先日ビンディングシューズのクリートを交換しましたが乗ってみると僅かな違和感が有ります
それの微調整を行います 人間の感覚は凄いものを持っています


先日クリートの交換をした時には元の位置に取り付ける為にかなりシビアな作業を
慎重に進めました


クリート位置の感覚を確かめる為に 2日間自転車に
乗りました 少し左側に違和感が有ります、それを
膝で感じています


前回クリートの交換時に シューズ側に装着された
雌ネジを潰し この様に皿ネジとトラスタッピングネジで
固定している所が有ります


クリートを外してみます 正常な外側と雌ネジを駄目にした
内側です 靴底の2つの穴は直接ネジを建て込んだものです
この下側はギリギリの位置で少し無理をしています

クリートの位置調整の前にしておきたい事が有ります
駄目にした雌ネジの位置を 靴の内部から分かる様に
しておきます


靴の中に小さな木片を入れておきます 他の部分を傷めない為の
養生材です


電気ドリルを使います キリは 2mm です

内部の木片の途中までキリを入れました


これで靴底は貫通しています

内部にキリが貫通し雌ネジの位置が確認できます
調べるとこの雌ネジの補修パーツが有る様で手配はしました
ただこのシューズに合うかどうかまでは確認が出来ませんが
作業は靴の中からになるので その準備作業でした

横道に逸れましたがクリート調整に戻ります
再度クリートを仮付けしました


クリート位置を確認し 前回は5mm のトラスネジを使っていましたが
そのネジが窮屈でクリートを意図しない方へ押してやや位置をずらして
いました 今回は違う場所に 3mm のネジを使いました


取り付け後再度位置確認をしています
つま先側が開いていたのは修正出来ています
これはクリート交換時に罫書いた基本線から 0.何ミリの
ほんの僅かなズレですが人はこれを感じてしまいます

これでクリート位置の微調整は出来ました 私が脚に感じた
違和感が解消されているか又乗ってみて試します

気持ちの良いお天気でした クリートの微調整後に改めて乗ってみると
左足の違和感が無くなり凄く気持ち良く脚が使えます つま先の僅かな
角度の違い、ここは自転車に乗る上ではとても大切だと思います
クリート取換え時の作業はこちら 【 ビンディングシューズ クリートを交換する 】
それの微調整を行います 人間の感覚は凄いものを持っています


先日クリートの交換をした時には元の位置に取り付ける為にかなりシビアな作業を
慎重に進めました


クリート位置の感覚を確かめる為に 2日間自転車に
乗りました 少し左側に違和感が有ります、それを
膝で感じています


前回クリートの交換時に シューズ側に装着された
雌ネジを潰し この様に皿ネジとトラスタッピングネジで
固定している所が有ります


クリートを外してみます 正常な外側と雌ネジを駄目にした
内側です 靴底の2つの穴は直接ネジを建て込んだものです
この下側はギリギリの位置で少し無理をしています

クリートの位置調整の前にしておきたい事が有ります
駄目にした雌ネジの位置を 靴の内部から分かる様に
しておきます


靴の中に小さな木片を入れておきます 他の部分を傷めない為の
養生材です


電気ドリルを使います キリは 2mm です

内部の木片の途中までキリを入れました


これで靴底は貫通しています

内部にキリが貫通し雌ネジの位置が確認できます
調べるとこの雌ネジの補修パーツが有る様で手配はしました
ただこのシューズに合うかどうかまでは確認が出来ませんが
作業は靴の中からになるので その準備作業でした

横道に逸れましたがクリート調整に戻ります
再度クリートを仮付けしました


クリート位置を確認し 前回は5mm のトラスネジを使っていましたが
そのネジが窮屈でクリートを意図しない方へ押してやや位置をずらして
いました 今回は違う場所に 3mm のネジを使いました


取り付け後再度位置確認をしています
つま先側が開いていたのは修正出来ています
これはクリート交換時に罫書いた基本線から 0.何ミリの
ほんの僅かなズレですが人はこれを感じてしまいます

これでクリート位置の微調整は出来ました 私が脚に感じた
違和感が解消されているか又乗ってみて試します

気持ちの良いお天気でした クリートの微調整後に改めて乗ってみると
左足の違和感が無くなり凄く気持ち良く脚が使えます つま先の僅かな
角度の違い、ここは自転車に乗る上ではとても大切だと思います
クリート取換え時の作業はこちら 【 ビンディングシューズ クリートを交換する 】