goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

手組みホイール計画 スポークを通してみる

2010-10-06 20:14:58 | ホイール
今回新たにスペアホイールを手組みするのにスポーク長計算まで
済ませましたが フロントホイールのスポーキングに迷っていました
こんな時は仮にスポークを通してイメージをしてみましょう




今回のホイール 使用用途は普段使いの練習用
その割には使うリムは決戦でも使える ARAYA ADX-1
これにフロントハブはデュラエースの組み合わせ

さてこのフロントのスポーキングはどの様にしましょう
迷っているのは二種類の方法 こんな時はスポークを仮に
通し確認してみます

何かスポークの在庫も段々増えて行きます 修理の事も
考え余分に手当てをするから仕方が無いですね




まず今使っているホイールと同じラジアル組
28穴でもラージハブなら綺麗なホイールになるんですけどね






スモールハブを 28穴のラジアルで組むと ゴチャゴチャとし
又、華奢(きゃしゃ)なホイールになるのじゃないかと思って
いましたが それ程でもないかな?






もう一つ頭に有るのは 隣のスポークと交差させる
1 クロス これの方が少し丈夫な車輪に仕上がり
見た目も良いかと思いましたが それ程でも無いですね
スモールハブでこの綾取りをしても それ程変らないな

これでイメージが出来たので決定です いたずらにスポークを長く
する事も無いし フロントは 1.8mmのプレーンを使いラジアル組に
します 先日スポーク長は出しているので 必要なスポークを発注
しましょう





昔のクロモリのフレームならどの様な組み方をしてもおかしくは無いのですが
最近の太いフォークそれに負けない見栄えのホイールの形がまだ私にはイメージが
出来ませんでした これも勉強ですね

こんな可愛いお花を見ると頭も冴えるかな? 今更絶対無理だと思う・・・(笑)

これの事前作業はこちら 【 スポーク長計算 スペアホイール 】

次の作業はこちら 【 手組ホイールは 二日掛けて組む 】 より良いホイールを組む為のヒントが一杯です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする