Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ちょっと困った 小ギア外し

2017-01-15 20:39:21 | 自転車整備 その他 
自転車の整備をしていると何時も上手く行く事ばかりでは有りません
今回はハブにギアが付いたままホイールを分解してしまっています
そんな状態のギアを外してみましょう





Campagnolo RECORD PISTE Hub カンパニョーロのピストハブです
固定ギアとロックリングが付いたままホイールを分解しています
こうしてしまうとギアを外すのはお手上げです 皆さんならどうされるでしょうか・・






私が 1970年頃に決戦用に買ったハブで今でも
回転は当時の滑らかさを維持しています それを
何故か思い出せませんがこんな馬鹿な事をして
ホイールを分解しています




先程の状態で固定ギアを外そうとしましたが
そんな生易しいものでは有りません 幸いにも
ハブにスポークが通るのでホイールを組んで
しまいましょう






私の自転車小屋にはこの様な捨てても惜しく無い様な
スポークやリムが保管して有ります この辺の物を
使えば良いですね






ラージフランジの 28穴と平リムでは 6本組にしても
306mm は少し長いですがこのスポークを使いましょう








今回の目的の為ならどの様な組み方でも良いですが
スポークはイタリアンに通しました






スポークを編む時に、片方のスポークはこの様に
ワッシャーを使い束ねておくと良いですね
昔はニップルにワッシャーが付いて来たので
その小さなワッシャーを使っていました






古いホールを分解した時のニップルはオイルに
浸けて置いて有ります さすがにこのまま使うのは
色々な所が汚れるので躊躇します






一旦オイルを洗ってしまいます ワコーズの
フィルタークリーナーを少量使います








フィルタークリーナーを水で洗い流します
水が透明になるまで多目の水を使います








付着していたオイルが綺麗に落ちました 
便利なクリーナーです








ホイールを組みます 折角ですから普段と同じ様に
仕事を進めましょう








片方の綾取りをしました バルブ穴を覗くと
Campagnolo の文字が見えます






イタリアンの 6 本組です バルブ穴は空気の
入れ易い位置に持って来ています






スポークが国産では無いので 3.3mm グリーンの
ニップルレンチを使います




スポークを張って行きます








折角洗ったニップルですが CRC 556 をニップルの
ネジに少量塗布します この方が仕事がやり易いです






手で回せる処まで全部のニップルをねじ込みます






元々スポークが長いのでパンパンに張るのは無理ですが
張れるだけ張ってやりました






このギアを取り外す為の準備作業です 皆さんはホイールを
分解する時にはギアを外してからにしましょうね(笑)




ここからが目的の小ギア外しです 道具はフックレンチと
小ギア外し(スプロケットリムバー)を使います








フックレンチをロックナットに掛けます ここは掛りが
浅く良く滑るので注意が必要です ※ 逆ネジです




ホイールと工具をしっかりと保持し 最初から一気に
行くのでは無く じわっと力を掛けて行きます ここは
指詰めに注意して下さい




ロックリングが外れました ネジが無事に外れると
どの様なものでもホッとします、これはどれだけ
自転車を触っていても同じです






小ギア外しをギアに掛けます 厚歯用の工具です
※ ネジは正ネジです




この工具はまず外れる事は有りませんが 急にギアが
緩んだ時に手指を挟まない様な気配りが必要です






小ギアが外れました これがなんと BIA認可の
軽合金ギアでした 全くのサラが付いていましたが
試合で 14丁を使った事は無いし何故これを付けて
いたのか思い出せません





無時に小ギアが外れました 今回はハブにスポークが通ったので比較的簡単に
ホイールが組めましたが ギアが大きかったりスモールハブならそう簡単では無く
引っ掛けにするなどスポークの加工も必要になります 今回の固定ギアだけでは無く
ロード用のフリーギアでもホイールを分解する時は気を付けないといけませんね
特にリムが歪んでスポークを切ってばらす時には今回の様な事をやりがちです・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初の お客様

2017-01-13 20:25:01 | よもやま話
2017年の新年が明け私の自転車小屋に早速お客様が立ち寄ってくれました
この寒い時期に有り難い事です






今年も仕事始めは 6日からで 関西で盛んなお祭り、戎祭りのお手伝いから始めています
商売繁盛を祈願するえべっさん、そこの福笹などの縁起物を販売する為の会場設営をします






