goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

112fe0177ad51f26d17520241bdf286c84e000af

最北端・最西端・ツーリング (´・Д・)」最北端編

2025-05-24 | CC110 クロスカブ

 

最北端・最西端・ツーリング (´・Д・)」最西端編 の続きです 

本州最西端、山口県の毘沙ノ鼻を11時ごろに出発

今日のメインの目的地、九州最北端を目指します ٩( 'ω' )و

山口県の道は気持ちよくて楽しかった ♪

九州最北端は、関門トンネルでつながる門司なんだけど

従来の最北端か? 埋立で出来た最北端か? 問題があります (´・Д・)」 てか九州最北端として余り推してない?

まずは関門トンネルを通り、九州へ戻ってきました!

 

古い自販機がある〜 (°▽°) って パチリ!

これって当時もの!? Σ(゚д゚lll)って写真撮って見てたら

あれ?たしか昔にも見た気がする〜と記憶が蘇ってきた ( ̄▽ ̄;) 気がする?

そして・・・

あっ! ∑(゚Д゚) このホテルは確か・・・!?

確かってなんなんだよ! って思うでしょうがww

HAF(ハフ:ハード秋山ファンを意味する言葉です。)を名乗れる程では無いのですが

ロバートの秋山氏が、確か番組で思い出の場所を巡る的なので出てきたホテルだー!!って気がついたのです (°▽°) そんな訳で パチリ♪

そしてやって来た和布刈神社(めかり神社)( ̄▽ ̄;) 

 

凄く良い ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 関門橋がドーン!ってのが萌え〜♡

 

狭い関門海峡を大型船が通過するのが萌え萌えキュン♡

 

関門トンネル人道入り口、本州へ一度は歩いて渡りたい

さて!本来の目的、九州最北端を探して来たんだけど ヽ(´o`; 分からん(爆

何かあると思ったんだけど、結局分かりませんでした  _:(´ཀ`」 ∠): ……… スマホで調べる

和布刈第2展望台から、北九お達者倶楽部のしばやんに最北端を確認するも、地元民でもはっきりしない様で

お達者倶楽部のDAXさんが、九州最北端探訪で埋立地のコンテナターミナルに行ってたのでやっぱ行っとかないとね!

って訳で、コンテナターミナルへ行ってみよう٩( 'ω' )و

ココからの眺め良いね(°▽°)

巨大なタイヤにビックリ Σ(゚д゚lll)

カラフルなコンテナが素敵♡

コンテナターミナルは釣り人に人気なスポットだった!

クラゲがいっぱいぷかぷか

ぼんやりしてたら ∑(゚Д゚) あれは!

「いずも」型護衛艦 か!? 

前に呉に行った時、戦艦大和の所のドッグで改修してるの見たね (°▽°)

くるくる呉ツーリング 2022 秋 (´@Д@)ノ #6

1時ぐらいになりお腹が空きました、なのでコンテナターミナルで働く方々を支えるシーサイド太刀裏ってお店があるらしい

あぁ!ココはー!! ヽ(´▽`)/ 見覚えがあるぞー!!!

これまた記憶が蘇る♪ ロバート秋山氏が行ってた食堂じゃないかー ヽ(´▽`)/ HAFを名乗るなんておこがましいです

喜んで入店しようとするも、お昼の営業時間は終了 ヽ(´o`; お弁当は売っていた

HAF案件で喜んでいたが、ココって九州最北端の食堂って事だよね (°▽°)

 

よく分からんが、一般人が入れる場所の最北端はこの辺で良いだろうって事で

ココでお弁当を食べよう ♪ 海を眺めながらのんびり昼食

オムライスにしました (°▽°) 美味しかったです♪

北九州市によると

九州には最南端の佐多岬(鹿児島県南大隅町) 最東端の鶴御崎(大分県佐伯市) 最西端の神崎鼻(長崎県佐世保市)にそれぞれ石碑があるが、最北端だけなかった。

厳密には最北端は同市内の埋め立て地の太刀浦コンテナターミナルになるが、観光客が立ち入れないため設置場所を和布刈地区に決めた。

イメージ

ノーフォーク広場に、九州最北端のモニュメントが設置されるそうですよ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ キュッキュQ〜

Qの上の部分に 「Northem Most Town Mojiko」って入るらしい

個人的には「九州最北端の地 門司」とか漢字でドーン!っての欲しいなぁー ヽ(´o`;

これは 北Qお達者カブ倶楽部の皆さんが密かに設置するしかねー!!(´・Д・)」 って事でww

九州最北端探索を終え、次なる目的地を目指す ٩( 'ω' )و

やって来たのはバイパスホンダ小倉店さん ٩( 'ω' )و

昔からバイパスホンダさんには、金太郎に来ていただいてたりでお世話になってます ヽ(´▽`)/ 

訪問理由は、カブでキリカブ山ポスターを置いてもらえませんか!?ってお願い

クロスカブを止めると直ぐに山口店長さんがお出迎えしてくれ (°▽°) 玖珠の金太郎ですけどお世話になります

カブでキリカブ山ポスターを置いてもらいたくて・・・・っと

店内でいろいろと談笑していただき、快くポスターを置かせていただきました ヽ(´▽`)/ ありがとうございます!

バイパスホンダさんは在庫も豊富♡ 

お近くでホンダ車をお探しの方は、お訪ねすると良いですよ!

凄く楽しそうなイベントもいっぱい ♪ 

楽しいブログでこの時の事を書いてくれました (*゚▽゚)ノ #カブでキリカブ山

バイパスホンダのお客様にも大変お世話になってます ♪ (°▽°) ありがとうございます!お待ちしていまーす♫

そして、次にやって来たのは新しくオープンした Honda Dream 北九州小倉店 

この辺に出来たんだ!∑(゚Д゚)

新しく綺麗な店内、人気車がいっぱい (°▽°) 

店長さんは不在だったんですが、前に Honda Dream 北九州店に訪問した時も快く対応していただき

その時のスタッフさんが対応してくれて、珈琲をご馳走になりながら談笑

ホワイトのお洒落なカブとグロムもあるぞ!

お近くの方は是非 Honda Dream 小倉店へ ٩( 'ω' )و ここから伐株山も近いぞ♡

いやー朝に日産の渋滞に嵌まってしまって、それから最西端と最北端を目指して走ってですね〜

最北端って何処ですかね!?地元でもほんと気にしてないですよ〜っと (°▽°; やっぱりそうなんですね

今度モニュメントが出来るそうですよ ♪

いろいろお話しして、ココから玖珠に行くには皆さんどの道を走りますか?って聞くと

やっぱり国道は走らず、アグリライン 〜 耶馬溪経由か、彦山越え経由ですね! 

そうですよね〜 ヽ(´o`; 彦山越えが早いかなって事でナビをセット

走った事ない道だけど超快適ロードじゃないか〜♡

交通量が多いの苦手で、なかなかこっちに行こう!ってならないんだけど、思ってた以上にアクセス良いかも!

え?ココに出るんだー ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 道の駅 香春(かわら)

道の駅 おおとう 横を通り、K451号走り野峠越え

野峠のくねくねがちょっと疲れるけど、越えてしまえばR500号の超快適ルート ♪

 

道の駅 山国 で休憩 (°▽°) ヨシムラ自販機がるよ!

道の駅正面の道を走ると、金太郎の直ぐ近くの裏手に出ます ٩( 'ω' )و

 

ココからの伐株山も好きなんです (*゚▽゚)ノ 

 

無事故無違反無事帰宅 

北九州って、結構行ってみたい場所があるから、Qモニュメントが出来たらまた行こうって思います ٩( 'ω' )و

しかし、北九州とかから阿蘇方面まで走って日帰りするライダーさん達ってタフで凄いな!!!

山口県や北九州の皆さん (°▽°) 遊びに来てくださいね〜♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最北端・最西端・ツーリング (´・Д・)」最西端編

2025-05-21 | CC110 クロスカブ

雨マークが並び、早くも梅雨入りか!?と思われたが、一転晴れた日曜日

北九州から大型バイクで3名さんが来てくれ、カブのステッカーもらえますか?と (´・Д・)」どうぞどうぞ♪ カブも乗ってるんですか?

