有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

普通のクサナギオゴケを見に

2023年05月31日 | 山野草
以前載せたシロバナクサナギオゴケ(白花草薙尾苔)。
こちらでは殆ど白花ですが、僅かですが本来の色の花が見られるので見に行きました。
途中に咲いていたシロバナクサナギオゴケ、前回より格段に花数が増えてました。

上から花が沢山に見えるように撮ってみました。 

そしてこれが前回咲いてなかった柴褐色(普通?)のクサナギオゴケ。 

反対側から逆光で。 

色は違えど白花と科も属も同じキョウチクトウ科カモメヅル属。
花の大きさもシロバナと同じ。

カモメヅル属なので、花はコバノカモメヅルやコカモメヅルと似てます。 

今回は一株見ただけでしたが、10株程がかたまって咲いてる所も有ります。 

花を横から。 

直ぐ隣には白花が咲います、何故こちらは白花の方が多いのか?不思議。 

この日もササユリが一株だけ咲いてました。 

そして他では終わってるタツナミソウ(立浪草)が点々と咲いてました。
シソバタツナミでは有りません。

しかも全て背が低い、花を正面から撮るにはカメラを地面に置かないと撮れません。 

点々と咲く中に一株だけ白花が有りました、真っ白です。 

突然変異のアルビノでしょうか? 

場所を移して見に行ったサイハイラン(采配蘭)。 

ラン科サイハイラン属の多年草で菌従属栄養植物、北海道~九州に分布。 

花は平開せず、↓ような状態のままです。 

少し開いてるのが萼片で(3~3.5cm)、中央の丸く見えるのが柱頭。
柱頭の左右に有るのが側花弁、柱頭の下側の赤紫の班が有るのが唇弁。

白花が多い中に柴褐色の花、普通は青紫色のはずが白い花、何故なんでしょうね?
コメント