福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「焼べる」って読めますか?焚き火をしたことがある人ならわかるかも? 現代ビジネス編集部

2022-05-28 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「焼べる」って読めますか?



焚き火をしたことがある人ならわかるかも?

突然ですが


「焼べる」という漢字


読めますか?


薪を「焼べる」などの使い方をします。



気になる正解は?

正解は「くべる」でした!

わかりましたか?




現代ビジネス編集部


焼べる

皆さんは「焼べる」という言葉をご存知でしょうか。

漢字自体は皆さんご存知でしょうが、送り仮名が見慣れないものでありどう読めばいいのか分からない方が多いと思われます。

今回は「焼べる」という言葉について詳しく解説します。

焼べるの意味とは

焼べるとは「薪や紙などを、燃やすために火の中に入れる」という意味です。
読み方は「くべる」です。

やや特殊な読み方なのでひらがな表記の「くべる」で書かれることが多く、また言葉自体の認知度も高くないので単純に「(火に)入れる」と表記することの方が多いです。
また、これは「既についている火の中に何かを入れる」という動作を指す言葉であり、「何かに火をつける」ではないので注意が必要です。

さらに、「焼べる」という動作は、火の勢いを強めるために行うことを前提としています。
そのため、「焼べる」ことができるものは木や紙、石炭など燃やすことができるもの、燃料とすることができるもののみです。

逆に、焼き芋など食べるために焼くもの、陶磁器などの焼き物といったものに対しては使うことができません。
これは何かを作るための材料を焼き、成果物を得るという動作だからです。
火を強めるために何かを燃料として焼く場合、最終的には燃え尽きて炭や灰になってしまうので、燃やしたものを成果物として得ることはできません。

この結果の違いから見ても、「焼べる」という言葉が表すことができる動作について詳しく知ることができるでしょう。


いよいよ紫陽花のシーズンだ❗️緑道脇に「紫陽花会」というボランティア活動の花壇を歩く散歩道🚶‍♀️

2022-05-28 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶🏾🚶‍♂️

いよいよ紫陽花のシーズンになる
栂緑道のあちこちに植栽されているが
「紫陽花会」の花壇がダントツで多い
前日雨だったのでどんな感じか立ち寄ってみた
まだこれからだ