ご夫婦さんは二人ともハンターで、連れて来てくれた方もハンター乗り (°▽°) 今度はハンターで写真撮りにきますね♪ 嬉

そんな会話から、北九州も行く予定にはしてるんですが、なかなか実行しないんで行かないとですね〜って会話し

月曜どうでしょうの月曜日 ٩( 'ω' )و 北九スイッチON!!

梅雨に入りそうだったので、今しかねぇーって事で早朝出発=3=3

SNSに、最北端を目指して出発します٩( 'ω' )و って載せたら、北海道ですか!?ってお声が多く

嘘・大袈裟・紛らわしい ( ̄▽ ̄;) いっこ前にツーリングマップル北海道買ったってアップしてたから・・・

イヤ、九州最北端です Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 騙すつもりもありませんww

5:45 出発! ∑(゚Д゚) 予定では5時に出ようと思った

耶馬溪を越えると白い世界が広がっていた

8連アーチの耶馬溪橋、豪雨で壊れた欄干直って良かった♪

早朝って事でR10号で良いか!って事で走るが、この選択・・・

太平楽の大きいトイレで ( ´∀`) 小さい用をたしww

 

車だと通り過ぎていたが、今日は通り過ぎても路地を戻るのも楽々 ヽ(´▽`)/  太陽さんサン 

今日の気温は28℃ぐらいまで上がるらしい

軽快に走るも、7時過ぎから車も多くなり完全にルート選択ミス ( ̄▽ ̄;) まぁ良いかーと気楽に走っていたんだけど

日産自動車九州工場の出勤ラッシュに巻き込まれる(爆 

渋滞に巻き込まれながら、そう言えばこのインカムにはラジオが付いてるんだった!と思い出し インカム (°▽°) 代わった!

音楽からラジオにすると、何というタイミングでしょう!!

今日は、神奈川の日産工場閉鎖の話題をしたいと思います!ってな内容 Σ(゚д゚lll)昨晩発表

九州工場はどうなるのか?、こちらでもTVなどで取り上げられ、下請け企業まで入れたら計りかねないダメージをくらうと特集もやってました

そんな中での神奈川工場閉鎖のニュースを聞きながら、皆さん今日は一安心して出勤されてるんだろうなと思いながら裏道を探し渋滞回避

日産のみならず、日本がこんなにガタガタになるなんて思ってもみなかった ヽ(´o`;うちもガタガタ・・・

休憩がてら栄養補給 (°▽°; こんなの見るとツーリング気分が再び上がって来ますww

UBE三菱セメント、ココん工場夜景撮りたいけど、遠くから望遠で撮らないとダメなんだよねー ヽ(´o`;そんな望遠持ってないから諦め

 

今日の目的地は、九州最北端 ٩( 'ω' )و

九州四極って東西南はちゃんとした碑が建ってるし、佐多岬は日本本土最南端として皆んなの憧れ!神崎鼻も日本本土最西端で日本四極を目指す人なら絶対!!

九州四極だと、大分県佐伯の鶴御崎(つるみ崎)が入ってくる、前に行ったけどココからでも遠かったー

WANIMA (/・ω・)/ りんどうロケ地 #4

けど見どころ多いから、意外とオススメです♪ (*゚▽゚)ノ WANIMAファンは必須♡ 

んで、九州最北端の地を目指して、門司港レトロ地区に到着 ♡ 8:45 

 

とりあえず写真撮るよね〜 (°▽°)

休憩して朝食 (´・Д・)」持ってきたパンとコーヒー

大阪から阪急フェリーで九州入りしたライダーさんと談笑、これから呼子に向かうと言う(下調べも土地勘も無し)

どこか良いとこありますか?と言うので、とりあえず糸島とか人気ですけど若者向き?と教えww

虹の松原とか唐津城とか唐津くんち展示場なんかがありますと教える、福岡市内は混むので都市高速で越えるのも良いですよ景色も良いし〜

予定は未定のおっちゃんとお別れし (°▽°)ノお気をつけてー!

