棋王戦5番勝負開幕。

2008-02-13 | 将棋
13日(水)は棋王戦5番勝負第1局、佐藤棋王-羽生二冠戦。
中継は京都新聞社:中継ページにて。
注目の二冠対決が開幕です。どんな戦型になるのでしょうか。
goo | コメント ( 16 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
ヤフーのズバリ予想でも (日本囲連星協会)
2008-02-13 18:23:02
最近はヤフーの予想サイトでも将棋が取り上げられてますね。確か棋王戦も対象だったかも。もちろん将棋をあんまり知らない人も賭けるので羽生さんが大人気です。

この前も自分は行方八段を予想して8倍くらいになってました。これはどうでしょうね。相性で羽生さんかなぁ。
 
 
 
「お客様がアクセスなさったURLは・・・ (安達辰)
2008-02-13 18:39:20
現在、アクセスが集中しておりお繋ぎできません。」(N●T風)

凹○コテッw
 
 
 
棋王戦第1局 (天空棋士)
2008-02-13 20:45:59
佐藤さん敗れました。
やっと繋がったと思ったら終わっていた。

WEB中継-----中途半端(怒)
 
 
 
ちょめちょめ (二重契約は許せない)
2008-02-13 20:50:24
まあ地方新聞社だから、予算的にもサーバーとか棋譜解説とかにまでお金を回せなかったのかもしれませんね。ちょっとガッカリだけどしょうがない。
 
 
 
!!! (安達辰)
2008-02-13 20:58:58
先手鬼攻め@@;;; こわすぎるぅ
 
 
 
Unknown (マメ蔵)
2008-02-13 22:24:56
105手目の2一飛で終わったと思ったのに・・・
タイトル戦でもこんな事が起きるんですね!!
 
 
 
棋王戦第一局。 (林檎飴)
2008-02-13 22:29:15
中継ページ見て来ましたが、解説がないせいもありますが、こんな訳がわからない将棋も久々に見ました。素人目には後手が潰れてるように見えた局面から、佐藤棋王があの手この手で凌ぐ展開は迫力ありました。将棋世界最新号の羽生二冠インタビューの中で「(将棋は)歪んだ空間を見るような感覚で見ると楽しいかな」という発言がありましたが、本局はまさに典型的な「歪んだ」将棋でしたね。

美は乱調にあり、と言ったのはそういえば誰でしたか。

ではでは
 
 
 
棋王戦 (ただの)
2008-02-13 22:46:14
すごかったですね。なにがすごいって全然わからないところ。羽生二冠がボナった?あたりからなにがどうなってるのかさっぱり。

ただ、さすがに切れたかと思った局面から攻めをつなげるのはすごいですね。

あんまりみない?準応手飛車筋の銀ただ捨てとかもみれたし(それくらいしかわからなかった)熱戦でした。

来月か再来月の解説まつしかないですね。zzz

 
 
 
サーバーダウン ()
2008-02-13 22:51:56
順位戦に続いて棋王戦もサーバーが・・・・・
やはり人気ある人が活躍すると将棋界が盛り上がる。
それにしても羽生さんの攻め、佐藤さんの必死の受けいい将棋でした。
それにしても人気棋士羽生さんが活躍すると将棋界全体が盛り上がり、将棋界や棋士にとって良いことですが、戦ってる棋士は複雑な気持ちでしょうね。
 
 
 
訳わからん (^^;) (テンペスト)
2008-02-13 23:00:18
今見にいってきましたが、私の棋力(およそ70級)では、どうなっているのかさっぱり分からない将棋でした。
でも、戦っているって感じがあって、こういう将棋好きです。
 
 
 
棋王戦 (spinoza05)
2008-02-14 00:57:54
とにかく素晴らしい将棋でした。
明日はマイナビがありますが,また面白い将棋になるでしょうか。
http://mynavi-open.jp/index.html
 
 
 
Unknown (radius)
2008-02-14 05:49:18
通常は大切にしたいはずの大駒が次々と相手に渡っていく大熱戦でしたね!
数えてみたらなんと16回!(角換わりの2回を含みますが)
非常に面白かったです!

ページが非常に重たかったですが、ズバリ予想のページにリンクが貼ってあったので、
もしかしたらその影響も少しあったのかもしれませんね.
でも、将棋がたくさんの人に注目されるということは良い事ですね!
 
 
 
サーバ不調 (仔馬の距離)
2008-02-14 08:02:32
アクセス集中で、京都新聞のトップページまでも表示されにくくなってたようですね。
迷惑かけた一人として心苦しいです。

棋譜配信の権利等問題はあると思いますが、
無料中継専用サーバーなり、ネット道場の活用なり、
連盟が何か手を打ってくれないかな、と思います。
 
 
 
理解できず (くまきち)
2008-02-14 09:01:19
棋王戦第一局、全く理解できず。素人はまねをしたらいけない?戦い。取れるものも取らず、何がポイントだったのかも分からず。
 
 
 
棋王戦第1局 (パルレ モア ダムール)
2008-02-14 09:09:51
50手目過ぎからネット観戦。指し手の解説がないのは自分なりの棋力で楽しめるのでこれはこれで好きです。将棋の内容は非常におもしろく、おそらく69手目羽生さんの65銀のただ捨てを佐藤棋王は見落とししたのであろうし、108手目22角の逆王手を羽生さんは見落とししたのだろうと思います。これら二つはポカに属するかもしれませんがファンが堪能できる高級なポカと思いました。両者それに気がついたのは少し前でしょうが、あらためて感心したのは、流石にトッププロ中のプロその後乱れないということ。大盤解説の谷川さんも本領を存分に発揮され解説しがいがあったに違いない(ああ観に行きたかった)し、またネット観戦しがいのある対局内容でありました。
 
 P.S. 15日の順位戦がんばってください。島さんの残留確率(勝ち負けを五分五分)を計算したら0.344、仮に渡辺竜王に勝てば倍の0.688、負ければ降級。島さんはとにかくこれまでの棋士人生を総決算する心構えでのぞんでくるはず。先日のNHK杯のように勝つのは自分と信じ、勝って残留を決めてください。 
 
 
 
 
ちょっともったいない (doctorn)
2008-02-14 13:23:27
素晴らしい将棋がみれるのはありがたいですが、解説がないと、素晴らしさも半減するような。隠された妙手やらなんやら、教えていただきたいものです。渡辺先生でも解説が必要というのは、冗談にしても、羽生-佐藤両先生の指す将棋の意味が大体わかる人は、世界に何人くらいいるのでしょうか?
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。