近鉄将棋まつりへ。

2007-08-16 | 将棋
今日はKIDS(キッズ)フェスタというイベントに行って来ました。会場は、有楽町駅前にある東京国際フォーラム。開催概要を見ていただければわかりますが、将棋以外にも様々な分野の出し物、催し物がありました。

小中学生を相手に10面指し。1人、二枚落ちという飛び抜けて強い子がいましたが、他は初心者の子が多く、6枚落ち。8枚落ちでも良いのですが、ちょっと攻め方を知っていれば、すぐに攻略できてしまうので、6枚に。
どの子も、雀刺しや棒銀で竜を作ることは出来るのですが、その後、中段玉を捕まえるのに苦労していました。竜を作るまでは数の攻めですが、寄せは難しいですからね
以前は、指導対局でなかなか子供に話し掛けることが出来なかったのですが、今は普通にできるようになりました。まぁ、一児の父が出来なかったらまずいとも言えますが(苦笑)


18日(土)は近鉄将棋まつりに出ます。今日は羽生三冠-豊島四段という面白そうな対戦があったんですね。
僕は久保八段と対戦するのですが、新四段だった7年前にも同将棋まつりで久保さん(当時は六段だったでしょうか)と対戦しています。この時は、メイン対局ではなく、10秒将棋でしたが確か、四間飛車に棒銀で挑んで、負けたはずです。もう7年も経ちましたか。

次の更新は19日(日)の予定です。
goo | コメント ( 11 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
父は強し (渡辺竜王ファンです)
2007-08-16 22:25:20
渡辺竜王は既に父親なんですヨネ。説得力あり過ぎ。誰も勝てません

息子さんによろしく。余り強くし過ぎると竜王タイトル直接取られるかも
 
 
 
子供の頃は毎日近鉄将棋祭りに (kobakenjump)
2007-08-17 02:16:39
こんばんは。
懐かしいです。
大阪生まれの私は毎日、当時は確か一週間上六の将棋祭りに行ってました。
諸先生方のサインをもらいに、ノート持ってウロウロしてました。
未だにそのノート見て、苦笑している今日この頃です。
 
 
 
近鉄将棋まつり (振られ飛車)
2007-08-17 13:00:18
電車の中吊り広告に載っているのを拝見いたしました。上六ならもっと行きやすいのですが、週末ということもあり、行けるかどうかは、微妙なところです。
 
 
 
 (谷山康治)
2007-08-17 19:32:32
届きました。39
 
 
 
質問です (テンペスト)
2007-08-17 21:49:53
本題に関係ない質問ですいません。
すごいよマサルさんの1巻は、その後どうなったんですか?
・・・という質問をする意味は、近所の中古ショップで売っているのを知っていたので。
ただし、オリジナル版ではなく復刻版のようですが。
もし、まだ入手できずに、奥さんから口をきいてもらえない状態なら(んな訳ないかw)、とりあえず、間に合わせで恐縮ですが、入手して送らせて頂きますが。
いつも楽しませて頂いている他ならぬ奥さんですからね、もし必要であれば、そのくらいのことはさせていただきますが。
 
 
 
近鉄将棋祭り (てるてる)
2007-08-17 23:17:06
めっちゃ行きたかったですが、あいにく仕事です

記念対局の棋譜解説、期待してます
 
 
 
近鉄将棋祭り (Unknown)
2007-08-18 00:30:05
見に行きます。期待しております。頑張ってください!!
 
 
 
ありがとうございました。 (ひらりん)
2007-08-18 11:05:44
 大変遅くなりましたが、ご著書ありがとうございました。大切にいたします。
 
 
 
あきまへん (振られ飛車)
2007-08-18 17:49:44
会社の人間が私一人になっています。今頃は終盤戦でしょうか。終了までには行けそうにないので、また来年です。
 
 
 
近鉄将棋まつり報告 (隠居のたわごと)
2007-08-19 00:03:41
18日(土)の10時開店前に駆けつけ、9階の会場でスグ13時30分の伊奈5段の指導対局に申し込みました。「3番」ですが、抽籤ですと言われました。抽籤なら、天が決めるのだから、竜王に申し込んでも不遜ではないと決め、11時の竜王にも申し込み、「5番」をもらいました。結果は、どちらも一つ後の方が当選しました
10年以上前の将棋界を代表する方の不祥事に大きなショックを受け、将棋を捨てていた者が、竜王のブログで再び興味を持ち出し、昨夜は、本棚の奥底に眠っていた「定本 大山の駒落ち」を一生懸命おさらいしたのですが、無駄になりました
それでも、サイン会用に「四間飛車破り」の「急戦編」と「居飛車穴熊編」を求め、「前新」と「大望」の揮毫をいただけました(揮毫されている時に、「神戸の隠居です」と名乗ったのですが、「ああ、そうですか」と軽く無視されました)。
トークショーでは、まだ周りを盛り上げる余裕は見られませんでしたが、記念対局では堪能させていただきました。
とくに、久保8段が有利を意識した▲6一角成りをとがめた△8一飛! 一瞬、飛車がどこにいたのと思いました
ヨ。そして、継続手の△6一歩の守りに効いていること!
ホントに楽しませていただきました。ただ、竜王が冗談におっしゃった「竜王の肩書きがあるから、今、この席にいる」は事実ですので、防衛に最大限の力を発揮されて、来年もまたお会いできるよう頑張ってください。
 
 
 
どうもです。 (あきら)
2007-08-19 01:32:44
帰宅しました。
隠居のたわごとさん、指導対局残念でしたね。今年は2回やったので、チャンスが多かったのですが。またの機会を狙ってください!

「ブログで隠居のたわごとをさせてもらっています」と聞こえ、意味が分からなかったので「ああ、そうですか」という答えになりました。後から考えると「ブログで隠居のたわごとで遊ばせてもらっています」だったのですね。
すいませんでした(笑)
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。