九州最北端は後回しにして、九州脱出! 原付通行料20円なり ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ついでに、本州最西端 に行っとく ٩( 'ω' )و 毘沙ノ鼻(びしゃのはな)

九州最北端は関門海峡の下、和布刈神社(めかり神社)辺りらしいが、現在は埋立地の方が最北端じゃね?って声もある

その辺を戻ってきてから、じっくり探索したいと思います ٩( 'ω' )و

そんな訳で本州の山口県に上陸

あ!金太郎じゃなくて、桃太郎でした(爆

赤色の金太郎もあるんだよ (°▽°) 惜しいww

長州出島への橋は、一般通行止めでした ヽ(´o`;残念

出島は何が出来るのかなー

R191号のバイパスは超気持ち良いね ♪、出来る前は進まなかったもんね・・・ 

毘沙ノ鼻に近づき裏道に入る

良い感じの場所をトコトコ適当に走って進むと 

∑(゚Д゚) あれはー!!!

可愛い恐竜の壁画があったー!・:*+.\(( °ω° ))/.:+ SNSで見た事あるぅ〜♪

もちっこさんがSNSに上げてたやつやー (°▽°) 

可愛い恐竜とアサギマダラ(蝶)

この絵が?ピカソ的な??って分からなかったんだけど、恐竜の赤ちゃんの横からだと後で理解する(爆

コッチの恐竜がお母さんかな?まつ毛あるから

何も下調べせずに来たもんで、楽しいポイントに来れて嬉しい〜 ( ´∀`)

そんで辿り着いた最西端の吉母町(よしも町)

良さげな海水浴場

本土最西端の漁港

そんで着きました ٩( 'ω' )و 毘沙ノ鼻

 

蛇と恐竜のクオリティが高い ヽ(´▽`)/ 毎年変わるんだろうから、他の年も見てみたい♪

駐車場からちょっと歩くと最西端 !

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ここが本土最西端だぁー!

正面には蓋井島(ふたおい島)(°▽°) Nikonの双眼鏡があったのが良いね!

左は処分場・・・

右の本土の向こう側に、薄らと人気スポット角島が見える

この後、角島大橋を渡って帰るか!とも思ったけど、今日のメインは九州最北端なので戻る方向で!

記念撮影して本土最西端を後にします (´・Д・)」角目連合&キリカブカブクラブコラボTシャツ着てきました〜♪

関門トンネル潜ってからからの山口県ツーリング、ちょっとだけど凄く楽しかった!

やっぱ普段あまり来ない場所走るのって最高に楽しい ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 来ないとダメだね!

11:00 頃に九州へ出発です ٩( 'ω' )و

 

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングマップル (°▽°)ノ買っちゃった!

2025-05-18 | 日記

 

持ってるツーリングマップル (´・Д・)」2024年は九州、2020年は中国・四国

この二冊は数年経ったら買い替えてる

一冊3300円(税込)  Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 2020年のは2800円(税別)だった、税込3080円 

先日 (*゚▽゚)ノ 新しく一冊買いました !!

九州・中国・四国が主な活動範囲だけど、新しいのは買い替えじゃなくて新しい地区 

( ̄Д ̄)ノ それはなんとー!

(°▽°)ノ 北海道

マジっすか! Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ついに行くんですか!北海道!?

 

明日の早朝 (°▽°) 最北端目指し出発しよう!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカブGT (´・Д・)」費用はどれぐらい?

2025-05-15 | CC110 クロスカブ

 

昨年7月からクロスカブ乗りとなり、ツアラークロスカブを目標にカスタムして来ました٩( 'ω' )و

モーターショーで、「マジカルレーシング」の「フロントサイドBOX」が発表され、直ぐに取り付けたジローくん 

毎年秋ツーリングに一緒に行くので、発表当時から見ていて馴染みがある形 (°▽°) いつからか、俺もクロスカブ買ってコレにする!と憧れていました

そして現在は、クロスカブの面影も薄くなり、クロスカブGT完成系(個人的に)となったので

総額幾らぐらい掛かったのか? (´・Д・)」皆さん気になりませんか?ww

人気YouTuber (´・Д・)」ソエジマックスさんが取り付けた事もあり、知名度が上がってるフロントサイドBOX

ソエジマックスさんが、この形状を 「クロスカブGT」と名付けたので、カッコイイのでその名前で呼びます(°▽°)b

 

さて!まずは車両価格から

 

 

自分のは「くまモン」ですが、ここは普通価格のクロスカブで計算します

あと、USB電源や小さな小物は価格には入れません、あくまでもGT形状?(Kiyomako的な)としての価格とします。

 

コレを買わないと始まらない (´・Д・)」マジカルレーシング フロントサイドBOX 税込49500円

製品は綺麗な白ゲルコート仕上げ! 塗装するかはその人次第だけど( センス次第で無塗装でも!!)

ここは塗装するって事にしますが、自分は友人に安く塗装してもらったけど、そんな訳にはいかないでしょうから

塗装価格 30000円 ぐらいって事にしときます (´・Д・)」当然自分でスプレーなんかで安くつくかもしれないし、凝った塗装で高くなるかもしれない

そんな訳で、フロントBOX取り付け価格 +49500円

車両363000円+49500円= 412500円〜

コレだけで良い♡って方はこの価格ぐらいです (*゚▽゚)ノ

クロスカブカスタム (*゚▽゚)ノ ツアラー完成!

 

自分が作ろう!って思ってたGTは、これにスクリーンとハンドガードは思い描いてたので取り付けます

 

スクリーンは各社販売され価格も当然違うので、購入したデイトナのウインドシールドRS クロスカブ (´・Д・)」ロンツー準備3

密林で、約13500円

 

ハンドガードは迷いに迷ったけど、奮発してジータ製を購入 (´・Д・)」これこそ密林で中華製の安いのが売ってます!

アドベンチャーアーマーハンドガード 約13000円 と ハンドガード 約4300円 計17300円

 

車両363000円+49500円〜80000円= 412500円〜 (車両+フロントBOX)+塗装価格 30000円 ぐらい

デイトナスクリーン追加+13500円=426000円〜

フロントBOX+スクリーン装備でもGT完成と言っても良いと思う ٩( 'ω' )و

 

ハンドガード追加+17300円=443300円〜

中華製でも良いのが2000円ぐらいから売ってるから、それで十分とも思います、そうなると428000円〜

BOX+スクリーン+ハンドガードの三種の神器的な? (°▽°)ノ コレでクロスカブGT完成

 

スクリーンも中華製の安いのあるから、チョイス次第で価格はもっと下がります(ショップの価格やセールでも)

フロントサイドBOX・塗装代・デイトナスクリーン・ジータハンドガードの三種を付けたとして +塗装価格 30000円 ぐらい

こんなにカスタム感満載で、実は CT125ハンターカブ の車両価格と同じぐらい ٩( 'ω' )و お得感あると思いませんか?

 

 

当然 好きなカブを選んで、どうカスタムするかは自分の好み♡

USB電源・LEDライト・スマホホルダー・フロントキャリア・ディスクカバー・バックサポート・リアサス・リアBOX・などなど・・・

クロスカブGTが気になる人の参考になれば良いです (°▽°)b

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOX (*゚▽゚)ノ 65L

2025-05-12 | CC110 クロスカブ

 

ごめんなさい (´・Д・)」BOX付けました

先日取り付けた (´・Д・)」 中華アルミBOX 65L

45L・65L・を取り付けてる人が多いのですが、SNSに投稿すると

65Lって大きくないですか?、プラBOX最高って言ってたじゃん!とかww

まぁ言ってたし、思ってるんですが (°▽°;

しばやんが65L付けたけどキャンプ道具が全部入らなくて、100LのBOXにした!と言ってた 

確かに65Lと言えど、キャンプ道具は収まらないと思う (´・Д・)」キャンプ行かねぇーじゃん!ってツッコミは無しでww

今まで使っていたトランクカーゴ 50L と30L の二段重ね! 計80L Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 積みすぎー!

BOX65L だけだと収まらないとは確かに思う (´・Д・)」減らせよ!

そこで気がついた! ∑(゚Д゚)65Lってもしかして・・・

やっぱり〜♪ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

なんという事でしょう トランクカーゴBOXがシンデレラフィットで乗るじゃないですか〜!!!

あれ? ヽ(´o`; シンデレラは言い過ぎでした・・・

トランクカーゴBOXの角が微妙に乗り上げ、カクカクと安定しません ( ̄▽ ̄;)だけどほんのちょっと!

ほんのちょっと浮けば安定するから、間に何か入れればOK!

タオルでも滑り止めでも、気分で好きなものを入れれば良いんじゃないかな (´・Д・)」試しに

紀文のかまぼこ板を入れてみたい気分 ٩( 'ω' )و

 

わかりにくいけど、角が干渉しなくなりました (°▽°)b 1cmも上がんなくて良さそうです

前に CT110 の積載用に作った下敷き

デカくてはみ出す ( ̄▽ ̄;)

物価高騰でサイズが小さくなった現行で売ってるマットがジャストサイズ!

だけど一枚だとちょっと薄い・・・

まぁ、そこは考えるとして〜

とにかく中華アルミBOXとトランクカーゴ30Lはベストマッチ!

シンデレラフィットと言っても良いでしょう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ゴム紐での固定も簡単 ♡

しかも開けれるし ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

トランクカーゴ二段重ねは、したの50Lを固定してた為、開ける事が出来なかったので、これは進化♡

アルミBOX65L ヽ(´▽`)/  65Lしか勝たん!!

BOXの大きさにお悩みの方、よかったらご参考に〜

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例 ٩( 'ω' )و 一人カブ千里

2025-05-11 | CC110 クロスカブ

5月8日 木曜日 

GWも終わり、7日8日と金太郎はお休みをいただきました (´・Д・)」疲れたよ〜

8日 8:30 キリカブ山で写真撮って出発です!

毎度恒例行事?となっている、カブ千里後に行う ٩( 'ω' )و 一人カブ千里ww

まずはR387号を軽快に走り、いつものポイント 道の駅小国 ゆうステーション

GW終わりの平日ってこともあり、道はスイスイ ♪

天気は最高 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 裏道をトコトコ

こんなツーリングが、疲れた体に心地良い♡

ひばり工房の近くにやって来ましたが、まずはカブ千里を目指す!

 

阿蘇パノラマライン  (´・Д・)」個人的には阿蘇登山道路と言ってしまう

カブ千里では撮影ポイントがあって、通過する皆さんを撮影してくれるが・・・

(°▽°; 当然そんな人は居ない、だってボッチだからww

撮影ポイントはココじゃないけど、まぁカーブだからって事で

三脚にスマホをセットし動画撮影 (°▽°) カブ千里2025参加!っぽいのが撮れました(爆

お馬さんもツーリング

 

草千里駐車場を通過し、GW渋滞が凄かった直線も今日はスイスイ♪

ココの渋滞で参加を諦めUターンした方も多数いたそうですね (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 残念無念

今日は火口までも行ける! 

だが行かない ( ̄Д ̄)ノ

カブ千里会場には誰も居ませんでした ヽ(´o`;

まぁ、そうでしょう毎度の事だから (´・Д・)」 一人カブ千里

珈琲飲みながらSNSに投稿し、30分程休憩して帰路へ

草千里も人少なく見えるけど、実際はインバウンドの観光バスでウジャウジャ居ました

米塚を横目にスルー

天気も気温も最高なツーリング日和 (°▽°)

パノラマラインの下りって凄く気持ちが良いよね〜!

そんで思ったんだけど、ミルクロードの熊本市内への下りも気持ち良いけど、阿蘇で一番気持ちの良い道って

(*゚▽゚)ノ パノラマラインの下りじゃね? 、皆さんどう思います?

エロ河童様達にお参りし(ー人ー) 

ひばりさんへ 

駐車場には池田さんが居て、今日はカフェもグリルも休みなんですよー

と、次から次に来るライダーさんにステッカーを渡しお断りしてました ∑(゚Д゚) 

池田さんとしばし談笑

この先のヒバリチャンネルの方向性とかww

GSにも引けを取らないクロスカブGT (°▽°) そんなことはねぇー

やまなみハイウェイも最高!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

長者原でお決まり撮影 ٩( 'ω' )و

九重の直線、GWや土日じゃなければ、平日は貸切なんですよー!と遠方からの人に教えてあげたい!!

くまモンにご挨拶 (´・Д・)」違う?

こっからどう帰ろうかなー

下って帰るのが近いんだけど、あまりに天気が良く時間もあったので

久しぶりに直進して、やまなみハイウェイを流して帰る

おけちゃんステッカーは大分県ライダー必須! ∑(゚Д゚) おけちゃん

久しぶりに水分峠まで走ったな=3=3

あとは家まで流して帰宅

14:05 スクリーンに虫が結構張り付いてたので洗車までして格納 

GWの疲れがまだ残ってたけど、やっぱツーリングして気分スッキリするのは気持ち良いね!

カブ千里に携わる皆さん、お疲れ様でした!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり ٩( 'ω' )و 苔アート

2025-05-10 | CC110 クロスカブ

GWが終わりました _:(´ཀ`」 ∠): 疲れた・・・

GWと言えば玖珠町では「日本童話祭」なんと!第76回です Σ(゚д゚lll)

イラストはsatoko、ポスターデザイン制作はNAOグラフィック

NAOグラフィック は、キリカブカブクラブのステッカーやポスターなどを作ってもらってるとこです ٩( 'ω' )و 

日本童話祭は5月5日 こどもの日

それに合わせ、数年前に「鯉のぼり苔アート」の頭の部分だけ描かれていましたが

ついに!全体が描かれました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ デカイぞ〜♪

場所は、玖珠ICや道の駅くす の坂の上

国道387号沿いで交通量も多いので注意 ⚠️

巨大で見応えありますよ〜 (°▽°) 上手いよね〜

他にもSL

キリカブ山と、おっちゃん Σ(゚д゚lll)誰?

誰?って思うかもですが (*゚▽゚)ノ久留島武彦翁

久留島武彦記念館 が金太郎近くの公園にありますので、よかったら見に行ってください ٩( 'ω' )و

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい (´・Д・)」BOX付けました

2025-05-09 | CC110 クロスカブ

CT110 (修理中)の時から、CC110を増車し走りに行く時は

ちょっとしたツーリングの時、ロングツーリングの時など、その時によって荷台のBOXを積んでいました

もちろん何も積まない時も ٩( 'ω' )و

CT110のスタイルが大好きで、BOXを固定してしまうとスタイルが崩れるのが嫌だったのです

だけど、旅スタイルでBOXをめちゃくちゃ積んだスタイルはカッコイイ!!ww

矛盾してるようですが、アルミBOXを常時固定してるスタイルとは違うのです (´・Д・)」言いたい事分かるかなぁ?

だからCT110には、BOXを付けたくないのです ٩( 'ω' )و 

そんで CC110 クロスカブ 

これもノーマルは軽快なスタイルが好きなので、今まで通りBOXは固定しなかったと思います (°▽°)

ツーリングに合わせ?BOXをゴムで縛る今までと同じスタイル (´・Д・)」

ただ荷台が少し小さいのが難点でした

四国ツーリングで荷物満載にしたけど、荷台が小さく困ったなぁー

サイドのバックサポート付けたから、重たいBOXも大丈夫だったけど二段重ねは怖いかも・・・

 

そんでもって (°▽°)ノ 皆さんご存知の様に、フロントサイドBOX付けたり、スクリーン&ハンドガード付けたりで

ノーマルの軽快なクロスカブの面影は無くなり (°▽°; 

クロスカブ (´・Д・)」ロンツー準備3

クロスカブ (´・Д・)」ハンドガード装着!

クロスカブカスタム (*゚▽゚)ノ ツアラー完成!

迫力あるフロント形状へと進化したのであります (°▽°) 最初からツアラークロスカブを作るのが目標だったからね

こうなると、後ろにBOXを固定しちゃおう!って思うのが流れ?

結構前から考えていたんだけど、どのBOXにするかを迷ってて

そんなある日、熊本から来てくれたクロスカブ主さんが付けてたアルミBOXを見て

コレだー!・:*+.\(( °ω° ))/.:+ これにしよう!!と決めポチッとな ٩( 'ω' )و

なーんだ、よくある中華アルミBOXじゃん! 

コレに決めた理由は大きさ (´・Д・)」65L

皆さん 45L ・55L を付けてる方が多いのですが、65Lを見た時に ((((;゚Д゚))))))) コレだ!!って

真っ黒BOXも売ってたけど、それにしちゃうと真っ黒けになっちゃいそうだったのでシルバー

フロントにボリュームあるから、65Lでも違和感なし ٩( 'ω' )و

ってか、熊本の方は当然ノーマルクロスカブだったけど、65Lでも違和感無かったと思います!

 

けど、先日カブ千里に行くのに お達者カブ倶楽部 の皆さんが来てくれて、しばやんのCT125を見たら 

デケー! ((((;゚Д゚))))))) なんと100Lが装着されてましたww

http://otassyacub.web.fc2.com/

 

これで外観的な装備は、今度こそ完成だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカム (°▽°) 代わった!

2025-05-01 | バイク

 

どれが (´・Д・)」イイインカム ?

Kiyomako愛用のDAYTONA DT−O1

年1回のジローくんとの秋ツーリング以外はソロで使ってるんだけど、はっきり言って (°▽°) イイヨ♡

他の使った事ないけど、1人で使うぶんには問題ないし、音質も良いと思うよ!

問題点はアップデートするのにPCに接続しないといけないんだけど、それが Windows だけ Σ(゚д゚lll)Macはダメ!

今時スマホにBluetooth接続でアップデートできるようにしてもらいたいです。

まぁ、それ以外は大変気に入ってます (°▽°)b

 

んで! KiyomakoのDT-O1 と ジローくんのカルドのパックトーク 、今までの組み合わせ

先日、宮城県から来た相馬さんがビーコムだったんだけど、YouTube見ながらしたけど上手く接続できませんでした、、、

相馬さんの声は聞こえるんだけど、こっちの声がビーコムに聞こえなかった (ーー;

ほんとは繋がるんだろうけど、やり方がややこしかったんだよねー正直

その点ジローくんのカルドは、スマホアプリでペアリングを押すだけで簡単に接続されるんだよね ♪

国内シェアはビーコムだろうけど、世界シェアはカルド?

カルドって世界で初めてインカムを発明した会社なんだとか Σ(゚д゚lll)そーなん!?

右下のが最新モデル、お高いけど凄く良いらしい!!ヽ(´▽`)/ 欲しい〜

そんなこんなで言えないけどいろいろありまして (°▽°) カルドのパックトーク

ジローくんと同じ、旧モデルのカルドインカムになりました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

実際使ってみて、スマホで設定できるのがスゲー便利で使いやすすぎるー!!マジでー

ヘイ、カルド!ミュージック とか、ヘイ、カルド ラジオ とかの音声操作が思ったより便利 (°▽°)

ヘイ、シリ!アマゾンミュージックのアプリ開いて!!とかも音声操作で出来た (°▽°) 超便利♪

音質はノーマルスピーカーだからか、デイトナDT-O1の方が良い♪

JBLのスピーカーが欲しいけど、高かった (´-`)今の機種は標準でJBLだと思う

バッテリーの持ちは、DT-O1は朝から夜まで走っても楽勝ですごいです!

ジローくんのカルドは終盤バッテリー無くなってました、これはスマホと連動してるからしょうがないかな・・・

昼飯の時とかに充電すれば解決する問題ですね

カルドは凄く取り外しやすい、新型なんか盗難怖いから取り外しは重要ですよね!

デイトナのも取り外しはしやすいよ! いつも付けっぱなしだったけど

 

(´・Д・)」カルドユーザーになっちゃった!って話でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする