好調。

2007-11-08 | 将棋
今日は第2回のブログ研でした。対局が付いてしまった片上五段の代打は広瀬五段。広瀬君のブログはプロ棋士のキャンパスLIFEです。

彼は四間飛車穴熊の名手でとっておきの相穴熊(毎日コミュニケーションズ)という本を出したばかり。四間飛車穴熊でここまで高い勝率を挙げた棋士は過去にもいませんから、名手どころではないかもしれません。


朝日杯は今日が5局、明日が3局。今日の棋譜を見ましたが、コメント欄から対局の様子が伝わってきて、とても面白いです。
明日は12連勝中の村が郷田九段と対戦。これに勝てば13連勝の今年度連勝記録(佐々木五段、佐藤和五段)に並びます。そして、午後の対局にも勝てば14連勝の新記録。


頭脳勝負-将棋の世界の売り上げが好調で早くも増刷との連絡が入りました。この調子この調子(笑)
goo | コメント ( 19 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (K-スイーダ)
2007-11-08 23:56:49
近くの書店の在庫をネットで検索したところ、
頭脳勝負の著者が「渡部 晶」でワロタ。

もっと知名度をアゲんといかんのう。
 
 
 
それはヒドい! (横浜XVi)
2007-11-09 00:25:39
今時、そんなヒドい間違いがあるのか・・

それにしても、朝日新聞の記事(戦国時代の
5強相関図)では竜王が最下位となっていて
正直びっくりしました。1位が羽生二冠なのは
仕方ないとして、悪くとも3位くらいには
入っていると思っていたもので・・・・
 
 
 
誤植?! (安達辰)
2007-11-09 01:35:01
・・・ではないのでしょうが ちっと違和感のある表現ニ箇所

①P62
 答えていけなければいけないでしょう。
 応えていかなければならないでしょう。
※ここだけ、やや口語調過ぎるかな・・・と。

②P113
 そりゃあ、そうですが
 確かにそのとおりですが
※突然「葛飾弁」です

まぁ、これが「渡辺流」な文書なのですよね?w
 
 
 
>< ()
2007-11-09 01:57:49
増刷おめでとうございます…、しかし…
近所のわりと大きい本屋 3軒行きましたが、いまだに
買えてません><
週末、ちょっと遠くへ遠征してみます。。
手に入れるまで 仕事に集中できませんw
 
 
 
戦国時代 (風来坊)
2007-11-09 06:42:00
深浦王位に1勝6敗と負け越しているらでしょう。
 
 
 
↑追記 (風来坊)
2007-11-09 07:24:22
竜王は、羽生2冠や森内名人との対局はそれほど多くない。佐藤2冠には、少し負け越している。

これから、他のタイトル保持者との勝率は上がっていくであろう。

 
 
 
おはようございます。 (あきら)
2007-11-09 10:01:11
答える→応える。
そうですね。第2版で直します

P113のほうはこのままで行きます(笑)
 
 
 
そりゃ、そうでしょう (亜輝)
2007-11-09 11:31:21
>P113のほうはこのままで行きます(笑)

「葛飾弁」って、葛飾生まれだけど、初めて目にした。
 
 
 
そりゃ、そうでしょう (niwa)
2007-11-09 12:12:41
この本には、竜王独特の語り口が随所に出てきて、
その都度、渡辺明竜王が目の前に現れて、頬がゆるみます。
こんな将棋の本は今までになかったですよね。
 
 
 
(・◇・)ゞリョウカイッ (安達辰)
2007-11-09 17:50:10
オラは足立弁なので・・・シャレですから(爆)

とにかく 竜王戦\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

※渡辺さんが名人奪取してから免状申請しようと考えてマス
 
 
 
「頭脳勝負」を読みました (XR)
2007-11-09 20:40:06
増刷おめでとうございます。
近くの本屋でも平積みでした。

全く新しいジャンルに挑戦する
意欲的な試みを高く評価しますが、
将棋をわかりやすく説明するのは、やはり、
なかなか難しいことですね。

個人的には、他の方々と同じで
第四章が圧倒的に面白かったです。
(他の章は知っていることが多かったので)

第三章の内容も、第四章のような
実戦解説の中に埋め込んで説明してもらえれば
もっとわかりやすかったかもしれません。
(ぜいたくな希望ですみません)

ところで、本で解説を読む場合、
ある局面図から次の局面図まで、
指し手の記号を並べられて、
その間を頭の中で繋げられるかどうかが、
鑑賞できるかどうかの別れ道
かなぁと思うのですが、
私のレベルではなかなか集中力が必要で大変です。

それが難しい人のために、
わかりやすい解説つきの棋譜ファイルを
ダウンロード販売してはどうでしょうか?

iTunes+iPod のように、ポータブルな
棋譜プレイヤーとうまく組み合わせられれば、
個人的には絶対買ってしまいそうです。

ついでに終盤詰め将棋
(詰みが発生した場面から詰め将棋モードになる)
や次の一手もできれば、
通勤時間が天国になりそうです・・・^^;

WindowsのPDAやPSPをベースにすれば、
わりと簡単にできそうな気もします。
音楽配信で負けているソニーと組んで、
ぜひ将棋連盟でビジネスしてください^^
 
 
 
「頭脳勝負」読みましたよ♪ (piyoko)
2007-11-09 20:51:15
面白くてね、一気に半日で読んじゃいました。
個人的には、佐藤二冠との対戦の解説が
面白かったです。
対局者である竜王本人の解説が妙に生々しくてね、
現場でぶつかり合う二人の感情の機微、
揺れ動く勝負のアヤってのが伝わってきましたよ。
トッププロの戦いってのはこーいう風に進むのかぁ、
なんて一人感心してしまいました。
対局ってのは、二人で作り上げる
言葉のない会話なんですねぇ。

もとよりね、
良い将棋を指し素晴らしい棋譜を残すことが
一番のファンサービスなんでしょうけれど、
しかし、
対局者として最前線で戦うモノが感じたことを
分かりやすい文章でファンに伝えることも
とっても素敵なファンサービスだなぁ、
なんて改めて思いました。

記者の方が書く文章も良いけどね、
私は対局者本人が書く文章のほうが好きだわ♪

竜王、また本書いてね。
忙しいでしょうけれど、期待して待ってます♪
「頭脳勝負」、私は好き~☆
 
 
 
村山四段 (spinoza05)
2007-11-09 20:55:14
残念ながら敗れてしまいましたね。
連勝前も銀河戦で郷田九段に負けているんですね。
郷田九段もA級ですから当然といえば当然でしょうが
村山四段と飯島五段に連勝はさすがだと思いました。
 
 
 
Unknown (つやこ49)
2007-11-09 22:22:06
増刷おめでとうございます^^
棋譜の解説も面白いですが、やっぱりその局面局面でどんなことを感じたり、考えたり、心の中の叫びなど、、そういうことを書いてくれると嬉しいですね^^本当に面白かったです。序盤だと、昼食何にしようか悩むこともあるんですねw
 
 
 
升田先生の棋譜 (ほなまた1号)
2007-11-09 22:49:56
こんばんは、頭脳勝負を読んでいるところです。
後は、評判の終盤 第四章を残すのみなのですが、
途中で升田先生の棋譜(2一飛)を並べたとのことですが、何という本をどちら(アカシア書店ですか?)で購入されたのでしょうか。他にも谷川浩司全集以外で、結構並べたなあという本がございましたら、お教えください。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ところで、私は、「スポーツを観るように将棋も」が気に入りました。
でも、これをすると、奨励会員にこれだから、アマチュアは・・・ と言われる・・・
 
 
 
こんばんは。 (あきら)
2007-11-09 23:05:28
本の感想、ありがとうございます。


本を買ったのはアカシヤ書店です。
買ったのは「升田幸三熱戦集(上)(下)」と「升田将棋選集(第1巻~第5巻)」ですね。
 
 
 
ありがとうございます。 (ほなまた1号)
2007-11-10 00:21:37
アカシ”ヤ”書店でしたね。
書名は、昔のブログに書かれてましたね。

私は、渡辺竜王は、防衛に強いタイプだと思っております。
来期は、谷川先生との竜王戦を楽しみにしております。
お二人とも七冠を目指し、がんばってください。
 
 
 
エリザベス女王杯の本命 (ディープインパクト)
2007-11-10 21:58:37
こんばんわ。頭脳勝負ですが、まだ買っておりません。どうもすいません。必ず買って読むようにしますので。もちろん感想文も自分のブログかコメントに投稿します。辛口になってしまったらすいません。
明日はエリザベス女王杯ですね。自分の予想はもうブログで公開していますが、竜王の意見も聞きたいです。将棋の方も頑張ってください。
 
 
 
エリザベス女王杯。 (あきら)
2007-11-10 22:32:22
長考する時間はないので第一感で買います。
◎ウォッカ
○ダイワスカーレット
△ディアチャンス
△タイキマドレーヌ

で遊んでみます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。