SUGINO スギノのクランク 少し前の部品ですが SUPER MIGHTY
スーパーマイティ 四角テーパーのコッターレスクランクを見てみましょう

SUGINO ENGINEERING CORPORATION とカタログなどに記載されていますが
これが今のスギノの社名なんでしょうか 約30年前にスギノテクノと社名が
変更されていますが この会社、あまり自社紹介の資料が有りません
この写真のクランクが SUPER MIGHTY スーパーマイティ 部品の位置づけは
マイティコンペの後継部品と言って良いでしょう これは 1978年 トラック用は
それまで PCDが 151mmだったのが 144mmになって登場しています
※この辺の事は私の記憶に頼る処がほとんどです間違いも有るかも分りませんので
その辺はご承知おき下さい その様な間違いが有れば是非ご指摘下さい
追記等で訂正などさせて頂き記事が確実なものになれば嬉しく思います


シルバーに黒くクランクが描かれた箱に入っています
箱は他の物と共用なのか SUPER のシールが貼ってあります

箱から出してみましょう

しっかりと彫り込まれた王冠に Sのマーク

今迄のスギノでは見掛けなかった はっきりした
印象の文字 SUPER MIGHTY


クランクを横から見ると マイティコンペよりかなり
肉が削り落とされていますね 裏にはクランク長を
表す 165と NJSの刻印が有ります


右側クランクの 5アームの肉抜き マイティコンペでは
無垢のままでしたが これはマイティカスタムやビクトリーで
すでに肉抜きはされていたんだったかな?

この角度はクランクが実に綺麗に見え私は好きです
でも少々シャープさに欠けるクランクだと感じます
これは好みの分れる処でしょうね


裏側から見たクランク こちらから見ると5アームの
角もシャープで中途半端な丸みが付いていません
良いじゃない(笑)

これはクランクとのセットになった フィキシング
ボルト部のセンターキャップ 金属製です


これはアーレンキーで締め込む様になっていますが
競技者はあまり付けないですね
ボルトが保護されて良さそうに感じますが この穴から
入った水などが抜けずフィキシングボルトがえらい事に
なります・・・
このキャップと共に今回ご紹介したクランクは
ほとんど使った形跡が無いくらいに良い状態です

王冠に Sの誇らしげなマーク この頃の社名はまだ (株)杉野鉄工所でしたね
私も高校卒業時 就職先の候補とし杉野鉄工所へ自分で手紙を書き就職表を
請求した事が有ります その時は縁が無く進学をする事になりましたが
当時の穏やかな、布袋(ほてい)さんの様な容姿の社長は自転車競技発展の
為に尽力を尽くされた方でした
スーパーマイティ 四角テーパーのコッターレスクランクを見てみましょう

SUGINO ENGINEERING CORPORATION とカタログなどに記載されていますが
これが今のスギノの社名なんでしょうか 約30年前にスギノテクノと社名が
変更されていますが この会社、あまり自社紹介の資料が有りません
この写真のクランクが SUPER MIGHTY スーパーマイティ 部品の位置づけは
マイティコンペの後継部品と言って良いでしょう これは 1978年 トラック用は
それまで PCDが 151mmだったのが 144mmになって登場しています
※この辺の事は私の記憶に頼る処がほとんどです間違いも有るかも分りませんので
その辺はご承知おき下さい その様な間違いが有れば是非ご指摘下さい
追記等で訂正などさせて頂き記事が確実なものになれば嬉しく思います


シルバーに黒くクランクが描かれた箱に入っています
箱は他の物と共用なのか SUPER のシールが貼ってあります

箱から出してみましょう

しっかりと彫り込まれた王冠に Sのマーク

今迄のスギノでは見掛けなかった はっきりした
印象の文字 SUPER MIGHTY


クランクを横から見ると マイティコンペよりかなり
肉が削り落とされていますね 裏にはクランク長を
表す 165と NJSの刻印が有ります


右側クランクの 5アームの肉抜き マイティコンペでは
無垢のままでしたが これはマイティカスタムやビクトリーで
すでに肉抜きはされていたんだったかな?

この角度はクランクが実に綺麗に見え私は好きです
でも少々シャープさに欠けるクランクだと感じます
これは好みの分れる処でしょうね


裏側から見たクランク こちらから見ると5アームの
角もシャープで中途半端な丸みが付いていません
良いじゃない(笑)

これはクランクとのセットになった フィキシング
ボルト部のセンターキャップ 金属製です


これはアーレンキーで締め込む様になっていますが
競技者はあまり付けないですね
ボルトが保護されて良さそうに感じますが この穴から
入った水などが抜けずフィキシングボルトがえらい事に
なります・・・
このキャップと共に今回ご紹介したクランクは
ほとんど使った形跡が無いくらいに良い状態です

王冠に Sの誇らしげなマーク この頃の社名はまだ (株)杉野鉄工所でしたね
私も高校卒業時 就職先の候補とし杉野鉄工所へ自分で手紙を書き就職表を
請求した事が有ります その時は縁が無く進学をする事になりましたが
当時の穏やかな、布袋(ほてい)さんの様な容姿の社長は自転車競技発展の
為に尽力を尽くされた方でした