挑戦者決まる。

2006-09-05 | 将棋
午後から竜王戦記念扇子の原稿を書きに連盟へ。今年は「飛」にしました。石橋親子にいじめられながらもなんとか完成
夕方以降は挑戦者決定戦を観戦。結果は既報の通り、佐藤棋聖が勝って挑戦者が決まりました。
開幕は10月10・11日、アメリカのサンフランシスコです。竜王戦観戦ツアー詳細が出ていましたので載せておきます。

挑戦者が決まったので、明日から具体的な作戦なども考えることができます。残り一ヶ月、しっかりと準備して良い将棋を指したいと思っています
goo | コメント ( 30 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-05 02:13:14
かなり波に乗ってる挑戦者になりましたが、頑張って下さい。陰ながら応援してます。

 竜王戦記念扇子も買いますよー。
 
 
 
私の自慢 (七色仮面)
2006-09-05 05:03:52
4年前ニューヨークでレンタカーを借りて、ブロードウェイ通りを走り(超徐行運転)、コロンビア大学の校門前で降りてウタダヒカルを調査したこと。

サンフランシスコは行ったことない、行きたいけど会いたくない人もいて、、(どんな顔して目を合わせたらいいか間が持たない)

訂正:読み人→詠み人

 
 
 
最強挑戦者 ()
2006-09-05 05:39:33
やはり来ましたね。

棋史に残る名局が生まれる予感がします。

関係者の皆さんも喜んでおられることでしょう。

わくわくの楽しみが出来ました。

応援しています。
 
 
 
時差被害 (観戦棋士)
2006-09-05 06:31:35
第1戦:米国サンフランシスコの由。

個人的には、「飛んでもないところで大事なタイトル戦をやらせるなんて、なんてひどい企画」と思いました。理由は時差被害です。

10月10日体育の日に現地第1戦。前日現地入りして翌日対戦。時差ぼけでまずダメでしょう。時差が取れ易い人、長引く人、個人差が大きい。将棋棋力の差で負けるなら諦めもつくが、時差被害の差(=睡眠不足抵抗力差)で負けるなら諦め切れない。

渡辺龍王殿、各種準備の中に是非時差対策を取り入れるよう、進言いたします。一度時差練習体感されたらどうですか。

 日本を夕方16時発、9時間たって午前1時米国着、起されて朝の9時ですよ、すぐ対局ですよ、あたりは真昼間、2時間くらいしか寝ていないのに、急にいわれてシャンとできますか?

 1週間前に現地入りして現地時間慣れさせればかなり違うでしょうが。こんどは次の対局が逆時間差。周到な準備がいるようです。

 余計な差し出口かもしれませんが、熱心応援心として御海容ください。











 
 
 
時差 (Unknown)
2006-09-05 08:17:01
そんな過酷な時差とは気づきませんでした。



竜王、何としても克服して下さい。
 
 
 
ホテルのプールで泳ぐ (七色仮面)
2006-09-05 08:34:17
よく使う時差対策。

水泳パンツを忘れないように! 
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-05 08:42:16
時差対策は,なるべく時間を意識しないこと,時計をなるべく見ないことに尽きると思います。
 
 
 
Unknown (lss)
2006-09-05 08:45:54
最強の挑戦者が来ましたね。



丸山九段があれほど粘れないとは。

佐藤将棋、恐るべし。
 
 
 
Unknown (太陽)
2006-09-05 08:57:03
佐藤棋聖は穴熊が苦手なので、

竜王の必殺穴熊を炸裂させてください。
 
 
 
Unknown (さかぽ)
2006-09-05 09:21:02
人にもよると思いますが、私の回りでは

年齢とともに時差がきつくなる人が多いようです。 あきら先生有利かも。



対策としては、やはり泳ぐ、日光を浴びるなどが良いようですね。

私はメラトニンを飲んだりします。



ああ、行きたいっ。将棋を見るためにサンフランシスコなんて、渋すぎて最高ですよね。
 
 
 
気合いが入りますね (K.O)
2006-09-05 10:12:40
昨日から皆さんが言われるように、現在最強の挑戦者が決まりました。

(ある個人のHPにあるプロ棋士レーティング表でも佐藤棋聖が第1位)

とにかく、決まった以上は気合いを入れていかなければなりません。

これからの1ヶ月綿密なスケジュールを立てて下さい。
 
 
 
「タイトル戦の準備」とは (ロードスターくん)
2006-09-05 10:26:43
挑戦者決まりましたね。



それでもって掲題の話ですが,タイトル戦の準備とは具体的にどんなことをするんしょうかね。



一般論でイイので,いつか誰かがそういう話題を書いたり紹介してくれると嬉しいなぁっ・・・と思ってみたり。



# 今は時期が時期だけにそういうコトは書けないのは重々わかっていますので。軍の機密ですからね(爆)。
 
 
 
Unknown (奔王)
2006-09-05 11:06:35
この時期のサンフランはいい季節なのですが

朝昼の気温差も大きいです。

昼間は30度ぐらいでまで行くこともあれば

夜はぐーっと冷えて10度切ることもありますよ。ご用心を。

あとは食べ物、名物のカキとダンジェネスクラブはちょっと時期はずれですがうまいです。でもさすがに生食は避けたほうがいいかも。

あ、竜王は焼肉派だから関係ないか。





そうそう、かわいい妹弟子がデビューしましたね。かわいがってあげてください。

 
 
 
時差対策 (万年6級)
2006-09-05 11:34:53
対局の前日に米国入ですか?

それはかなりきついですね。 前々日だとしても、やはりきつい事には変わりありません。



米国西海岸在住ですが、周りの共通意見として、

日本→米国の方が、米国→日本に比べて、時差がきついです。



そこで、時差ボケをなるべく軽くする方法を書いてみたいと思います。 参考にして頂けると幸いです。



通常西海岸便は、日本時間の夕方から夜にかけて日本を出発して、西海岸には現地時間の午前中からお昼にかけて到着します。



そこで、機内では食事を摂らないのが、時差を軽くする1つの方法です。 



つまり、日本→米国で飛んでいる時間帯は、西海岸現地時間の深夜から早朝になるので、この時間帯の食事は、その後のことを考えると避けるほうが賢明です。 飛行機の中では、なるべく寝ているのが一番、と言うことになります。



竜王は、ファーストか、ビジネスクラスだと思いますが、そこは心を鬼にして、食事は摂りません。 このクラスだと9時間の飛行時間で、普通にしていれば、食事が2回、軽食が2回あるはずです。



食事を済ませて飛行機に乗り、機内では水だけにする。 これが、一番です。 



また、飛行機でのアルコールは、通常より吸収が良くなるので、アルコールに弱い竜王にはお勧めしません。 



逆に水はたくさん飲みます。 これは、現地に到着後も、意識して水をたくさん取るようにしてください。 内臓の時計をリセットするには、昼間に水をたくさん飲むのが良いようです。



あと、皆さんも仰っていますが、日光にあたる事。 これは、竜王の場合、予定が既に決まっているでしょうから、なかなか難しいかもしれませんね。



それと、ホテルで、寝る前に、温めのお風呂にゆっくりとつかってください。 こちらのバスタブでも、ちゃんとお湯は溜められるようになっていますので、寝る前に神経の疲れを取ってあげてください。



時差ぼけで良く経験するのが、深夜の0時~2時に目が覚めてしまって、それから眠れなくなってしまう、と言うもの。



こちらの深夜の0時~2時は、ちょうど日本時間の夕方に当たるので、寝ていても交感神経がひとりでに働いてしまい、目が覚めたとたんに頭が冴えてしまう事があります。



ここで休息を取るには、自律神経を、交感神経から副交感神経系に切り替える事が必要ですが、これには自律訓練法が有効です。



自律訓練法は、リラックス法としても有効ですので、一度試されてみる事をお勧めします。
 
 
 
時差ぼけ予防 (よたろう)
2006-09-05 12:24:30
明日ボストンに出張のよたろうです。10月10日前後に都合よくまたアメリカ出張があればいいのにな。

9日夕に日本発で現地時間9日朝にSF着。若いから1日あれば時差ぼけは解消できるでしょう。現地夜に炭水化物(パスタ、ご飯)を多めにとって(眠くなる)睡眠をたっぷりとる。現地朝には肉類などのたんぱく質を多めにとる。これが時差ぼけ解消の秘訣です(テレビで見たのを実践しています)。
 
 
 
大丈夫! (弟弟子候補のおかん)
2006-09-05 16:06:00
みなさんのコメント、すごいですね。熱烈なファンがいらっしゃることとても羨ましい限りです。

