コタンクルカムイのまったり生活

野山の散策、小さな旅行、テニス遊びなど、札幌生活を不定期に掲載。
'06年版は「みみずく先生の日記」で。

西の方を眺むれば

2008年06月14日 | よろず覚え書き
中国と日本で大きな地震があって亡くなられた方が多数おられます。
中国では学童が沢山無くなったことは大変に痛ましいことです。
ましてとんでもない校舎が建てられていたらしいと聞くに及んでは怒りを感じます。
宮城・岩手では山間部を中心に大きな被害がありました。
地震の規模の割に被害が小さかった原因は人口が密集していなかったことのように思えます。
被災地の方々が一刻も早くもとの生活を送れるようになることをお祈りします。

このような地震が、人口が集中する都道府県所在地で起こっていたらとぞっとします。
都市にばかり人や冨を集中させず、自然に恵まれた土地で安全に暮らせる施策に努力を払って貰いたいものです。
エントロピーは増大の方向に向かうはずなのですが・・・。



手稲山


百松沢山

ライラックが咲き終わるとアカシアの花になります。栗の花のどこかエロチックな香りとは違う甘い香りが漂います。雨の日は特に強い。
自宅付近の街路樹のヤマボウシが盛りです。ミズキ科なのでハナミズキ(アメリカヤマボウシ、Dogwood)と同じ仲間。ハナミズキはヒューストン在住の折、お世話になったあちらの方(Southern Baptistian)から、花が十字架型であることと色が血の色(うす紅色)であることからキリストと結びつけて話をされ、いささかウヘッと感じた記憶があります。ヤマボウシも咲き始めは花弁の外側が紅色です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