ピアノのレッスンで、先生に褒められてしまった!!
「 すごく考えて練習してきたんじゃないです? 」
って言われたの!
"すごく考えたみたいだけど勘違い演奏してるよ"、ってことだといけないので、念のため
「 それ、良い意味です? 」
って聞いちゃいました。
良い意味みたいです ♪ うふふ。
家に帰って真っ先にオットに報告したら
「 雪が降りまんな。 」
って言われました。
まあレッスン後はたいてい
◼︎「 今日もボロボロだったよぉ。」ってオットをペチペチ叩いて八つ当たりする、か
◼︎ぐったりしてれば「 今日もしばかれたか? 」って言われる、か
(注:しばかれることはありません)
のどちらかだったから、雪降るって言われるのも無理ない…。
あ、あとは、
◼︎「 オットー、私のレッスン見たらびっくりするよ 」
「 ほお、リアルハリセンか? 」
ちがーっ( 家での出来と全然違うから(緊張して)、驚くよ、と言いたかったのに )
ってのもあった。
会話がアホすぎ。
オットの方は、バイエル77番は3週で終わり、ついに78番です。

この曲、有名ですよね?
私、次男がピアノを習う前からこのメロディーを知ってたよ。
どこで知ったのかは覚えてないんだけど…。



うちのお父さんなんて、お母さんが帰ってきたら、風呂入りて~、腹減った飯食いて~とか、じゃなかったら一人で先にお酒飲んでぐたっとしてるか。
お母さんの心配なんてしたことないですよ。
塩対応(笑)
昔坂本龍一さんは、武満徹氏のコンサート会場の前で
『武満を○○しろ!』とビラを配っていました。(書けません)
で本題。
オットさん『8小節目はアウフタクトですか?』
先生『…。』
あずにゃんさんの評価は『塩対応』です ^^;
私を気遣っていると言うよりはおちょくってるんですよ。
でも、夫婦でこんな会話ができるのは幸せなことかも、とは思うので、そういうことかな。
くらぽんさんとこは昭和のお父さんって感じですねー
^ ^ 。
アウフタクトっぽいけど楽譜の書き方としてはアウフタクトではないですよね?
今までアウフタクトなんて出てきたっけ、と思ったら一個だけありました。
オットは絶対そんな疑問は持たないと思いますが。っていうか私も気にしないでスーッと弾いちゃいそうですが…。
>一個だけありました。
67番ですかね?
ここは左手の部分をわざわざ休符にしていますね。
この曲は9小節目から『G-Dに5度転調』していますから、
その意味のD音だと思います。
15小節目に臨時記号で℃♯がありますので転調は間違いないと思います。
あ、そういえば前に先生が、遠くの調へ転調するときはガラッと変わるからその時の弾き方は云々…って話をしていた。だから、そっか、近くの調ほど変わり映えがしない感じなんですね。で、これはお隣の調だから。
67番ですかね?
これは46番ですね。
>ふうん、そんなわかりにくい転調ってのもあるんですね。
そうですね。所詮私の言う事ですから当てになりませんね。(笑)
常に話半分でお願いします。(汗)断定はしません。
私は気が小さいからコメントは控えないと。
この曲はバイエルでは調号が付いていない転調?ですから
何か秘密があるのかもしれません。
ほんとだ、78番と同じパターンは46ですね。
>常に話半分でお願いします。
え、何言ってるんですか。
私、お米まであずにゃんさんオススメのに変えたんですよ。
つや姫、すっかり我が家の定番です。