この様な催し物はその神社によりそれぞれ違うと
思いますが 私は普段から取引をして頂いている
工務店さんからの依頼です





その会場の設営も終わり自転車小屋で古い部品などの整理をしていました
小雨が降る寒い日です この倉庫の進入路に自転車が入ってくる気配がします・・・






マットブラックの RIDLEY です コスミックの
カーボンホイールが入っています





少し久し振りだったので最初は誰だか分りませんでした 
以前はここにも良く来てくれグルメライドにも誘って頂いた
横尾さん この時期は関西シクロクロスにフルエントリーし
レギュラーシーズンは毎週の様に何処かで走っている 
自転車浸けの人です 相変わらず爽やかです(笑)






変速機は初期の Campagnolo EPS ATHENA 11s
電動変速機の話を聞いていると ストレスを感じる
事も少なくて良いですね 変速機の調整もスイッチで
出来るらしい・・・




1969年製の私の変速機と随分違います
何しろオーバーシフトをして少し戻す・・
そんな操作が必要な変速機です あ、当然
踏んでいては変速はしません変速時は一瞬
脚の力を抜かないといけませんよ(笑)






サイクルコンピューターの外に地図を表示し
ナビゲーションをしてくれる機材や 工具ケースには
最低必要な工具が上手くまとめられていました 
皆をサポートするグルメ隊長らしいです






久し振りに楽しい話しを聞かせてもらい 長く足止めを
してしまいましたが小雨の降るなかお帰り頂きました
私は雨の日は自転車も汚れるし身体も冷えるので 
自転車には乗りませんが横尾さんは平気な様です 
CX をしているとそうなるのかな・・ どうぞまたお立ち寄り下さい






1月9日宵えびす 10日本えびす 11日残りえびす。と三日間
開催された翌日には会場の後片づけを一日で終わらせます




昨日までお祭りが行われていた余韻はもう有りません





自宅近くの池に居ました 凜とした鳥でしたよ
この様にして日常生活に戻って行きます 最近は冬場でも CX がメジャーになり
自転車選手が身体を休めるシーズンオフが無くなってきましたね 選手の人達は
大変です  倉庫にスプロケットが付いたままのハブが有ります、このギアをどうにか
工夫をして外さなきゃ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチゴムのサイズ

2017-01-10 20:19:56 | 自転車部品・用品
自転車のパンクを直す時に使うパッチゴムのお話しです
皆さんはこの大きさで悩んだ事は有りませんでしょうか





私は自転車のパンク修理をする時には今迄この様な板ゴムを使っていました
自転車屋さんのパンク修理用の木箱には、これとしっかりとした裁縫用の
裁ちばさみが入っていてオヤジさんが綺麗に四隅を切って行きます






私はその様な作業風景を見てパンク修理を
覚えたので長年板ゴムを使っています




これの良い処はチューブの太さや穴の状態に合せ
必要な大きさのパッチゴムが作れます






最近になってこの様な色々なサイズが用意された物を
使ってみた処 周囲のエッジの薄さから修理が凄く
綺麗に仕上がるのに驚きました これをずっと使って
来た人からすれば何を今さら・・ ですよね(笑)




それは一般車の 1 3/8 ハチサンのチューブに使い
そう感じたので 試しにロード用に使っている 23c 用の
チューブに使うと、この25ミリと言うサイズが大きくて
使い難いですよね 皆はどういているんだろう




もう少し小さなサイズが無いのかと探して見ましたが
多くのメーカーが 25ミリ以下の物を作っていません
そして何気なく立ち寄ったお店でこんなのを見掛けました




REMA TIP TOP レマ・チップトップと言う会社の
商品です ドイツで養われた製品を日本で信頼を
育てたと言う、自動車関連を主にした会社らしいです






その様な会社の商品で 16ミリと言う奴が有りました






この大きさなら細いチューブでも使えますね
チューブラーのパンク修理でも修理後に段差が
出来ない様に板ゴムをかなり小さく切りますが
この薄さならこのまま使えるかも分りません




ゴム糊も他社の物で併用できるのか分らないので
一緒に買っておきました 両方 216円でした





近くの河原で可愛く枯れていました
今迄板ゴムで全く不便も不具合も無かったのですが 最初から用意されたパッチゴムは
周囲の密着、仕上りがとても綺麗ですね この後、少し調べるとパンク修理関係では
良く名を聞くマルニと言う会社から超薄型パッチRR と言う 細いチューブ用に 20ミリの
パッチも出している様です 
ロードバイクなど細いチューブをお使いの皆さんは、パンク修理にどの様なパッチゴムを
を使われているのでしょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドテーブルを作る

2017-01-08 19:58:18 | よもやま話
少し物が雑多に置かれていた部屋の片隅 そこに簡単なサイドテーブルを置く事にします
決して家具の様な立派な物は作れませんが 現場の寸法に合せて作ってみましょう






まずテーブルの脚に使う木材を近くのホームセンターで
買ってきました 赤松の30ミリ角 2m 物が一本255円です






カットする前に角の面取りを行いました この手間だけで
木材の手触りが凄く優しくなります






天端板に使うのは 12ミリ厚のラワン合板を選びました
コンパネでも良かったのですが表面の滑らかさでこちらに
決定です 1820×910ミリ 一枚 1380円です 
それを 400×800ミリのサイズにカットして面取りします
その後先程の脚もカットして全体をペーパーで均しました




各材料にオイルステインを塗って仮に組んでみました
計画通りに行けそうです






もう一度分解して表面にニスを塗ります
左側がオイルステインですが、これだけでは退色するのと
水で濡らした時に染みになってしまいます オイルステインを
塗るとかなり濃い色になりますが 塗って直ぐにウエスで全体を
拭き取ります そうする事で落ち着いた色に仕上がります
また木目が有る木材ではその木目を綺麗に出す事が出来ます






艶消しニスを塗っています 塗って直ぐは艶っぽいですが
乾燥と共に艶は引いて行きます ニスは水性です






半日程度乾燥させてから組み立てます






細い木材にいきなりビスを揉むとヒビが入ります
その為に下穴キリを使ってからインパクトドライバーで
建材用のビスを揉みます




建材用のビスはコーススレッドと呼ばれ、先端はこの様な
形状をしています かなり食い付きの良いビスで指先にも
入り易いので注意しながら作業を進めます






天端板が貼れたので棚板を取付けます






ここには先程のインパクトドライバーが使えるスペースが
有りません これではビスが斜めに入ってしまいます




そんな時にはこれの出番です 買った当時はとても
高価な道具でした、アングルドライバーです






ドライバーのヘッドが小さく ビットの取付け部分が
アングル= L字型方向に向いています 狭い所では
とても重宝する道具です






これで完成です 簡単な工作ですが
塗装が有ると、どうしても二日掛ってしまいます






外ですれば良いのですがここの床のレベルが悪くて
仕事になりません ガッタンが起るテーブルが出来たら
困りますもんね(笑)




さて・・

現場に合せてみました 脚は左の柱型の出隅にツラを合せています
天端板はそれから少し出しました 素人大工さんが作るサイドテーブル(物置棚とも言う)
いかがでしょうか 塗料や雑材は在庫を使い木材だけの購入で 3000円程です
最近は安いものも沢山有るので、あえて作る事も有りませんが 楽しい時間です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のスーパーバルブ 使用感

2017-01-04 20:07:24 | 自転車部品・用品
自転車のチューブに使うバルブの種類にスーパーバルブと呼ばれる物が有ります
今回それを使ってみましたがその使用感をご案内致します





年初の記事にすれば少し地味ですが昨年から使い続けた使用感です
このバルブは 2015年5月に私のブログでどの様な物かをご紹介させて頂き
実際に使った方のコメントも多く頂いております 今回これを私自身が使って
みましたので、その印象をご案内させて頂きます






この商品は 100円均一のダイソーの商品ですが
前回に頂いたコメントの中に幾つかのマイナス面も
実使用例として有ったので、中々人の自転車に使う事が
出来ませんでした




従来のバルブ=左側とスーパーバルブ=右側です








今回は私自身が管理出来るシティサイクルに使ってみました
これは重量が有り頻繁に空気を入れる必要が有る電動アシスト
自転車です 今迄は 10日に一度程度の空気入れが必要でした




今回このスーパーバルブに交換してから 何時空気を
入れたのか思い出せない程、長く空気が抜けません
使った結果は 二重マルです、お勧め出来ます
競技用自転車でも TUFO のチューブラータイヤは
驚くほど空気が抜けませんが、その感覚です





寒いこの時期には鮮やかな草花は少ないですが この様な色合いのものも良いですね
自分の自転車に使って良かったので、整備を頼まれた自転車にもこれに交換しています 
その中ではまだ不具合は起っていません 思っていた以上に良いパーツだと思います

ただ商品のバラツキや弱点も有る様です バルブの構造も含め以前の記事もどうぞ
ご覧下さい 過去記事 【 自転車のバルブ スーパーバルブ 】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする