goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

Спутник スプートニク 洗車する

2025-07-19 20:18:55 | ロード
私がメインに使っているロードレーサー Спутник スプートニク の洗車を行ないます
マグネシウムとカーボンのコンポジットフレームです





石川県の自転車店 カツリーズサイクル&デザインのオリジナルブランド Спутник スプートニク です
まだ新しいと思っていましたが 組んでからもう 12年が過ぎました






昨年は自転車にほとんど乗らなかったので 最後に乗ったのが
何時か思い出せません




デザイナーでも有る 成田加津利さんにお任せした塗装ですが
私のブログの URL がデザインされています






新しい部品と この様な古いリム ARAYA ADX1 を使ったホイール等
自分好みに組んでいます




洗車前に備品を外しました






チューブラーのスペアタイヤと SILCA のインフレーターです
スペアを吊る為に使っているストラップは ALFRED BINDA
アルフレッド ビンダです





メンテスナンスタンドに乗せました Minoura RS-1500 これも長く使っています
洗車前の自転車の状態も観察しましょう






チェーンホイールとチェーンですが チェーンが良く汚れています
使っている潤滑剤が 汚れを排出すると言うタイプなので それを使うと
この様になります




リアディレーラー それなりに油脂汚れが有ります




リアホイールを外しました






チェーンレストを使います これは市販品ですが
変速機を動かす事も出来て良いと思います




洗車の準備が出来ました




この場所に水道が無いので タンクに入れた水と
自給式の加圧ポンプを使います






水が使える所まで 少し移動しました
まずは油脂汚れの洗浄です Wako's のフィルタークリーナーです






クリーナーを刷毛で油脂汚れの部分に塗布します
チェーンはリンク内部に クリーナーが届く様に
作業を進めます






変速機の表裏にも塗布






その他ブレーキ周りや ホイールのスプロケットにも塗布しました




クリーナーを塗り終わったので 噴射器で洗い流します
このクリーナーは 時間を置く必要は有りません






クリーナーを部品に残さない様に、また中和させる為に
水の量は充分使います




フロントディレーラーは 砂が結構付着していました



Before and after



クリーナーの使用前と使用後の状態です
僅かな時間でこれだけ 汚れが落ちています 特にチェーンは
リンク内部の汚れを残さない事が重要です






それなりに汚れていた リアディレーラーの裏側です






次は洗剤を使い 自転車全体を洗います 泡切れが良く
環境に優しい Simple Green を希釈して使います






ウォッシングブラシを使い チェーンを洗ってやります
通常はここまでやりませんが、今回はチェーンの汚れ方を見て
念入りにする事にしました 自分の感覚で決めています




フロントギアの洗い難い部分もこのブラシなら届きます






後はスポンジを使い、全体を洗います






ホイールも状態を観察しながら洗いました




洗剤を洗い流します 泡切れが良い、これは洗剤を選ぶ時の
重要な条件だと思います






チェーンやギアだけでは無く 潤滑剤を使っている
他の部分も綺麗になりました




これで洗車は完了です 何をしても良いと言う事では有りませんが
愛情を持って進めれば、難しい作業ではありません





洗車の後は 洗い落とした潤滑剤の塗布と 自転車の美装も併せて行ないます
その作業は次回にさせて頂きます またお付き合い下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする