棋王戦本戦トーナメント2回戦対先崎八段戦。

2007-08-15 | 対局

棋王戦は過去、本戦で0勝と相性が良くない棋戦。今年こそは。振り駒で後手番に。

最近、相居飛車の定跡形ばかり指していたので、後手になったら振り飛車をやりたいなと思っていました。▲7六歩△3四歩▲2六歩まで進めて、7分の長考。△5四歩のゴキゲン中飛車もやりたかったのですが、流行に流されている感があるので迷った末に△4四歩から四間飛車にしました。

              

穴熊に組ませる気はしないので、何かしら動きたいなと思っていましたが、チャンス到来。1図で△4五銀と出ました。狙いが単純なので、あまり見ない手ですが、やってみました。▲3六歩を受けるには▲2六飛か▲3八飛(本譜)しかありませんが、▲2六飛には△1五角と出て▲1六飛に△1四歩で先手の飛が窮屈。

              

1図から▲3八飛△2四歩▲4六歩。ここで△同銀が狙い筋。▲同銀には△4五歩▲5五銀△4六歩(参考図)

              

で△4七歩成が受かりません。と金が出来れば、銀損は取り返したようなもの。▲5八金右が上がってあれば▲4八飛で受かるのですが。▲4九金型だったので、1図の△4五銀が成立した、というわけです。

実戦は2図の△同銀に▲2四歩でしたが△5七銀成▲2三歩成△1五角で優勢に。

                  

図は投了図。綺麗な必死がかかりました。▲同銀には△7七角がうまい手で

1.▲同桂は△8九金 2.▲8八合駒は△8七桂 までの詰みとなります。

久々の振り飛車でしたが、機敏な動きから快勝と、うまく行きました勝ってベスト16に進出。まだ先は長いです。

 

同じく対局だった(銀河戦の予選なので対局一覧には出ていません)天彦と帰って、ウイイレ(サッカーゲーム)に興じる。ホーム&アウェイで4局指して1勝3敗(多分)でした。天彦先生に「守備はうまくなってきたね」とお褒めの言葉を頂きました。攻撃パターンの増加が急務です。          

goo | コメント ( 26 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
年度末には棋王奪取ですね! (渡辺竜王ファンです)
2007-08-15 10:28:22
棋王戦本戦初勝利おめでとうございます
意外でした

▽45銀 が成立するんですね。切れ味最高

棋王 + 王将 奪取を信じています
 
 
 
Unknown (スバラシイ)
2007-08-15 10:57:15
振飛車で、しかも強手炸裂とは痛快ですね。
先崎ファンとしては、最近の先崎八段の不調も
気にかかるところです。
 
 
 
棋王戦2回戦、対先崎八段戦。 (林檎飴)
2007-08-15 11:05:35
明竜王が藤井九段と研究会を行ったり、大山全集を読み直したりしてるという話は聞いていたので、いつか振り飛車を指す時が来るのではと期待していましたが、ついに採用しましたね。
普通のイビアナ退治は△7三桂を急ぐものと思ってましたが、単騎の銀を繰り出して手になるんですね。いろいろと勉強になります。

竜王戦本戦トーナメントは片方の山は木村八段が勝ち上がりましたね。実は谷川九段との初の番勝負を期待してたのですが残念な結果になりました。とはいえ木村八段とのリベンジ・マッチも楽しみですね。まだ決勝三番勝負が残ってますが木村八段、羽生三冠、佐藤康二冠の誰が挑戦者になっても因縁の対決になりそうです。竜王戦が待ち遠しいです。

ではでは
 
 
 
今後が楽しみ (伊豆士)
2007-08-15 12:34:02
振り飛車での勝利、おめでとうございます。
スピードを感じる振り飛車ですね。
今後が一層楽しみになる一勝です^^
 
 
 
こんにちは~♪ ()
2007-08-15 12:52:42
すごい機敏な先制パンチですね
穴熊組まれる前に隙をついた見事な攻め、勉強になります^^
しかし四間飛車とは驚きです! 渡辺先生の棋風とは
一番アンマッチな戦法な気がしますので
竜王戦のみならず他棋戦でもご活躍期待しております☆
勝って勝って、勝ちまくってくださいね^^♪

「ボナンザvs勝負脳」、遠くの本屋に遠征してやっと
購入できました こんな小さな本だったとは!
ひょっとして近場の本屋でも見落としてたかもしれません
大変興味ある内容で、もう読み終えてしまいそうです
 
 
 
なるほど (テンペスト)
2007-08-15 13:12:39
四間飛車のこの形に対しては、27手目の▲99玉が疑問手ということですか・・・。
まさかこんな所で手があるとは。
それにしても先崎先生の最近の不調は気になります。
正直なところ、渡辺竜王対先崎八段戦と聞いて、
私は「順調なら竜王の勝ちだろう」と思ってしまいました。
最近の私の先崎先生に対するイメージってそんなもんです。
(先崎ファンの方が見てたら御免なさい)
投了図をみても接戦だったようには見えませんし。
ともあれ、次も頑張ってください。
 
 
 
先生初めて入りました。。。 (kojikasandake)
2007-08-15 14:49:34
今日、初めてこのサイトを拝見いたしました。。。
ぼくも、毎日みますのでよろしくおねがいします。。。
将棋は去年の10月からはじめました。。。

将棋の美しさや反面厳しいところもあり、ハマッテしまいました。。。棋力は将棋倶楽部で1級ですけど。。。
がんばります。。。
さいぞう先生にも2局指していただいたことがあります。。
竜王先生(防衛)も頑張ってください。。。
 
 
 
へたに真似すると・・・ (かなっぺ)
2007-08-15 17:17:02
45銀から24歩、そして46同銀。見た事ありません。先崎8段相手にこんな手が成立するなんて将棋は奥が深いですね!でも下手に真似するとぼろぼろ駒損しそうです。ネットで相手を選んで試してみよう相手もそうだったりして
 
 
 
1勝3敗(多分)? (暇人)
2007-08-15 18:52:31
天彦さんとの対局でも、本局のように機敏な攻撃ができればきっと快勝ですね。でも、「(多分)」とはどういう意味なのでしょうか??
夏休みでPCと無縁の生活をしていて、今日久しぶりにブログを拝見しました。佐藤戦の解説に感動です!プロ棋士の奥の深さの一端を知ることができて大満足です!!また、ここまで将棋ファンに対してサービスできる竜王だからこそ、大和証券杯の内容に苦言を呈すことができるのでしょう。これからも忌憚のない意見を期待しています。
 
 
 
こんばんは。 (あきら)
2007-08-15 20:26:37
応援ありがとうございました!

多分というのは、何試合やったか覚えていないだけです
 
 
 
△4六同銀についいて (ディープインパクト)
2007-08-15 20:38:16
こんばんわ。お久しぶりです。それにしても、△4六同銀は凄いのですが、先崎八段のうっかりもあったのですかね?それにしても、毎度自分の将棋解説は大変だと思いますが、これからも続けてください。それと競馬の予想も楽しみにしています。最近の私の競馬予想はまるであたりません。札幌記念は的中させたいです。棋王戦の挑戦者になるには、まだ相当勝たないといけないですね。挑戦者目指して頑張ってください。
 
 
 
その心意気や良し (隠居のたわごと)
2007-08-15 21:32:11
振り飛車を指そうと思ったときに、「ゴキゲン中飛車もやりたかったのですが、流行に流されている感があるので」と気持ちを抑えて、4間飛車にしたことが、28手目の機会を与えられました。「将棋の神様」が心意気に感じて応援したような気がします。
これで、ますます、18日の近鉄将棋祭りが待ち遠しくなりました。竜王に直接ご指導いただくにはあまりにも畏れ多いですが、伊那5段に2枚落ちでお願いするぐらいは許されるかなと思っています(抽選ではずれるでしょうが・・・)。
 
 
 
とりあえず (spinoza05)
2007-08-15 21:55:53
初戦突破,おめでとうございます。
いずれは竜王のごきげん中飛車も見てみたいです。
 
 
 
16日のテレビ番組 (Unknown)
2007-08-15 22:58:58
大逆転将棋2007の再放送。
16時よりNHKBS2にて。
 
 
 
通算勝率 (こくりつさん)
2007-08-16 00:16:01
7割復帰、おめでとうございます。
研究の成果、機敏な動き、と好材料が続いています。弾みがつくといいですね。
 
 
 
Unknown (ssay)
2007-08-16 00:22:18
大山先生は、相手が飛車を振ったら居飛車を指されていましたが、逆の立場だと相手の弱点が良く分かるようです。
今回、竜王も居飛車の側をよくわかっての作戦勝ちだったように思われます。
王将戦、棋王戦とこのまま勝ち上がると、暮れが忙しくなりますが、佐藤棋聖は昨年それをこなしました。あきら竜王は10歳以上もお若いのですから、頑張って、できるだけ勝ち進みましょう。
ウイイレは・・・、いいよ、上手くならなくて。大体、天彦先生とお手合わせ願う前に、一人で研究、じゃなく、トレーニングしていますか?ボール持ちすぎてません?
 
