自転車専用工具は色々な種類が有りますが中には優れた工具も有り 今回新たに購入した
ペダル & ボックスレンチもそんな工具の一つです

商品名はペダル&ボックスレンチと案内されています BIKEHAND YC-161 と言う商品です
主な使い方は 15mm と 14mm のソケット型のボックスレンチはハブナットに併せクランクの
フィキシングボルトに使えます 15mm のスパナ部分はペダル用です


商品の台紙には品番と商品名 バイクハンドと言う名前は
何処にも書かれていません NOGUTI と言うのは問屋さんでしょうか
この辺りの輪界の事は私も良く解りません

台紙から外しました 黒い部分はゴム質の材料で出来ています
これは滑る事も無く結構使い易い材質です


これが 15mm と 14mm のボックス部分です 競技用前後の
ハブナットは 15mm 一般車のハブは前14mm 後15mmです

ボックス部分のこの深さが絶妙で高い評価が出来ます
ボックスの肉厚が薄いのでクランクのフィキシングボルトに
使う事も可能です


実はこれと類似した工具は以前にも 2個買っています
BAZOOKA と言うメーカーの物ですが おそらく同じ
物では無いでしょうか 目たり触ってみた限り、違いを
見つける事が出来ません


14mm と 15mm の区別が付き難いので 15mm の文字に
赤色で墨入れします


水性のペイントマーカーで墨を入れました もう少し
乾いてから擦ってやります


裏側にはリューターで名前を刻んでおきましょう

工具も高額な物は良いものでも買い足す事は中々出来ませんが 今回の工具は実勢価格で 1000円強です
廉価な物でも追加で購入したくなる数少ない工具だと思います
3年少し前にはこの様に紹介しています 過去記事【 BAZOOKA バズーカ ペダル ボックスレンチ 】
ペダル & ボックスレンチもそんな工具の一つです

商品名はペダル&ボックスレンチと案内されています BIKEHAND YC-161 と言う商品です
主な使い方は 15mm と 14mm のソケット型のボックスレンチはハブナットに併せクランクの
フィキシングボルトに使えます 15mm のスパナ部分はペダル用です


商品の台紙には品番と商品名 バイクハンドと言う名前は
何処にも書かれていません NOGUTI と言うのは問屋さんでしょうか
この辺りの輪界の事は私も良く解りません

台紙から外しました 黒い部分はゴム質の材料で出来ています
これは滑る事も無く結構使い易い材質です


これが 15mm と 14mm のボックス部分です 競技用前後の
ハブナットは 15mm 一般車のハブは前14mm 後15mmです

ボックス部分のこの深さが絶妙で高い評価が出来ます
ボックスの肉厚が薄いのでクランクのフィキシングボルトに
使う事も可能です


実はこれと類似した工具は以前にも 2個買っています
BAZOOKA と言うメーカーの物ですが おそらく同じ
物では無いでしょうか 目たり触ってみた限り、違いを
見つける事が出来ません


14mm と 15mm の区別が付き難いので 15mm の文字に
赤色で墨入れします


水性のペイントマーカーで墨を入れました もう少し
乾いてから擦ってやります


裏側にはリューターで名前を刻んでおきましょう

工具も高額な物は良いものでも買い足す事は中々出来ませんが 今回の工具は実勢価格で 1000円強です
廉価な物でも追加で購入したくなる数少ない工具だと思います
3年少し前にはこの様に紹介しています 過去記事【 BAZOOKA バズーカ ペダル ボックスレンチ 】