福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「幼気」って読めますか? 「おさなげ」は間違いです! 簡単と思ったら大間違い マネー現代 クイズ部

2022-05-30 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「幼気」って読めますか? 



「おさなげ」は間違いです!


簡単と思ったら大間違い

「おさなげ」という言葉もありますが


突然ですが


「幼気」という漢字読めますか?


「こんなの簡単! “おさなげ”でしょ」と思ったアナタ、残念ながら不正解です。

たしかに「おさなげ」という言葉はあるのですが、

その読み方だと漢字では「幼げ」と書くんです。

ちなみに「幼気」の意味は、

「子供などの痛々しく、いじらしいさま」

「幼くてかわいいさま」など。

もう分かりましたね?

正解は…


答えは、「いたいけ」でした。


マネー現代 クイズ部


意味

いたいけとは、愛らしくいじらしいさま。幼くてかわいいさま。

いたいけの語源・由来

いたいけは、「痛き(いたき)」+「気(け)」が音変化した語で、「気」は気配や様子を意味し、見るとが痛むほど愛らしく思われるさまを言ったと見られる。
その他、程度の著しいことを表す「いた(甚)」と「気」の「いたけ」が変形して、「いたいけ」になったとする説もある。
この「いた(甚)」は「痛い」の語源で、愛らしさを「痛むほど」よりも「甚だしいほど」と解釈したものである。
この語は成立した頃から、幼いのかわいらしいさまを表す言葉として使われてきたが、一時期は小さくてかわいらしい物に対して「いたいけ」が用いられることもあった。



真っ赤な歯ブラシの木が咲き誇る。ピンクもある。コウヨウザンという樹も❗️荒山公園の散歩道🚶‍♀️

2022-05-30 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶🏾🚶‍♂️
荒山公園の南ゾーン辺りへ
 ブラシの木が咲いているとは知らなんだ
コウヨウザンという木も名前が判らないでいた



高木だ
コウヨウザン
知りませんでした


過年度の果実が残っている

今年の雄花なかあな


雌花は咲いて果穂となる



落ちている果実



遊歩道を隔てて、咲くブラシの木


シュロの木かなぁ


離れた所にブラシの木があった










昼前暑くなってきたので
帰ろう
椰子の木日陰にもならない


散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️

最寄りバス停から
泉ヶ丘へ


コウヨウザン(広葉杉)

コウヨウザン(広葉杉)

【画像】中国南部や台湾を原産地とする常緑針葉樹で日本へ渡来したのは江戸時代の末期。天に向かってまっすぐに伸びる樹形とオリエンタルな雰囲気が好まれ、社寺の境内に・・・

庭木図鑑 植木ペディア

 


ブラシノキとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

マキバブラシノキ(カリステモン)属は、オーストラリア全域からニューカレドニアに30種が分布する低木から高木の常緑性花木です。ブラシノキの最大の特徴は花の姿で、ビンを...

みんなの趣味の園芸