竜王戦七番勝負第6局。

2006-12-15 | 対局
天童より帰宅しました。振り返ります。

1日目:僕自身、2手目△3二金を指されるのは3度目。悩んだ末に振り飛車を選択。タイトル戦で振り飛車をやることになるとは思いませんでした。
9手目は▲4八玉が普通ですが△5四歩▲同歩△8八角成▲同銀△4五角と進んだ前例があります。それを避ける意味で本譜は▲3八金。第2局でも登場したゴキゲン中飛車△7二金の真似です。
22手目は△7四銀もあったようですが△7四歩で持久戦が確定。
31手目▲4七銀直が軽率な一手でした。後手が穴熊に組もうとしているのならばこちらも穴熊にする余地を残しておくべきで▲3六歩~▲3七銀と矢倉で待機するほうが優ったと思います。
45手目▲3六銀の後、▲1六歩、▲2六歩、▲2七銀、▲3六歩の4手が回ると思っていたのですが、そんなわけはありませんでした。甘すぎました。

2日目:52手目△4三銀に対して▲7五歩と行きたかったのですが△5四歩と突かれて捌き合いは不利と判断しました。何か待って、相手の手に乗って指したかったのですがどう待てば良いのかが分かりませんでした。振り飛車党の人にどう指せば良かったのか聞いてみたいところです。
本譜は▲8八飛としましたが、68手目△3五歩が好手でどうしようもない形勢になってしまいました。▲2六銀が働く余地がないので以下はダメです。

終盤戦がなく「将棋を指した」という充実感が得られない一局で不完全燃焼でした。泣いても笑っても次が最後。今回のような将棋にならないように頑張りたいと思います。
goo | コメント ( 82 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 14:30:59
おつかれさまです。
 
 
 
お疲れさまでした。 (dragon)
2006-12-15 14:36:56
最終局は、竜王の得意形で闘ってください。最後まで応援しています。
 
 
 
Unknown (しか)
2006-12-15 14:45:28
盤に並べましたが、たしかに不完全燃焼・・・
それにしても佐藤先生は序盤、
・・・いろいろやってきますよねえ。

最後は、ファンは熱戦を期待していますぞ!
今から最終第7局が楽しみだよーっ!!
 
 
 
おつかれさまでした (スワニー)
2006-12-15 14:51:30
最終局、できれば先手番で
2手目△3二金の応手を
みたいです。
 
 
 
次ですね (Unknown)
2006-12-15 14:53:48
次が先手だったら初手3六歩でやり返しましょう(笑)
しかし佐藤棋聖の序盤は面白い。。。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 14:54:37
おつかれさまでした
 
 
 
Unknown (鬼武者)
2006-12-15 15:09:25
不出来な将棋でしたね。お金を取って見せる内容じゃなくがっかりしました。最後は死ぬ気でやらにゃあいかんぜよ。
 
 
 
ご苦労様です。 (ぽんた)
2006-12-15 15:44:18
早速の更新、ありがとうございます。
残念でしたが、切り替えて最終局に臨んでいただければ、と思います。
短期連戦でお疲れでしょうが、結果は執念に勝る者に幸いすることでしょう。
ファンと一緒に良い年越しを迎えられるよう、期待しております。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 15:52:23
最終局、頑張って下さい!

 
 
 
△3二金の対策 (Logical Space)
2006-12-15 16:02:22
負けて非常に残念です。
第7局を勝って、竜王位を防衛してください。

△3二金の対策
・角換わり戦法
(たぶんプロでも、先手の勝率が良いと思います。)

・先手の四間飛車
(▲3八銀、▲3九玉の形で仕掛ける意味)

中飛車は、居飛車でも△3二金からの囲いがある分、損だと思います。
(あくまでも、個人的な意見です。)

とにかく、第7局をがんばってください。
 
 
 
大一番 (革命)
2006-12-15 16:36:04
勝っても 負けても 納得のいく将棋を 指される様、悔いが 残らない様に 頑張って下さい !
 
 
 
↑わっははは・・・・・・ (月光仮面)
2006-12-15 16:42:25
すまんのう
笑ってしまって・・・ゆるしてくだせい。
釈迦に説法だのう・・・・・
次は、佐藤が矢倉戦法を選択するのをいのっちょる。
ガップリ四つを期待しておるでのう。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 16:44:56
挑発に乗った形だったのでは。相手が老練か?つぎはなめてかかりましょう。
 
 
 
誰の書き込みだ? (Unknown)
2006-12-15 16:58:23
タイトルホルダーに将棋を教えている奴、出て来い!

羽生先生だったら、すんません…。
 
 
 
第六局 ()
2006-12-15 17:15:40
控え室の検討がずばずば当たるような将棋は面白くありません。勝ち負けはともかく最後まではらはらどきどきするような将棋を指してほしいものです。だから相穴熊は見たくないと言ったのです。
 とはいうものも、この結果、ファンは七局楽しめることになりました。佐藤棋聖も一局不出来な将棋がありましたから、これでまったくイーブン。展開としては最高。
 
 
 
おかえりなさい (-den)
2006-12-15 17:21:49
渡辺竜王、お疲れさまでした。

最終局、応援するだけで疲れてしまう完全燃焼の対局になることを祈っています。
寒くなるので、お体も大事にして下さい。
 
 
 
負けるな!! (オーN)
2006-12-15 17:25:37
いよいよ年末の一大決戦ですか。渡辺竜王、絶対に負けられませんね。このネット時代にファンに向けて何も発信しないハブ世代など吹き飛ばしてください。新風が薫る来年が見たいと心の底から思っています!!!
 
 
 
Unknown (石北住人)
2006-12-15 17:30:38
渡辺竜王の謙虚で素直な姿勢にますます感動。

最終第七局は悔いのない、いい将棋指してください、

私はいつものようにネットで応援しています。
 
 
 
竜王は将棋界の事に心をくだいている (Unknown)
2006-12-15 17:42:43
お疲れ様でした。
帰宅すると直ぐに、敗局でも振り返ってくれる。
ジーンときてしまいます。
次は最後、完全燃焼して下さい。第六局が笑い話になるように。
応援しています。
 
 
 
ホントに解説ありがとう (ssay)
2006-12-15 17:55:35
負けた竜王を責めるよりは、勝った棋聖を賞賛すべき内容ですね。深浦さんですら、振り飛車を指す時代。△3二金が必ずしも居飛車党に対する挑発にはならないのですが、今回はいけると踏んだ佐藤棋聖の計算が勝ったようです。
しかし、ロマン派の佐藤棋聖は、最終局は、がっぷり相矢倉を選択してくださるでしょう。
がんばって、竜王位を死守してください。
 
 
 
次で不完全燃焼を吹き飛ばして (K.O)
2006-12-15 17:56:29
居飛車穴熊に振り飛車穴熊では、どう見ても居飛車側が指しやすそうに思えます。
特に中飛車は金銀が割れている形なので、そこからの穴熊戦術は手が掛かりやすく苦労しそうです。

この第6局は、渡辺竜王にとって自身語られているように不完全燃焼でしょう。
でも大丈夫ですよ。このくらい一方的な将棋の方が、次に指す時気持ちを切り替えやすいです。

最終局、全てを無にしてそこから爆発して下さい。(何だか宇宙論みたいですが)
 
 
 
最終戦で絶対防衛 ()
2006-12-15 18:08:00
帰宅後の更新、感謝です

最終戦まで来ましたが、
相手は今期絶好調の佐藤棋聖です。
すんなりとは行きませんよね。

最終戦での防衛を期待してネット観戦しております
 
 
 
お疲れさん (Unknown)
2006-12-15 18:11:34
お疲れさまでした。2手目△3二金に対してゴキゲン中飛車ではあまりおもしろくないように思います。私がやられた時は四間飛車で十分でした。銀冠にしてくれば玉頭攻めを狙って相手は今回の対局より組みにくいように思いました。あくまで私レベルの話ですが。あと一勝がんばってください。
 
 
 
スケジュール ? (スーパーマン)
2006-12-15 18:13:57
佐藤棋聖は 18日に 棋王敗者組決勝で 羽生三冠と 対局が あるんだよな 。 中一日で 竜王戦とは 過酷な スケジュール だな 。 仕方が ない事とは いえ 疑問を 感じるなあ 。 なんとかならないもんだろうか 。 これじゃ 竜王 絶対 有利じゃないか 。 防衛確率 ほとんど 100 に 近いんじゃないか ???? 健闘を 祈る 。 勝って 当たり前 ??
 