 
 
NHK将棋講座も楽しみにしております。 (詰将棋ファン)
2007-08-16 10:14:20
 銀を繰り出していったのは、機敏な一手でしたね。
 NHK将棋講座でも、もしかして急遽取り上げてくださるのでしょうか?
 
 先崎戦も投了図も美しいですね。銀も取ることができないとは。
 詰将棋も難しいですが、必至の形を覚えるのも難しく、また実践には大事ですね。
 
 
 
虫除け (ちまパパ)
2007-08-16 12:38:07
奥様へ
ご存知だとは思いますが、腕時計の様にバンドの付いた携帯用虫除けが売っていますよ。
 
 
 
勝利おめでとうございます (T.K.)
2007-08-16 12:39:44
振飛車が出るとは思いませんでした…。
見事な4五銀でしたが、成立しなかった時の攻め方も見たかった~。次に振る時が楽しみです。
 
 
 
私、弱くてわかりません。 (kibitunohikonomikoto)
2007-08-16 23:36:33
凄い。対居飛車穴熊にこんな戦術があったとは・・・。
でも、投了図で先手が7八金と打ったら、私が後手なら負けちゃいます・・・。
プロならひと目で後手良しなのでしょうが、私には読みきれません。詰めろが続かない・・。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

 
 
 
投了図以下の変化。 (林檎飴)
2007-08-17 00:18:13
kibitunohikonomikoto様

▲7八金以下の変化をちょっと考えてみましたが、むちゃくちゃ難しいですね。

△8八銀成▲同金△7九銀▲7七銀、に△9五桂でどうでしょう?
▲6一と、なら△8八香成▲同銀△8七桂▲同銀△8八金まで。
▲8七香、なら△8七同香成▲同銀△同桂まで。

とはいえ私は有段者ではないのであてにはなりません。先手に良い手があるかも知れません。

ではでは
 
 
 
こんばんは。 (あきら)
2007-08-17 00:24:53
暑いですね。

投了図以下▲7八金には△8八銀成▲同金△7九銀で受けなしです。
1.▲7七銀には△8八香成▲同銀△8七桂▲同金△8八金の詰み。
2.▲8七香は△同香成▲同金△9五桂(△8四香)
3.▲7八飛は△8七桂▲同銀△同香成で受けなし。

先手は歩切れが痛く、どうにもなりません。
 
 
 
有難うございます。 (kibitunohikonomikoto)
2007-08-17 01:43:06
そうだったんですね。
▲7八金△8八銀成▲同金△7九銀
▲8七香△同香成▲同金に・・・
△9五桂(△8四香)・・・に8八飛でも
もう金や飛車がないのもう一回△9五桂(△8四香)で駄目なんですね。
有難うございます。
もっと勉強します。
 
 
 
振っちゃうとは・・・ (振られ飛車)
2007-08-17 12:57:20
初期藤井システムをほうふつさせるような局面から、銀を4筋にもっていくとは。そういえば、みなゴキゲンに走ってしまったとおっしゃられていたことに対する回答のような気がします。

ところで、▲7八金△8八銀成▲同金△7九銀
▲7七銀△8八香成▲同銀△8七桂▲同金・・・これは金ではなく銀ですね。
 
 
 
疑問 (lss)
2007-08-18 08:39:54
必死(=必至)って、どう受けても詰んでしまう
ことではなかったでしたっけ。
解説図の投了図は必至ではない、という理解で
いいのでしょうか? 
 
 
 
こんばんは。 (あきら)
2007-08-19 01:50:23
ところで、▲7八金△8八銀成▲同金△7九銀
▲7七銀△8八香成▲同銀△8七桂▲同金・・・これは金ではなく銀ですね。
>そうです、失礼しました。

必死(=必至)って、どう受けても詰んでしまう
ことではなかったでしたっけ。
解説図の投了図は必至ではない、という理解で
いいのでしょうか?
>投了図は必死とは言わないかもしれませんが、やがて必死に至る形です。難しいですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。