

来月はイベントいっぱいだ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V 7 GoGo!

2016-05-13 | MOTO GUZZI

 V 7 meeting in TAKADAYA

楽しかった V 7 ミーティングも、道の駅 山国 までのツーリングを残すのみ

 

皆さん決まってますね

それではkiyomakoの先導で出発いたしましょう

金太郎から山国まで、田舎道の快走路が続きます、一部狭いですけど

ピンボケですんません 

V7 (750cc)を先導するkiyomakoのYD-125(125cc)、フルスロットルで先導させていただきます

山国までは緩やかな下りが続き、アクセル全開で無事に先導の任務完了 

 

YD頑張りました V 7と並んでも違和感ないぞ

 

山国の道の駅は、朝からライダーさんがいっぱい

みんなドコに行くんでしょうね

では、もう一度皆さんのV7を見てみましょう

その前に YD-125 結構良く走る楽しいバイクで、お気に入りです

 

V7 レーサー  ピカピカで一見派手ですが、センス良くまとまってるところが流石伊太利亜

 

V7 スペシャル ツートンのタンクが目を引きます モダンなスタイル

 

V7 レコードリミテッド 国内限定20台(ですよね?) 

ロケットカウルも当然カッコイイんだけど、シートが黒とブラウンのツートンで最高 こいつはお買い得モデルですね

 

このなんとも言えぬカラーを出せるセンスがMOTO GUZZIね 

ロケットカウルは、伊太利亜からのお取り寄せ 純正以上の仕上がりです

 

後の特注革バッグが目を引きます、ステーから伸びる荷台も特注品のこだわりです

 

黒の車体にゴールドラインが、シンプルながら伝統を感じさせカッコイイ

 

V7meetingを牽引してくれるidachan号、ビキニカウルも決まってます

 

 しばしV7談議、まだまだネタはつきません

また次回の開催を誓い、ここで解散といたします

 

 

 

 

福岡・佐賀チームは野峠越え

また会いましょう

他の皆さんは、スカイファームロード入り口まで御一緒に

ここから真っ直ぐでファームロードに乗りますよ~と言いましたが・・・

なんか少し嘘を教えた気がします ちゃんとのれたでしょうか

こうして第2回 V7 meeting は楽しく無事に解散したのでありました

V7乗りの皆さん、第3回をアナウンスするかも知れませんので、その時は参加してみませんか

良い人ばかりで面白いですよ~

kiyomakoは仕事の為、急いで帰りまーす

皆さん、どうもありがとうございました

tamaさん、次回は御一緒しましょうね 

 

Facebook はじめました ♪

【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい

 お店の情報は余り上がってこないかも?ですが・・・ オイ

  楽しい片寄った情報は上がってきます(爆 

 皆さん  いいね! で登録を宜しく御願いいたします

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 V7良いバイクです!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V 7 meeting in TAKADAYA

2016-05-12 | MOTO GUZZI

5月7日   セブンの日?

今年も開催されました、2th MOTO GUZZI V7 ミーティング 

1回目はこちら → 1st MOTO GUZZI V 7 meeting 

初回は、ほぼ初対面でお泊りという、なんとも濃い内容でしたが(笑

この一年で、すっかり意気投合 今回は新メンバーも加わりV7の輪が広がります

V7だけに、今回の参加メンバーは7人 世界に広げようV7の~輪  

 

しかし、残念な事も・・・

この V7 meeting は、前々から企画されていたのですが、熊本地震で泣く泣く参加出来なかった tamaさん

tamaさんは家もバイクも無事だったのですが、被災した方々の為の避難所で頑張られております

皆さんは、tamaさんの離脱を残念がっていましたが、こればかりはしょうがありません・・・

 

tamaさんは残念でしたが、4時ぐらいからV7乗り達が九州各地から集まって来ました 

 

お久し振りな再会、新たなる出会い・・・

V7乗ってれば、直ぐに会話の内容はV7 もう馴染みの仲です 

MOTO GUZZI ← カッコイイお洒落バイクに興味のある方は見てみよう

軽い車体に控えめな馬力だがエンジンの鼓動を感じられバイクに乗ってる感・・・これが良いんです 乗ったこと無いけど(^^;

リターンライダーの事故をよく耳にしますが、国産ハイパワーでなくとも

バイクの楽しみは、馬力じゃなく味わいなんだよ・・・とジェントルなV7乗りの方達を見るだけでそう思えます

別に国産が悪いって言ってるんじゃないですよ 

人それぞれ自分に合ったバイクを選ぶ事が、楽しいバイクライフを送っていける秘訣とでも言いましょうか・・・

↑ この写真は、金太郎で宴会で盛り上がった後の二次会

終わる事無きGUZZI談義V7談義ルート談義・・・

そしてみんなが愛してる 「 くじゅう・阿蘇 」と熊本地震の話・・・ 

こりゃ~tamaさんの為に、また集まらんといかんねと盛り上がっていましたよ

気が付けば0時をとっくに回り、1時に 

まだまだ話はつきませんが寝ましょうね

  コケコッコー♪  そうして朝をむかえ金太郎で朝食

朝からV7談義が止まりません(爆

このままお昼ごはんも金太郎で食べるんじゃないか? の勢いでしたが

朝ツーにみんなで行きましょうと、準備

皆さんが帰るのは名残惜しいですが・・・

そんな訳にもいきません 

同じバイクを選ぶ人、特に外車を選ぶ人って、何故だかどこか同じ空気感と言いますか・・・ありますよね~

V7乗りは、皆さん落ち着いたジェントルな感じの人達です

ずらっと並べた7台のV7

洒落ててカッコイイですよね~ kiyomakoの欲しいバイクの一台です(TзT)

それでは今回高田屋にお泊りいただいたV7どうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

う~ん、エエです 

皆さんどうも、お泊りありがとうございました

金太郎周辺は、素敵なコースいっぱいありますよ

お泊りも出来ますので、気軽にお問い合わせ下さい TEL 0973-72-3938 ( 金太郎 )

ちなみに三愛まで約50分  大観峰まで約70分  湯布院まで約30分  別府まで約1時間  くじゅう長者原まで約40分 

大型バイクでスイスイとそこそこで走った感じですが、このくらいの所要時間かな? 分かりにくい?

あれ? バイクが8台

これからkiyomakoの先導で、道の駅 山国 まで走ってきまーす

 つづく 

 

Facebook はじめました ♪

【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい

お店の情報は余り上がってこないかも?ですが・・・ オイ

楽しい片寄った情報は上がってきます(爆 

皆さん  いいね! で登録を宜しく御願いいたします

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

V7ワールドへ君も来ないか!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 後編

2015-10-30 | MOTO GUZZI

 GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 前編

 

 

それでは会場の くじゅう花公園 に向け 出発しましょう

MOTO GUZZI 御一行を今回先導させて頂きます kiyomakoです 

バイクはBMW R80RT 

 

 

MOTO GUZZI のミーティングなのに、BMWも比率的には大きい?

これはライバルながらも、相通ずるところが多く認め合うからでしょう・・・

 

昨年は龍門の滝から上がって行きましたが、今年はトンネルが開通した事により

 

さくっと快走ルートにアクセス出来るようになりました

 

 

昨年記念撮影した、狭霧台は車とバイクが多く駐車出来ずにスルー

 

由布院の脇をぬけ

 

 

 

山間部ルートへ

 

昨年、中野モータースさんのバイエルンミーティングと一緒になった長者原Pも満車状態だったのでスルー

 

仕方なく、外れの広場に止める事としました

 

 

昨年はここから隊列の半分を置き去りにするという失態を犯しましたが

今年は大丈夫 と思ったら・・・

道の駅を出発してすぐに、かときちさんがはぐれたと知ったのは会場入りしてから

さぁ、皆さん出発しますよ~、会場まではあと少しです

 

 

到着です 

すみません、カメラの電池切れ&まともな写真が無かったです

会場には、すでに多くの方々が来られてました

昨年に続き、最高の青空の下に集まったMOTO GUZZI

会場までの道のりも、くじゅう&阿蘇と文句のつけようの無いロケーション 

ちなみにうちから会場まで、100km超えのルートでした

来年は先導じゃなく、後をゆったりと走ろう

それと、ルートは2つぐらいに分かれて行くのが良いかな?と思ったですが、熊猫さんどうでしょう?

会場には新旧GUZZIが並び・・・

 

知ってるライダーさんもいっぱいで楽しかったなぁ~ 

 

あちらこちらで久し振りの再会の声や、一台のバイクを皆で囲みあれやこれやと談笑し

 

嗚呼バイク乗りって良いね~、MOTO GUZZI最高と思える一時 GUZZI乗りじゃないですけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと会場に居たかったけど、仕事があるので帰らないといけません

11時をちょっと過ぎ、ギリギリまで粘ってタイムリミット

その他のバイク置き場、こちらも面白い

 

個人的に、クラウザーと2ショットが撮れたのが嬉しかったかも

 

うーん、マニアックで最高です

 

帰りは四季彩を快走し、12時前には帰宅して仕事したのでありました

今年も来て頂いた皆々様、楽しい時間をどうもありがとうございました

 

また来年お会い出来たら嬉しく思います。

 

http://motoguzzi-kyushu.tumblr.com/

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

過去の様子はコチラ ↓

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

GUZZI RALLY 2013 前夜祭 

GUZZI RALLY 前夜祭 Bike Photo

Kyushu Moto Guzzi & Magni Rally 2013 GOGO!

GUZZI & MAGNI RALLY in TAKADAYA

HHC Photo

 

MOTO GUZZI欲しいな♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 前編

2015-10-29 | MOTO GUZZI

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん 

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

10月18日 今年もこの日がやって参りました

GUZZI乗りでは無いですが、毎年楽しみにしている九州 GUZZI & MAGNI RALLY 今年で7回目

昨晩は1時まで盛り上がっていた皆さん、起きれるでしょうか・・・ 

九州でも、ここ玖珠の朝は冷え込みます 6℃

 

今年も最高のお天気ですね

 

皆さんおはようございま~す

夜も遅くお疲れだったでしょうが、この日の為に遠方からもやって来た皆さん

わくわくで朝早くからゴソゴソ活動開始してました

 

 

 

 

朝食を済ませ準備が出来たら人から順次、道の駅へ移動 

皆さん一緒に出ると早朝の町に響きますから、アイドリング無しで各自移動です 

ご協力ありがとうございます 

各自燃料入れたり、駄弁ったり・・・

この時間が楽しいんですが、いつまでものんびりしてる訳にもいきません

僭越ながらkiyomakoが昨年に続き、会場までの道を先導させて頂きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん゛? エンジントラブル?? 

 

記念写真を撮って、いよいよ出発

 

 

 

 

 

一部の方々は朝風呂入り会場を目指しますので、今回は18台ぐらいだったかな?

う~ん大部隊だ 自分に勤まるでしょうか

 

あれれ nishi店長・・・  ( 熊猫さんより画像拝借 )

マシントラブルでは無く、二日酔いで自走で行けそうにありません 

こんな時の為に、リトモアルベーロトランポが控えていたのか(爆

それでは、会場の くじゅう花公園 に向けて出発だぁー

 

 

ちなみに昨年の様子はコチラ ↓

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

二日酔いにはご注意を♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

2015-10-28 | MOTO GUZZI

すっかり遅くなってしまい申し訳ないです

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん の続きとなります

 

いよいよ本番18日に備え、地元九州HHC の皆さんと遠方から皆さんがやって来ます

夕方ぐらいには続々とやって来るぞ~、なんて思ってたら 

1:30に早くも一台やって来た

それも・・・ 

いきなり クラウザー  岐阜のおじさん

GUZZI MAGNI RALLY だけど、BMWのエンジン積んだバイクです(爆

個人的にはメッチャ嬉しい 初めて見ました  

まだ早い時間で、他の人は お山 で合流してますよ、走らないでいいんですか?と聞くと

朝から四国横断してきてお疲れのご様子 温泉入って休むとの事

4時を過ぎに天草組

今回は台数が多すぎ、高田屋のガレージには収まらないので

近くの空き家を借りましたのでそちらへ

GUZZIの祭典なのに、1 2 3台とBMWです

そしてその後すぐにやって来た、猫師匠

やっと最初のMOTO GUZZI です

しかしGUZZIの中でも超マニアック?らしい V50 ってのらしい さすが猫師匠です

カウルはホントは無いらしい、けど個人的に超カッコイイです

車体が250?へたしたらYD-125よりちょこっと大きいぐらいで500cc 楽しそうです

 

そしてこの時間帯から申し合わせたかのように続々と集結してきます

遠方の関東や浜松などなど・・・

こちらの臨時ガレージも満車

高田屋ガレージはGUZZIでいっぱいで~す

いやぁ~ 選り取り見取りどれにしましょ

皆さん温泉へ行ったり休んだりして、7時より一年ぶり&お初を祝って宴の開始

まずは主催者挨拶(前夜祭の)で、熊猫さんより再会を祝ってのご挨拶

続いて年長者ネネさんにより、カンパ~イ

広いようで狭い日本のさらに狭いバイク乗りの中の極小のGUZZI乗りですが オイ

GUZZIというマニアックなバイクを好む人達は面白いキャラの方々ばかりで

深い絆で結ばれているのであります

宴も盛り上がってきた中、仕事終わりのマックスフリッツnishi店長&リトモアルベーロのツッチーさんが到着

同じく夜道をさ迷っていた?かときちさんも到着

仕切り直しで、わいわいと宴も盛り上がっていきます

最後に、ベロンベロンのクネクネになったnishi店長の陽気な〆で宴も終わり

 遠方からで疲れてる人も居ますし、明日の朝も早いですからね~

と、高田屋に移動して・・・

キャパオーバーのお部屋は布団ギッチリなので

寝る人と喋り足りない人に別れ、ガレージ横上がり口で二次会開始

ワイワイと談笑爆笑で1時となりましたのでお開きといたしましょう

皆さん朝は7時半ですよ~

起きれますかぁ~

それでは、おやすみなさい 

また明日ってか6時間半後です

 

いよいよ MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 当日へ

つづく  

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

朝からガッツリ走りますよ~♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア色の思い出

2015-10-22 | MOTO GUZZI

 

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

まだ記憶に新しくセピア色の思い出でも無いですが、カメラの設定が変わってて

セピア色の写真が撮れてました

だけど、これが普通に撮ってたのより・・・ 

良いんだなぁ~これが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネネさん エムカンさん カッコイイですよ

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

偶然の産物♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

2015-10-22 | MOTO GUZZI

 天晴れ秋晴れの下、18日(日)にGUZZI RALLYが行なわれました

その前夜祭として17日にお泊りの御予約を頂いているのですが

16日に前入りするのでと、岡山からネネさん 広島よりエムカンさんがお泊りです

バイクはGUZZIエンジンを積んだ、MAGNI(マーニ) 

なぜか見慣れてしまいましたが カッコイイです

楽しい一年ぶりの再会は置いといて

翌朝は朝食後に朝駆けです

エムカンさんとは昨年、YD-125で走りましたが

 

前夜、朝駆けの話に乗ってこない(爆  ネネさんをその気にさせ3人で朝駆けです

 

9時~10時には、熊本よりtaremayuさんがやって来るらしいので

今回は朝食後の出発って事もあり、myバイクで走ります

この周回コースは約1時間半

YDぐらいの125ccも景色を楽しむには良いコースですが

朝の時間走りやすいので、走りを楽しむには大型が超気持ち良いです

まずは昨年も寄った、宇佐のマチュピチュ  通称ウサピチュ

現在展望台を製作中? 

一段上からの写真イイかも!、まさかの一大観光地になるのか それは無いか・・・

安心院(あじむ)方面は雲海が見えます

それでは先へ

安心院へ近づくと、薄っすら霧の中へ

朝靄に朝日が差し込み幻想的な風景の中、気持ちよく流します

カーブを曲がると突然目に飛び込んでくるそそり立つ岩肌

仙の岩

エムカンさんは昨年、なんでココで止まらんのじゃ~と思ったらしいのですが・・・

思い返せば昨年ココは、御大に前を走ってもらいファルコーネを横から後から眺めながら走ってたんだと思い出しました

ご満悦のエムカンさん、仙人になる日もそう遠くない気がします

そこから日出生台へ

この朝駆けの目的は、ここの道路舗装工事がどうなっているのか調べに来るのも目的です

2箇所あったフラットダートは、1箇所は舗装されてたのでダート部分は100mちょい

これなら明日のGUZZI 大変態 大編隊の皆さんもOKでしょう

9時半ぐらいに無事に帰宅  

7時に熊本の家を出たtaremayuさんは? どうやらまだ着いてないようです  

代わりと言ってはなんですが、小藤次さんが到着してました

お!この写真カッコイイぞ

そして程なくして岡山よりJINさんがご到着 

遠方岡山より時間を合わせてくる辺り凄いですね 

で、熊本を7時に出たtaremayuさんはと言いますと・・・

なんと日田だと思い込み、迷いに迷って11時到着(爆

皆さんにこっ酷く責められるtaremayuさん ってのは冗談ですが

朝からネタに困らないGUZZI乗りの皆さんは、毎年楽しいです

この後は、全国各地から集まりつつある皆さんと合流すべく、お山へと走りに行かれたのでした

 

その様子は taremayuさん   エムカンさん こちらでどうぞ    

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 前夜祭へ続く♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1st MOTO GUZZI V 7 meeting 

2015-05-18 | MOTO GUZZI

土曜日の夕方 MOTO GUZZI V7 が、集まってきた

金太郎に良く来てくれる idachanさんhayaさん がV7ミーティングをしようと企画し

あちらこちらでV7を見かけては声を掛ける、地道な勧誘により集まった皆さん

数多のバイクメーカーの中で、少数派のMOTO GUZZI・・・kiyomako周辺では多いのですが (^^;

その中でも V7 だけに絞ったミーティングで、しかもほぼ初対面で泊まりという

なんとも濃い、第1回V7ミーティング

来られない方も居ましたが、5名のV7乗りが集まってくれました

って隼じゃんって突っ込みもあるでしょうが、車検切れの為V7で来られなかったSさん・・・御勘弁を

もう1人のWさん、翌日朝から仕事なので、泣く泣く営業車 荷物で車高が落ちてるだけよ・・・

V7Stoneに乗ってるそう

隼の方は、イエローグリーン?なんて言ったら良いの??

この色カッコイイよね コレに乗ってるらしい、5台中3台がこの色ってのも凄いな

皆さん近くの温泉へ行った後は、金太郎で第1回V7を語ろうの宴

カンパ~イ 

初対面と言えど、それは心通じるV7乗り

和やかな雰囲気で、とても楽しく盛り上がりました

やっぱV7ってのが良いよね~、バイクは楽しさが一番

V7を選ぶ人って、落ち着いた大人って感じで皆さん良い方達でした

金太郎で盛り上がった後は、部屋に場所を移し2次会

kiyomakoは、日曜の仕込みやなんやで参加出来ずに残念

idachan号 と haya号  ? 後にスクーターが1台・・・

 

KさんのV7は、ロケットカウルが付いてかっこ良かった

 

 

このスクーター、実は福岡市内から高千穂まで行ってうちに来たトッキーのスクーター

子供の頃から知ってる子です 丁度同じ日に遊びに来て、マサト&マッキーと遊んでくれました  

 

 

 

翌朝・・・

 

金太郎で朝食、その後は昨晩散々話したのに、まだまだV7の話

 

いやいや・・・ 幾ら話しても、話尽きないのがバイク乗りってやつです

 

V7は、今回は3台だけでしたが、近々5台でツーリングとかに行くんでしょう

 

V7 meeting これからもっと集まるかもですね 

 

V7 3台は、ツーリングに出発して行きました 

皆さんどうもありがとうございました ブイ!

 

 

そして・・・

トッキーも、マサト&マッキーに見送られて帰って行きました バイバ~イ 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

V7乗りの方は、ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

2014-10-24 | MOTO GUZZI

余りの秋晴れに、予定してなかった2回目の休憩

日曜日とあって駐車場はバイクを並べて撮る! なんてスペースは一切無し

普段、月曜日走ってるkiyomakoはビックリです いつもスカスカですよ駐車場・・・

こんなに天気が良いし、紅葉始まってて登山客もいっぱいですしね

バイクもいっぱいでしたが、中野モータースさん御一行と遭遇  なんか画像が荒いぞ(--;

R100とかより古いBMWですが、今でも部品供給されバッチリ乗れます

中野モータースさんは、うちから近い専門店 

R80より古いけど、どれもピカピカなバイエルンのバイク達

これだけ揃うのを見る事も無いので見学させてもらってると、ひめちゃんを発見 こんにちは~

あれこれ話してると、そうそう! 金太郎さん、この人よ!と紹介される

岡山のご夫婦で、なんでもBlogを見てくれてるそうな

今日はこのまま帰らないと行けないけど、今度来たら寄らせてもらいますねなんて言ってもらい

2回目の休憩して良かったなぁと、嬉しい出会いもあり どうもありがとうございました 

遠くに住んでる知らない人と、バッタリ出合って話したり・・・

GUZZI乗りの皆さんと会場まで走る事になったり・・・

ブログやってて良かったなぁ~と、しみじみ思うのであります

おっと

思わずノンビリしてしまいましたが、今日は日曜日

kiyomakoは会場まで先導して、急いで帰らないといけないのです 仕事せんといかんのです(TзT)

皆さん出発しますよ~

って・・・珈琲飲んで、めっちゃくつろいでる人が 親分行きますよー

長者原~牧ノ戸峠を越えるのも良いけど、今時期紅葉シーズンで登山客の車で溢れ返ってます

なので、湯坪温泉~九重スキー場横を通るルートに変更 

この時期、ススキが輝きとても綺麗なルートなんですよね~

 

八丁原地熱発電所から、モクモクと蒸気がのぼり、景色も良い

 

木漏れ日の中を走り  画像が荒いけど・・・

 

木々の中を抜けると、目の前に雄大な景色が広がります

 

気持ちいぃ~ 

 

三愛の信号待ち・・・

あれ?

なんか台数が少ないぞ

 

信号を曲がったら、会場の「 くじゅう花公園 」は、すぐそこ

 

途中で景色の良い、気持ち良い脇道へ

 

この辺だけ、うろちょろ走って回るぐらい好きな場所です

今回、グライダー滑空場には案内しませんでしたが、良い場所沢山なんですよ 次回は是非!

交差点で後続を待つが、う~ん・・・

来ない 

くじゅう連山もスッキリ

 

くじゅう花公園に、反対側から到着

 

着きました

MOTO GUZZI の旗立ち、なんか入りにくいぞ 場違い(--;

会場には、長者原で置き去りにしてしまったHHCメンバーのバイクが

休憩から出発した時に、てっきりついて来てると思ってたら信号に引っ掛かったらしい ゴメンちゃい・・・

会場には、知った顔がちらほら

こうしてGUZZIの会場に来ると、GUZZI乗りの知り合い多いな これもMFFとHHCの影響っすね

GSとムルティが幅を利かすツアラータイプですが、このSTELVIO(ステルビオ)カッコイイと思うんですがね~

性能とかは分かりませんけど、デザインは好きだなぁ~

以下パラパラでどうぞ

 

 

 

 

 

 

今回注目の的 nishiさんが代理で乗ってきたルマン改

こちらのルマン改 リトモ・アルベーロ カスタム

タンクがメチャクチャカッケー こんなの所有してみたいものです

さぁ、ノンビリもしてられませんので、悲しいけど帰りましょうかね

今年は花公園が会場で良かったな 

ここなら来れるし、是非とも来年からも花公園開催にしてもらいたいですな お願いします

クロスさんご夫妻も、カブで遊びに来てたぞ

予定では10時過ぎぐらいに会場入りするはずだったんだけど、11時過ぎました

HHCの休憩時間を計算に入れてなかったぜ

来た道を一人寂しく戻り、四季彩を下って

45分程で、無事に帰り着きました   往復167kmなり

幸か不幸か?、お店はそれほど忙しくも無く 仕事に励んだのでありました

HHCの皆さん、遠方からお越しの皆さん、とても楽しい MOTO GUZZI & MAGNI RALLY でした

早くも来年が楽しみですね

 

参加された皆さんの車両は、オフィシャルHPで見れますよ 

 

過去記事です ↓  

GUZZI RALLY 2013 前夜祭 

GUZZI RALLY 前夜祭 Bike Photo

Kyushu Moto Guzzi & Magni Rally 2013 GOGO!

GUZZI & MAGNI RALLY in TAKADAYA

HHC Photo

 

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 MOTO GUZZI 乗りの方、ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014-10-23 | MOTO GUZZI

お泊りのエムカンさんと、朝駆け からの、金太郎開店準備

エムカンさん タレマユさん 小藤次さんはツーリングへ

お昼には、東京から Mille GTx2台のお客さん

仕事そっちのけで、気分は上昇していきます GUZZI無いけど(--;

 

誰か来ないかな~と、ソワソワしていると

4時頃、一番乗りは梅班長

ガレージに1000Sを入れ駄弁っていると

30分ぐらいで、エムカンさん達が帰って来ました

どこかで合流し、台数が増えましたね タレマユさんはお仕事でさようなら(;▽;)

すぐに天草組の3名さんも到着し、ガレージの中に格納していきますが・・・

全部入るのか? まだまだ来ますよ~

仕事終わってから来る人も居るので、全員揃うのは何時やら

早い人達は、近くの温泉に入り宴会開始です  カンパ~イ♪

ここからは、遠方からの方々とHHCメンバーでバイク談義や下ネタ?に花が咲きます

初めてお会いする人もいますが、普段からブログで交流があるので、初めて会う気もしないようです

ワイワイガヤガヤ盛り上がっていると、仕事終わって来るHHCメンバーが一人、また一人・・・

←ねねじーちゃんより拝借

9時ぐらいに全員集まりました 総勢17名

ギッチリ これ以上は無理、入りませーん 

全部は入らなかったので、他の場所に3台

今回バイクの写真をちゃんと撮れなかった・・・

宴会も盛り上がってますが、あすは本番

朝も早くから走りますよ~ってな事で、11時すぎに御開きですが~

←ねねじーちゃんより拝借

下ネタの話が尽きない方々は、1時過ぎまで部屋で盛り上がったようです 

そして翌朝 おはようございま~す

7時半から朝食

各自準備を済ませたら、8時半までに道の駅に集合って事で

流石に、この台数をここでアイドリングする訳にもいきません

給油などを済ませ、ぞくぞくと集まります

佐賀から、だいらんどさんとyossyさんも合流

ガレージの中でギチギチだったので、朝からバイクを皆さんチェック

前日に御一緒した御代さんのファルコーネは軽トラで

なんせ60年以上前のバイクですからね

時間も押してきたので、皆さん出発しますよ~ 

kiyomako入れて17台・・・

こんな台数を先導するのは初めて めっちゃ緊張です 

花公園まで1時間程で到着しますが、今回のルートは2時間の予定 

うちから、大分側の気持ちの良いルートを繋いで、遠方からの皆さんをご案内します

日出生台~由布院へ

それにしても、気持ちの良い秋晴れ 

一週前に台風が来たお陰で、スッキリ爽やか 前夜祭で下ネタ連発し、スッキリした皆さんのようです どんな例えじゃ・・・

由布岳が綺麗な、狭霧台で一休み

登山してる皆さんも最高の天気ですね

地元の人でも、こんなにスッキリな青空はそうそう無いですよ 

GUZZI乗りの皆さんの行ないが余程良いのでしょう 

 

 ゆっくり駄弁っていたい所ですが、まだ半分ぐらいなので先を急ぎますよ~

記念撮影 

では

 

由布院へ下り

国道210号はノロノロ・・・

湯平温泉からクネクネ山間部を通り、やまなみハイウェイ 

 

くじゅう連山に向かう直線道路、最高の気分ですね 

余りの秋晴れに、当初予定してなかった長者原へ、2回目の休憩で~す

そこにはバイクが、いっぱい止まってたのでした。

 

つづく 

 

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

GUZZI Go Go!! ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

グッチィの皆さん宜しくです♪ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014-10-22 | MOTO GUZZI

日曜日に行なわれた MOTO GUZZI & MAGNI RALLY.

土曜日に前夜祭組みが、お泊りに来るのですが

そのまた一日前、金曜にブログで交流があるエムカンさんがやって来ました はじめまして♪

エムカンさんは島根を木曜の早朝に出発

九州のディープな場所?を巡り、佐賀県小城に宿泊

金曜は、小城~島原~天草~熊本~玖珠と結構走って来たそうです

九州の良いトコを走って来たかな

夕方到着し、晩ご飯を食べ、金太郎も暇だったのでマサト&マッキーを連れ

エムカンさんと4人で温泉へ

ちょっとディープ? こっちじゃ普通? な、温泉へご案内したのですが喜んで頂けたようで 

エムカンさんのマーニを眺めながら、ガレージで談笑

パニア装着の長旅仕様

Fはカッチョイイドラム

当時、オプションで選べたとか・・・、みんなに狙われてるらしい

長旅でお疲れのエムカンさん、おやすみなさ~い

翌朝6時

エムカンさんと、朝駆けに行きましょうって事で・・・

バイクは、うちのYD-125x2台

田舎道をちょっろっと走るには、大きいバイクよりコレぐらいの方が楽しいです

道沿いの温度計は7℃ さみぃです

ルートは度々登場する、院内(いんない)周回ルート 

前回も、この辺で朝日が昇ったな

今時期感動的で良いぞ

宇佐のマチュピチュに到着 

マチュピチュってネーミングが、大袈裟だと突っ込まれますが

普通に見れば、とても良い景色です

旧道の頃は、とても走れるような道じゃ無かったけど、谷間の集落がとても幻想的だったんです

ここで嫁からの連絡に気付く・・・なに?

電話をすると・・・

なんか駐車場に、バイクを積んだ軽トラが来たよ

それは岡山から来る、御大さん? 

9時ごろ到着って言ってたのに~と、エムカンさんが電話をすると・・・

もうバイクは下ろして、すぐに走れるぞ との事

じゃあ、今走ってますので、「 道の駅いんない 」で待ち合わせしましょう

マチュピチュからバイクを走らせ、道の駅で待っていると

なんかやって来ましたよ

おぉぉぉ~~~、なんじゃこりゃ~ なオールドグッチィ

スゲ~っす はじめまして~♪

エムカンさんが、エンジンかかったか心配してましたが(爆

この寒い朝でも、元気な音を響かせてやって来ました

ファルコーネと言う1950年代のGUZZIだそうで

今でも元気に走る程度の良さ 

このエンジンの造形美

昔の機械って、なんでこうも素敵なんでしょう

マフラーも凝ってますね

朝っぱらから、まさかこんな凄いバイクと一緒に走る事になろうとは

エンジン始動も、儀式的

赤銀のフライホイールが、ぐるんぐるんと回り凄いぞ

前後入れ替わったりして、ファルコーネの走りを眺めたり、音を聞き

当然ながら、こんな古いバイクと走るのは初めて

ホントに楽しい朝駆けとなりました

ファルコーネとペースも雰囲気も合い、YDにして大正解

前日の夕方6時に岡山を出発し、朝6時にうちに着いて走り出した御大さん 御歳76歳どんだけ元気なんすか!

この後少しだけ休んで、由布院の岩下コレクションに行かれました 

10時ぐらいに、タレマユさんと小藤次さんがやって来て・・・

エムカンさんと3人、お山に遊びに行かれました

どうも爆笑ネタ満載のツーリングだったようです

 

朝から貴重な体験ツーリングとなりました 

さぁ、夕方から続々と皆さんやって来ますよ 楽しみ~ 

にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

バイクブログっていいね♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

MOTO GUZZI の皆様おじゃまいたします

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kyushu Moto Guzzi & Magni Rally 2013 GOGO!

2013-10-25 | MOTO GUZZI

2013.10.20 

昨晩の酔っぱらいも別人のように、シャキッ!っと目覚めのよいHHCメンバー(・∀・)

朝7時から飯食って、チャチャっと準備OK

今年の出発は早いぜ!

なんと8:30前には開催地、熊本県 阿蘇ミルク牧場へ出発

何が嬉しいかって、こんなに出発が早いとkiyomakoも同行出来ます(^o^)丿

まずは給油、昨年新しくできたスタンド

スーパーの広い駐車場に隣接してるので、台数の多いバイクには使い勝手が良いね 

kiyomakoは何故か先導

普段一人で走るので緊張します(;^ω^)

ってか、みんな道知ってるでしょ?

後ろから眺めたかった(・´з`・)

 

R387で小国経由のマゼノを抜けると、そこには阿蘇の絶景が・・・

マゼノの途中から深い霧に包まれ

岐阜のおじさんに、ここは絶景なんですよ~

晴れてれば・・・ と説明する熊猫さん

 真っ白で景色は見えないが、バイクがあれば会話は弾みます

と言っても、ここに長居してもしょうがないね 

 

 

神戸から来られた Lrocco の山口氏

Lrocco(ロッコ)とは・・・カスタムブーツを作ってくれるお店で、ひとり独り自分の欲しい理想のブーツを作ってくれます!

気になる方は要チェックですよ(=゚ω゚)ノ

真っ白だけど、とりあえずは記念撮影

さぁ、先を急ぎましょう

kiyomakoは仕事があるので、どこかで引き返さないといけないんだけど… 

 

 

 

皆さん、さようなら~

お別れかと思ったけど、やっぱもうちょいついて行こう

菊池方面へ下ると、霧もすぐに晴れる

kiyomakoは時間の関係で、いつでも離脱出来るように最後尾 

やっぱ後ろから眺めた方が楽しいな

それに下手な自分じゃペース遅いし

・・・・・・あれ?

KYOJYAKUさんが・・・・離れて行く・・・・

R80RTにアクシデント発生(;゚Д゚) エンジンが止まったぁぁぁぁーーーーーー!

えっ! 

なに? 

故障?? 

マジで! 

ヤバイぞ!!

さっきフェードアウトして帰るかもって言ったので、もし居なくなっても帰ったんだなって思われるぞ

下り坂を惰性で走りながら、セルスイッチを押すも反応無し(*´Д`)

バッテリーあがり?

リトラクタブル点けてたし、ナビ追加したからなのか??

朝出発する時、やっとこさセル回ったもんな・・・

坂が急だったこともあり止まらずに下って行くも、後ろの軽に追い越させ

ナビを切ったりしながらセルを押してみたりして、どうしようと考える

レッカー呼ばないといけないのか?

家に電話して帰れないと言わないと・・・怒られるぞ!日曜だし忙しかったらどうしよう

頭の中は最悪の事態に備えグルグル回る

そんな時、気づいた! 対処法が分かったぞ( `ー´)ノ

なんて事は無い・・・

霧が晴れたので、リトラクタブルライトを消そうとスイッチを切った時に

たぶん裾なんかがあたり、キルスイッチが切れてただけなのであった(;^ω^)

良かった~ 故障じゃなくて、マジで焦ったやないか!(-ω-)/お前がアホなだけだろ!爆 

惰性で走りながらだった事もあり、そんなに遅れる事無く?

水の駅に到着

こんなに遅いんじゃkiyomakoさんは、一緒に走れんばい! とは言われなかったので一安心?

天気も良くなり、会場が近づくので皆楽しそうですね

ここでkiyomakoは帰らないといけないので、お土産に手作りくり団子を購入

 

 

 

ここで涙なみだの、皆さんとはお別れ

この先はブログなどで楽しみにしてますよ~ 

行ってらっしゃ~~~ぃ

皆さんどうもありがとうございました(^o^)丿 

 

ここから一人で来た道を、寂しく帰ったkiyomakoなのでした・・・

11:30に帰宅

会場まで行きたかったけど、結構遠くまでご一緒出来てとても楽しかったです(・∀・)

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村     ポチッ♪ っとお願いします!

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする