福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「傘寿」って読めますか?常識漢字です 現代ビジネス編集部

2022-05-07 07:30:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「傘寿」って読めますか?



常識漢字です

「80歳」の意味です

突然ですが


「傘寿」という漢字


読めますか?


80歳を意味しています。


こんな読み方でした


正解は「さんじゅ」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部



長寿祝いについて

長寿祝いとは、おじいちゃんやおばあちゃんに、感謝の気持ちといつまでも長生きしてほしいことを願いお祝いで、賀寿のお祝いともいいます。
長寿祝いは、本来数えの年の誕生日に祝うものでしたが、最近は満年齢で祝い人が多くなっています。年齢に合わせて人生の節目にぴったりな贈り物を贈ってみませんか?還暦祝いに始まり、それぞれ節目の年に名前が付けられています。

■還暦(かんれき) 61歳(満60歳)
60年で十干十二支(じっかんじゅうにし)が一巡してもとの暦に還ることに由来。赤いちゃんちゃんこは赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直すという意味。
■ 古希(こき) 70歳 
中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来。
■ 喜寿(きじゅ) 77歳
喜の草書を楷書にすると「㐂」と書き、字を分解すると十七の上に七が付いたような文字となることに由来。
■ 傘寿(さんじゅ) 80歳 
「八十寿(やそじゅ)」とも言う。傘の字の略字「仐」を分解すると八十となることに由来。長寿祝いの色は金茶。■ 米寿(べいじゅ) 88歳
米の字を分解すると八十八となることに由来。
■ 卒寿(そつじゅ) 90歳 
卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。 
■白寿(はくじゅ) 99歳
百の字から一を引くと「白」になることに由来。 
■百寿(ももじゅ) 100歳
100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。紀寿(きじゅ)とも。紀は一世紀を表すことから。 

そのほかの長寿のお祝い 
茶寿(ちゃじゅ)とは、108歳(茶寿)-「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」となり、すべてを合わせて百八として茶寿と呼ばれます。
皇寿(こうじゅ)とは、111歳(皇寿)-「皇」の字を分解すると「白(99歳)、一、十、一」となり、合わせて百十一となることから、こう呼ばれます。 
大還暦(だいかんれき)とは、120歳(大還暦)-2回目の還暦を迎えたことになるため、こう呼ばれています。
天寿(てんじゅ)とは、250歳(天寿)-寿命という意味もあり、「天寿を全うする」としてこの言葉が使われます。




街路樹の「スダジイ(すだ椎)の花と「エノキ」の実に出会う散歩道🚶‍♀️

2022-05-07 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♂️🚶‍♀️

緑道で栗の花に似た強い芳香に今頃何だろう?
ネットでも苦労、どうも「スタジイ(すた椎)」
花友ネットで質問、「スタジイ」であると判定

街路樹として数カ所
スタジイってどんな木なのかなぁ

スダジイ(すだ椎)とは、ブナ科シイ属常緑広葉樹である。
別名はイタジイやナガジイ。普通、シイという場合には本種を指す。


開花期は初夏(5中旬 - 6月頃)雌雄同株

葉腋から長さ6 - 10 cm程度の穂状花序で雄花がよく目立ち、黄色の小型の花を密につける。

虫媒花で甘い香りがある。

果実は、花が咲いた翌年の秋(10 - 11月頃)に長さ1 - 1.5 cm程度の卵状長楕円形の堅果(いわゆるドングリ)が熟す。

堅果ははじめ殻斗(から)に包まれているが、熟すと殻斗の先端は3裂し、中にある堅果を覗かせる。


雄花が多く咲いている


雌花は中々判らない

右側に立っているのが雌花

この様に立っているのが雌花

シイの木という事か・・・知らなんだ・・・・
結実は来年の秋・・どんぐり



スダジイの木に並んで街路樹に実が付いている
名前は?何の木?
ネットで検索
「エノキ」だった
エノキって?
開花には気がつかなかった😰

エノキ(榎)は、アサ科エノキ属落葉高木
別名では、ナガバエノキ、マルバエノキともよばれる。
葉の先端は尖り、上半分にギザギザがある。
虫に大人気で、まともに形をとどめる葉は珍しい




エノキの実は8月頃から色付き始め、9~10月に熟す



エノキという名の由来には諸説あるが、
①信長、家康、秀忠、家光のうちの誰かが、(マツ以外の)「余の木(ヨノキ)」を一里塚に植えるよう命じ、
これに応じる形で植えられたのがこの木であったためヨノキが転じてエノキとなった、
②縁起の良い木を意味する「嘉樹(ヨノキ)」が転じてエノキとなった、
③秋にできる朱色の実は小鳥や森の生き物に人気が高く、「餌の木」からエノキとなった、などの説がある。
漢字の「榎」は日本で作られたものであり、中国では「朴樹」と表記する。

開花は芽吹きと同時の4~5月。

雌雄同株で花には雌雄(あるいは両性花)あるが、いずれも緑色の小さな花であまり目立たない。

雄花は新枝の下部に咲き、花粉のついた4個の雄しべがあり、

雌花は新枝の上部に咲き、4個の雄しべと、先端が二つに裂けた雌しべ(花柱)がある。

 

・雌花(両性花)の後には球形のカラフルな果実ができ、9~10月に熟す。

果実の直径は6~8ミリ程度で果皮には干し柿のような甘味があり、昔の子供はおやつにした。

メジロ、ツグミ、オナガ、コイカル、シロハラ、アトリなど数多くの野鳥が果実を目当てに集まる







散歩道🚶‍♀️🚶‍♀️