 
 
お疲れ様です。 (アヒルさん)
2006-12-15 18:19:36
私は弱くて将棋はさしませんが

20代の竜王の意地を私は期待しています。
 
 
 
泣いても笑ってもあと一番 (山羊)
2006-12-15 18:28:32
3二金がすべての将棋でしたね。佐藤棋聖も勝って竜王になるためにはなんでもしますね。何で勝っても勝ちは勝ち、竜王位の重さに変わりはありません。

渡辺竜王は、堂々と受けてたち、振り飛車の経験の少なさからバッサリ見事に切られてしまいました。

学生将棋では、自分の得意形に持ち込んだほうが圧倒的に勝率が良かったのを思い出します。プロ棋士も人間である以上、得意形でないと120%の力はでないのでしょう。

「カンは経験の集積」だといいますが、経験と自身がある形であればあるほど、駒がよく動いて勝ちのイメージができやすいと思います。

たとえば四間飛車党総裁の藤井さん、ゴキゲン中飛車の近藤さんなどは、長年その戦型だけを指してきたからこそ、序盤のちょっとした手順からチャンスをつかみ、土壇場でカンが働き、読みの裏づけをとることで、高い勝率を残せるんですよね。

振り飛車をやってこい、と挑んだ佐藤棋聖は、非常に実戦的で老獪な勝負をしてきたわけです。
非常に人間的ですね。竜王の力を出させないようにしています。逆にいえば、竜王の実力をそれだけ認めているということです。その証拠に、渡辺竜王の居飛車先手番では、居飛車を指してきません。
居飛車の後手番では、勝算がそれほどもてないわけです。

最終局は、ぜひ竜王の得意型に持ち込んで地力を100%発揮してください。あと一番、いい将棋を指すこと。羽生さんだったらどうさすかな、考えるといいかもしれません。みんな応援してますよ。とくに、奥さんと柊くんが、嬉しい知らせを待っています。
 
 
 
ファンに向けての発信 (観戦棋士)
2006-12-15 18:32:23
オーNさん;同感。
この時代ファンに向けて何も発信しないxx世代。
電子技術の超発達でブログ全盛、それがどんなにか世の中の情報流通に革命を起こしていることか。古い頭の持ち主ほど判っていない。
竜王は若者らしく先端を行っている。小生は年齢では超後端だが気持ちは竜王と同じ。
フレーフレー竜王、将棋先端にして同時に情報時代の先端の騎士!
(棋士にして騎士ですぞ)
 
 
 
二手目△3二金の解釈 (好俗手)
2006-12-15 18:42:12
 挑発する手のような解説がよくありますが、今回に限って言えば「後手番の相居飛車は自信がなくゴキゲン中飛車もうまく行きそうにない。対振り飛車なら何とかなるから多少の損には妥協しよう。」くらいの意味に映りました。

 本譜の進行で△7三桂が早く指されているので、▲9六歩、▲9七香、▲9八飛、▲9五歩の端攻めの含みと、▲3六銀は保留して▲4五歩から歩を交換し▲4六銀~▲4七銀と銀を縦に並び換える順を思い浮かべていました。
( どちらもその間に何か後手がしてくるでしょうから成立しないのでしょう )

 改めて振り駒となり互角の条件、あとは平常心ですね。
 
 
 
竜王でも (オベロン)
2006-12-15 18:43:45
竜王でもこういうこともあるんですねえ、そう2六銀はどうなるのかな、とずっと思っていましたよ。佐藤棋聖はやはりなあ、さすがの相手、う~ん、私も、こういっちゃなんだが、もう一番見られるのがなんとも有難い。7番まで盛り上がって防衛、うん、それが一番よろしいよ。
 
 
 
Unknown (サスケ)
2006-12-15 18:44:26
第6局お疲れ様でした~

最終局、勝っても負けても完全燃焼してください

応援しています
 
 
 
あと1番 (spinoza05)
2006-12-15 19:38:04
第五局,第六局と,わりと早い段階で
形勢を損ねてしまっている点が気掛かりですけど,
そんなことをいってもあと一番。
竜王防衛に全力を尽くしてください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 19:38:19
お疲れ様でした。強行日程だけにいやな予感がしていましたが、しょうがないですね。
泣いても笑っても残り一局、竜王の将棋を指しきれれば勝てると思います。応援しています。
 
 
 
渡辺時代の 幕開けの 為にも (絶対 王者)
2006-12-15 20:11:13
今年も 後少し 、 去年の ストレート防衛と 違い 今年は フルセット 防衛する事の 厳しさ 大変さが ひしひしと 伝わって来ます 。 ここを 乗り越えられて もっと もっと 大きく 偉大な 棋士になって 下さい 。 その為にも 後一局 死力を 尽くして 最高の パフォーマンスを 将棋ファンに 観せて下さい !
 
 
 
応援。 (あきら)
2006-12-15 20:18:24
ありがとうございました。また来週、頑張ります。
 
 
 
Unknown (しょしんしゃ)
2006-12-15 20:31:57
61手目の5五同銀は、同角ではいけなかったのでしょうか? 実況中継でもここがポイントだったと思うのですが、理由がわかりませんでした。

ちなみに、同角で将棋ソフトと対戦したら、私が勝ちました。 (^^)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 20:32:57
2局目までは棋聖の圧倒的有利。二連勝後は竜王のやや有利。今回は竜王がかなり有利。

対局前の感じはこうでした。しかし次は本当に5分5分だと思います。まったく予想ができません。(これまでも予想は裏切られてますがw)

ただ棋聖が忙しい上に、王将戦決定戦を落としてプレーオフに回った状態で、この局に勝った意義は大きく、竜王はそれを上回る精神力が必要です。

なにはともあれ、次回で最終局です。全力でがんばってください。
 
 
 
  ( 七色仮面 )
2006-12-15 20:33:30
ありがとうございます
 
 
 
進化する竜王 (Unknown)
2006-12-15 20:38:24
乗って指した5八飛。
王者は、挑発は受けて立つ、だったと想像します。
第七局の結果がどうあれ渡辺明は、ネット時代の先駆者だ。
将棋の趣味を止めなくて良かったとつくずく思う。
必勝を祈願。
応援しています
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 20:40:31
あと、第3局目の「俺は棋聖に勝てないのではないのか?」っていう不安がないのは大きいですよ。柊君と遊んだり、戸部君をいじめたりwして気分転換を。
 
 
 
防衛できる! (赤壁周庵)
2006-12-15 20:51:59
予想通りフルセットになってしまった・・・
ナニ、森内竜王からフルセットでもぎ取った(こればっかり)タイトルだ、フルセットで防衛できると確信しています!
 
 
 
仮にも (通りすがり)
2006-12-15 20:53:24
タイトルホルダー相手に将棋を教えようとは失礼千万とは思わないのかw

正直、第七局までいかずに佐藤棋聖が竜王を奪うと思っていました。
見くびってました。
ごめんなさい。

ここまできたら佐藤棋聖を退けて防衛してください。
そして来期は羽生先生からタイトル奪取を。
羽生世代ばかりじゃつまんないですからね。
応援します。
 
 
 
Unknown (駒落ち好き)
2006-12-15 21:08:18
お疲れさまです。
不完全燃焼でしたね。3二金に21分考えられたとのこと。最後のお願いに乗りましたか(笑)
平然と2六歩なら勝ったとは思いますが、
かみ合わないまま空々しい冷たいタイトル戦で終わります(笑)
竜王の配慮、先輩棋士への敬意と受け取りました(笑)
しかしながらどうせなら三間から石田流、もしくは平凡に四間が良かったですか(笑)
52手目の待ち方……
1六歩なら1四歩で端歩の突き合いは居飛車ペースですか。4五歩から一歩交換もどうも。9六歩、9八香じゃどうしようもないですよね(笑)
ここまで来たら仕方なし。いよいよ最終局です。
すっきり切り替えて勝つしかありません。
スケジュールは棋聖の方が厳しいのですから(笑)
後手番になったら3二金とお返ししてみては?(笑)
先手ならもう何がなんでも居飛車でしょう。
振ってきたらもう防衛したも同然です(笑)
自分の形に引きずり込みましょう。
迷いは危険です。
最後は精神力です。
落ち着いて冷静に厳しく指せばバッチリだと思います(笑)
 
 
 
ますます凄い人だ (赤壁周庵)
2006-12-15 21:09:26
敗戦の対局(しかもこんなに大きな対局)を直後に振り返ってブログに載せる、というのは凄いとつくづく思います
思い出したくもない、という気持ちだってあるに違いないのに、これは本当に凄い
王座戦で羽生王座に遠慮してフカヒレ入りラーメンを注文し損ねたエピソードを何かのインタビュー記事で読んで以来、好感を持って渡辺竜王をひそかに応援していますが、ますます凄い人だと感服しています
それにしても、ネットでここまで情報発信しているプロ棋士が渡辺竜王ただ一人、というのは寂しい限りですね・・・私が知らないだけかも知れませんが
 
 
 
相手の作戦を避けない (swang)
2006-12-15 21:12:49
勝っても負けても「相手の作戦を避けない」というのは王者として立派だと思います。
今後10年、20年トップを張り、且つ将棋界を引っ張るリーダーであろうとするなら。
一局の出来不出来等くだらないことです。羽生三冠だって頓死はある(笑)。
二年前は狭い戦法のみで、正直言って人気がいまいちだったことを思い出します。
でも今は人気もある上に、この若さにして矜持すら感じます。
羽生(王座戦)、森内(竜王戦)、佐藤(竜王戦)の三強とタイトル戦で最終局まで
闘っている棋士はそんなにいないはず。
プライドと責任感を持つのは当然の流れなんでしょうね。
最終局は全力で頑張ってください。
 
 
 
Unknown (この流れは)
2006-12-15 21:21:15
●●○○○●● が一般的かな?プロ野球の××シリーズとか結構多い。

でも頑張れ
 
 
 
最後勝てばいい (nureyev_1968)
2006-12-15 21:39:23
トップ棋士がタイトル戦から帰宅してすぐに自戦記を書く(勝っても負けても)
いつも思いますが素晴らしいです

3連勝の勢いで防衛かと思いましたが残念です
しかし最後に勝てばいいのです
応援しています 勝って下さい
 
 
 
それにしても (赤壁周庵)
2006-12-15 21:55:26
名人戦への登場を期待している私は、気が早すぎるでしょうか・・・その時の名人は誰なのか分かりませんが(森内名人のような気がしています)
まずは竜王防衛ですね(勝手なことを軽く云ってすみませんです)
 
 
 
Unknown (lss)
2006-12-15 21:58:12
不出来な将棋が不出来であると全世界に発信することの
何と勇気のいることか。即日更新、感謝です。

勝っても負けても、竜王のファンですよ。
全力を!
 
 
 
ごめんさい! (中級者)
2006-12-15 21:59:24
お疲れ様でした。
結果は残念でしたがこれは、「7局目も見たい!」という私のような不埒な一部のファンの願いを、人一倍ファン思いの竜王が無意識に察して実現してしまったような気がします・・・
おかしな願望を抱いて、ファンとして誠に申し訳ありませんm(__)m
防衛こそが真の願望なので、どうか実現してください!防衛、信じてます!!


話は変わりますが、長い対局の場合、対局者は記録用紙をしばしばご覧になっているようですが、あれは一体何を確認しているのでしょうか?
 
 
 
とにかく・・・ (Dancho)
2006-12-15 22:00:40
お疲れ様でした。

早速の更新は、ファンにとっては嬉しいことだけど、コメントにあきら竜王らしい迫力がないのが気になるかな。
よっぽどの不出来に、ご自身が許せないのか…心中はご本人にしか分かりませんが、「泣いても笑っても次が最後」の言葉に、気持ちの整理が垣間見えた…と、小生自身も理解することにして、史上まれに見る大熱戦を期待します。

とにかく、頑張れ頑張れぇ~あ・き・ら!
(高校3年間応援団やっていたので、応援風で。)
 
 
 
ごめんなさい! (中級者)
2006-12-15 22:04:38
「ごめんさい!」を「ごめんなさい!」に訂正です。御免なさい・・・
 
 
 
Unknownさんへの反論 (風来坊)
2006-12-15 22:18:58
プロ野球日本シリーズでは●●○○○のパターン過去2回しかなく
●●○○○●○が1回(1979年広島対近鉄で広島勝ち
●●○○○●●が1回(2003年ダイエー対阪神でダイエー勝ち)
よく調べないで、縁起の悪い話題は持ち出さない方が良い。
 
 
 
佐藤棋聖は絶対渡辺竜王には勝てない (居飛車党の女)
2006-12-15 22:24:02
最終局はたとえ佐藤棋聖が居飛車にさせないように挑発しても、渡辺竜王の得意な居飛車でお願いします。渡辺竜王の居飛車を見たら佐藤棋聖は苛立ちと恐怖感を覚え負けたと思うでしょう。対戦相手を怒らして自滅させてファンの人を楽しませてくれるのも渡辺竜王の魅力です。そして防衛です。できたら、最後は渡辺竜王の金矢倉か居飛車穴熊が見たいです。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-15 22:25:00
明日のジャーナルは久保八段の解説ですね。
53手目の解説に注目ですね。
 
 
 
訂正です。 (風来坊)
2006-12-15 22:30:22
●●○○○●が過去2回しかない」訂正します。
 
 
 
良かった (OK)
2006-12-15 22:57:18
念は送っていませんでしたが、何故か良かったと思いました。

竜王戦観戦ツァーを自前で企画し、行きます。
龍言さんはもう満員で、前夜祭もできないくらいだそうです! となりの旅館に泊まって見に行きます。

三条将棋連盟で約4名かな・・・・ (*^。^*)
 
 
 
手談 (元気印)
2006-12-15 22:57:30
相手の注文を受けてたつのは横綱相撲です。朝青龍のようにケタ繰りで買っても喜ばれません。時に電車道で押し出されることもあるでしょう。けど二度と繰り返さないのも横綱。最終局に期待しています。差し出争い、テレパシーのやり取りがびんびん伝わる手に汗握る水入り大相撲を!!!
 
 
 
しょしんしゃさんへ (masuda)
2006-12-15 23:00:16
BSでも言ってたと思うのですが、▲5五同角なら
△5四飛▲5八飛△5五飛▲同銀△6七角▲5九飛△6五桂くらいで、

1.玉の固さが大差
2.▲8九桂と△6五桂の働きが大差
3.▲5九飛がいじめられそうなのに対し、△3三角は△4五歩と開ければ
  比較的楽にさばける。この点でも差がついている。

というわけで先手にいいところがありません。本譜よりはマシかもしれませんが、
勝てない流れかと。竜王も感想戦で言ってましたが、玉ははっきり後手のほうが
固いので、後手の右翼の飛桂が捌かれたらその時点でアウトなんですよ。
5筋の位を生かして押さえ込む展開にしないと。

近藤正和五段なら封じ手の段階で笑いが止まらないはず
(無条件で▲5六銀型を作れたら悪いわけがないというのが中飛車の思想)
なので、その後どう指すのが正解だったのか、聞いてみたいですね。
 
 
 
解説へのお礼 (しょしんしゃ)
2006-12-15 23:18:03
解説をありがとうございました。飛車を切ればいいんですね。なるほど。
私が将棋ソフトとやったときは、将棋ソフトが飛車を切らなかったので、私の方が銀と歩で中央を押さえて、うまく圧勝しました。
将棋ソフトは飛車を切るという大局観がないので駄目だったんですね。やはり人間の方が賢いのか。
 
 
 
願!竜王位防衛!! (たかつばき)
2006-12-15 23:32:20
いよいよ最終局ですね。
最終局にふさわしい好局期待いたします。
そして、勝利の吉報をお待ち申し上げます。
若き王者に乾杯!!
 
 
 
竜王戦最終局のカギを握るのは (鋼鉄の逃げ馬)
2006-12-15 23:43:53
予想では佐藤棋聖が振り穴をして、渡辺竜王が居飛穴になるかと思っていたが、逆だったのが以外だった。
佐藤棋聖は以前渡辺竜王対藤原六段戦で藤原六段が後手番で三二金をして、竜王に快勝した将棋を調べてきて、もう1度同じ作戦を竜王に試してみようという、佐藤棋聖最後の賭けに出たのだと思う。
そういう心理的作戦に渡辺竜王が引っかかってしまったといえる。要するに渡辺竜王がオーソドックスな戦型には非常に強いが、力戦型には多少弱い面があるという弱点を突いてきてそれがうまくいったことが佐藤棋聖の勝因だと思われる。
果たして最終局、どちらが有利かといえば渡辺竜王がやや有利だろう。しかし、最終局のカギを握るのは佐藤棋聖の方にあると思う。
月曜日の羽生戦に勝利するようなことがあれば、佐藤棋聖が再び勢いにのってくるかもしれないし、負けたならばやはり対局過多の疲れが出ていると思われ、渡辺有利かと思う。今回、先手後手の有利さはそれほどでもないと思う。
(今期は6局中、4勝が後手)
最終局はおそらく、佐藤棋聖は先手なら普通の居飛車をして、後手なら居飛車型の力戦にするのでは(例えばウソ矢倉、相横歩取り、相掛かり、右玉等昭和の時代によく登場した形か相振り飛車)ないかと予想する。
おそらく佐藤棋聖は来週の羽生、渡辺戦を棋士人生最後のピークと捉えて死に者狂いでぶつかっていくのではないかと考えられるので、そういう気迫に時計の針を元に戻してはいけないという渡辺竜王の意地のぶつかりあいが最終局の見所かもしれない。
 
 
 
感想 (しょしんしゃ)
2006-12-15 23:52:37
改めて棋譜を逆戻りさせてみたところ、31手目▲4七銀直が問題だなあ、と感じました。穴熊なら銀は下から二段目に置いた方が良さそうなので。

それでブログを読み直したところ、竜王も31手目▲4七銀直が問題だと書いてあるので、嬉しくなりました。

ただ、どうして問題なのか、私にはよくわからなかったのですが、ブログの記事で説明されていたので、よくわかりました。竜王の解説に感謝します。

そうして見ると、穴熊なのに固めないで銀が浮いてしまったのが、作戦が分裂してしまったということなのでしょう。どうせ銀を浮かせたのなら、穴熊にしない方がよかったのかもしれませんね。ただ、このあたりは高度すぎて、私には何とも言えませんが。

ともあれ、竜王のブログ解説に感謝します。


 
 
 
お疲れ様でした。 (しゅういち)
2006-12-16 00:04:23
早速の自戦記、ありがとうございます。
現地の大盤解説会場は立ち見の方多数で大盛況でしたよ。
次の一手問題は81手目の▲4四銀が正解。
運良く第19期竜王戦記念扇子をいただくことができました。
もはや敗色濃厚でガックリしていた時だったのでうれしかったです。

とうとう最終局にもつれ込みましたね。
竜王のおっしゃるように悔いの残らない戦いこそがファンの求めているものでもあるように思います。
楽しみにしています
 
 
 
なぜ羽生3冠に勝てない? (七色仮面)
2006-12-16 00:15:59
佐藤棋聖は。羽生3冠はもう名人戦挑戦者になれない?
森内名人は竜王挑戦者になりたくなかった?
矢内女流名人は郷田名人挑戦予定者と結婚できるか?

 !
 
 
 
横丁縁台将棋名人 (苦言を呈するようで)
2006-12-16 00:42:07
申し訳ないが、、、

2六銀もともかく6四銀がひどく勝てる気はしないような???二枚銀が遊んでは坂田三吉でも勝てない?挑発にうまく乗っちゃったね、

私くらいのへぼクラスだと3二金で勝ったという気がするけど四間飛車のほうが融通が効くかも?何もごきげん中飛車にする必要はない。

この竜王戦は渡辺対佐藤ではなく羽生世代と次の渡辺世代の交代がなるか?それともまだ10年、20年と羽生に代表される三強の天下が続くのか?その試練かも?

5局も馬金交換に助けられた気がするけど僅かながらあっちのほうが上という気はする???
 
 
 
万全に (ディープ インパクト)
2006-12-16 00:46:41
将棋は 体力勝負の側面も あり、 健康管理も 一流棋士の 絶対条件の 一つですね 。 風邪など ひかれぬ様に 。 元気に 第7局に 臨んで下さい 。 竜王の 底力を 見せて下さい 。
 
 
 
ごきげん中飛車? (七色仮面)
2006-12-16 00:47:37
不機嫌中飛車のまちがいでは?
 
 
 
なんでか・・・・・・? (OK)
2006-12-16 00:49:08
それはね、巡り会わせと拍子なの!

で、あなたのポジションは省みて
どうですか・・・・・・・・!? (*^。^*)
 
 
 
ボナンザとローハイド (七色仮面)
2006-12-16 01:04:08
の違いは?
3×2=6 と 3÷2=1.5 (単位:億)はどっちが正しい?
もう寝ます。
 
 
 
相穴熊とはかくも・・・ (ひろひろ)
2006-12-16 01:05:54
お疲れ様でした。相穴熊の特徴が出た対局だと思いました。
竜王ほどの方でもこんなにあっさり終わってしまうのか・・・と
ともあれ、がんばってください。
 
 
 
まぁ (コメタ)
2006-12-16 01:13:58
とりあえず、第7局までみれるのはファンにとっては感謝ですけど!!次はちゃんと勝ってねお願いします
明ちゃんが勝つことだけを祈ってますので
 
 
 
Unknown (コメタ)
2006-12-16 01:20:18
僕は竜王に対して、明ちゃんなんて言いませんよ。うちのdarudaruさんがいつもちゃん付けしてます。お許し下さい。ちなみに将棋世界で占いのコーナーはないのですか?今月のラッキーアイテムは角とか…。なんか女ならではの感想を聞いたきがしました。めぐみさんは、占いが将棋世界にのってない!とか言いませんか?
 
 
 
気にしない気にしない (CHIYORYU)
2006-12-16 02:39:59
第6局、お疲れ様でした。
気にしない、気にしない。どんまいです。
野球では大差で負けたときは後に響かない、よくと言います。
さあ、気持ちを切り替えて。応援していますよ

大きなクリスマスプレゼント待っています。
 
 
 
めぐみ ってだれ? (七色仮面)
2006-12-16 04:03:59
直子なら知ってるけど。
それと将棋世界はいったん廃刊だ。

偽九段が立ち会う竜王戦は面白くない。なんなら十一段や百段でもこしらえればどうか。わらっちゃうよ ったく。
 
 
 
応援しています (モリキン)
2006-12-16 05:08:07
敗戦の後こそ応援メッセージを,と思い書き込んでいます。

ファンとしては7戦まで竜王の将棋を観れることを喜ぼうと思います。最終戦も応援しています。
 
 
 
最強挑戦者の覚悟 (すうぱあまぬう)
2006-12-16 07:58:47
競馬実況風に言えば、淀の第3コーナーからまくり上げる佐藤棋聖に渡辺竜王の豪脚不発、と言ったところでしょうか?

素人なりの感想ですが、佐藤棋聖の二手目△3二金を見て思ったのは、佐藤棋聖は竜王奪取出来ないことを「覚悟」して、出来るだけ色々な種類の戦法をファンに見せてくれようとしたんだと思います。竜王奪取を「諦めた」のとは違い、いい意味で開き直ったのかな、と。

竜王自身は不出来な将棋と言われていますが、竜王に振り飛車を誘い、しかも巧みに持久戦に持ち込んで△3二金の損を消し、わずかの隙をついて細そうな攻めをあっという間に成功させた佐藤棋聖の差し回しは見事で、竜王が悪い将棋を指したという印象は薄いのですけどね。

有利と言われる先手番で竜王自身に少しプレッシャーがあったのかも知れませんが、7番勝負で、お互いが後手番で2勝以上して最終局になるのは最近ではみたことがないような気がします。最終局がとても楽しみになりました。今年を締めくくる最高の棋譜を期待しています。
 
 
 
ああ最後だ (Unknown)
2006-12-16 08:39:06
これは、もう将棋のルールを借りた精神力の勝負だ。
決闘、力闘、奮闘、激闘、乱闘、苦闘、死闘だ。
竜王、負けないでくれ。

応援出来ることに幸せを感じています。
 
 
 
渡辺竜王の中飛車 (いしのひげ)
2006-12-16 12:47:20
珍しい将棋を見せてもらいました。
公式戦で振飛車を採用されることも珍しいのに、中飛車とは!中飛車好きにはたまりませんでした。

さらに相穴熊!

渡辺竜王の防衛をお祈りいたします。
 
 
 
^^ ()
2006-12-16 13:58:55
4勝2敗で決めてほしかったですが、こうなってしまったものは
仕方ありません。最終局はハラハラしながら会社からネットで
観戦させていただきます。(おいおい、仕事は…w)

でも考えてみれば、二十歳そこそこの若者が最強羽生世代
(羽生・森内・佐藤)とタイトル戦で互角に戦ってる事だけでも
すごい事ですよね!! なんか普通の事みたいになちゃって
ますが(笑)
でも竜王は互角では満足しないでしょうし、私も満足しません。
羽生世代は強いと思いますが、そろそろ抜き去っちゃってくだ
さい!! 渡辺時代は 大山時代みたいに絶対政権を期待してます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-16 19:22:37
防衛する!とは思わず、次局勝とうと思えば言いと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-12-16 19:51:07
しあさって移動ですか・・・。ごくろうさまです。
 
 
 
めぐみさん ( ・ ・ ・ ・)
2006-12-17 21:24:28
A「4年くらい前、春のお花見の席で伊奈五段の妹、めぐみさんに出会いました。それが今の嫁です。」
N「わかりました、うっかりしていました。」
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。