確かに時差は厳しいかもしれませんが、それは対戦相手も同じ条件ですから。あまり神経質になることもないかと思いますが、ある程度の対策はされても損ではないと思います。私からのアドバイスはちょっとひんやりしたSFの朝霧の中、散歩することです。この季節は気持ちいいです。時間的に難しいでしょうが・・・。

私事ですがSFは以前暮らした大好きな町です。日系の方が多いところでもありますし「竜王戦」がそこで行われること、ただただ理由なくうれしいです。早速在住のアメリカ人、日本人の友人みんなに連絡します!そして私たちも観戦ツアーに行けるよう今夜家族会議を開きます。

最後になりましたが、いつも皆で応援しております。頑張ってください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-05 20:14:42
みなさん時差心配されてるようですが、竜王ともあろうお方がその点おろそかにするとは考えられません。ぜひとも万全な体制で!



応援してます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-05 20:51:37
そうそう妹弟子の話もお願いします。

棋風とかいろいろエピソードなど。
 
 
 
最強伝説黒沢 (将棋&漫画好き)
2006-09-05 21:45:59
明先生。ええと・・先生が好きな「黒沢」が突如終わりになってしまいましたが、このラストをどのように受け止められていますか?なんか、信じられなくて・・。
 
 
 
Unknown (hiro)
2006-09-05 22:12:02
それにしても今年も府中競馬場で

「将棋フェスティバル」かよ・・・・。



去年行きたかったけど

残念



今年も情報処理の試験を受けるのさ。



がんばってヤマニンアラバスタを応援しようぜ。









 
 
 
Unknown (hiro)
2006-09-05 22:14:13
その前にサンフランシスコかよ。



飛行機に乗れなくて、将棋フェスティバルホットらかしすれば面白い。
 
 
 
竜王戦 (spinoza05)
2006-09-05 22:40:12
楽しみだ,以外にことばが見つからないです。
 
 
 
相手にとって不足なし (桂馬って得意なのよねー)
2006-09-05 23:24:39
サッカー代表監督のオシム氏は、この前、時差ボケ対策として、到着後すぐ選手に猛練習させて、疲れさせ、寝やすくさせたそうですよ。ご参考までに。

「佐藤康光恐るに足らず、相手にとって不足なし」と強い気持ちで頑張って下さい!!

 
 
 
Unknown (ななーし)
2006-09-05 23:44:54
佐藤棋聖のスケジュールがあまりにも過酷なので、竜王戦第1局ぐらいでは驚きませんね。とくに完全並行する王将戦リーグと順位戦と棋王戦。棋聖がどうペース配分するか、注目しましょう。
 
 
 
なぜ羽生に勝ちきれない? (七色仮面)
2006-09-06 04:53:05
佐藤棋聖の真価が問われる?:王位戦と王座戦に注目。

これで分析。
 
 
 
時差ぼけ対策大裏技 (飛魔神)
2006-09-06 06:42:01
思い切って凱旋門賞(10月1日)ツアーに参加してそこからサンフランシスコに移動するというのはどうでしょうか。

http://www.it-navi.com/tour/europe/france06.html

 
 
 
同じ便ってことはないですよね (在米邦人)
2006-09-06 07:04:43
まさかとは思いますが、竜王と挑戦者は同じ飛行機に搭乗したりはしないですよね?

いや、縁起でもないとか言う信心深い人には申し訳ないのですが、なにかあった時のことを考えれば、同じ便に乗るのは絶対に避けるべきだと思うので…

とくにアメリカ行きですし :-p
 
 
 
タイトル防衛を祈念しております (SundaySilence)
2006-09-07 00:46:14
でも、これだけ忙しくなられると、名人戦問題については棚上げですね。もう少し聞きたかったかな、と。

嫌みではないです。読み手からすると想定の範囲内でした。

タイトル防衛を心からお祈り申し上げます。
 
 
 
時差対策 (のんのん)
2006-09-08 19:56:59
日本で 少しずつ 時間差生活すれば いけます、 腕時計を 2個 準備してそれぞれの

時間を意識した生活を 4日前から しましょう。 佐藤 さんはこれを見ないで下さい。
 
 
 
Unknown (羽生)
2006-09-08 21:10:18
股朗オワタプギャー
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。