昼過ぎではや真夏日の温度なんだって!
慌てて浦臼神社のカタクリを見に。2011年5月3日以来だ。
275号線でとっとこ走る。

エゾエンゴサクの絨毯だ。
ここ浦臼神社のカタクリ・エンゴサクの群生地にはエゾリスがひょこひょこ現れるので、バズーカ部隊が沢山います。
でっかい望遠持参で辛抱強く待っています。

カタクリとエゾエンゴサクの綴れ織。


やや色白のカタクリ。

三人姉妹。

道を隔てて反対側にも沢山咲いているが人は少ない。
代わりにお地蔵さん(?)が沢山祀られている。
お地蔵さんとカタクリなんて風情がありますね。

イチゲとニリンソウとカタクリとエンゴサクが仲良く咲いている。

エンレイソウ(ミヤマ? それともオオバナ?)の蕾。

遊歩道の脇。

山には残雪、丘陵地には牧草の緑。
今日明日が最盛期の様子だ。この気温じゃあっという間に終わってしまいます。
浦臼は札幌より北にあるのでサクラは目立たない。
自宅近くの公園ではエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ウメ、レンギョウ、キタコブシ、ツツジなどが混じり合って咲いている。
不思議な春だ。