goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

ECO!自転車通勤

2008-09-05 21:55:45 | MTB
仕事の勤務が8時~17時に変わり前からはじめようと思っていた、
自転車通勤を今日して見ました。

最終日なので気持ちよく出勤
調子に乗ってモリ漕ぎで11Kmの道のり車出勤の所要時間と5分くらいしか
変わらず27分で会社に到着!! 渋滞がなので自転車のメリットは大きい!

おかげで朝から汗だく、目が覚めて朝からシャキッーとした一日でした。

サイクルベースあさひのネットワーキング店で購入した
キャットアイのハイパワーホワイトLED(HL-EL500)のあかり



この明るさ夜道も安心して走れるかな!?



いつもの通勤道路自転車で走ってみると、渋滞していない対向車線はみんな
ものすごいスピードで走っていますねー

それと車道の端や歩道は小石やら飛散物がたくさんで気を付けないと
いつパンクしてもおかしくない。
スペアチューブと雨具は欠かせないですね。

来週は何日エコ通勤出来るか・・・!?

早朝MTBサイクりング伊良湖岬

2008-06-15 21:21:42 | MTB
6月15日(日) MTB早朝サイクリング 3時間

天気予報が難しい梅雨どきの天気
朝窓全開で寝ていると、すずめの鳴き声で目が覚めて起きる。
私は休日だけサマータイムで日の出が早くなると目覚めが早くなります。

寝ぼけながら、家族が寝ている間にどこに行こうか考える・・・
3、4時間バイクで出かけたらガソリンが掛かる。

先週子供とプールに行った時に、最近お腹が出てきたのに気づいたので
運動をしないと、早く手を打たないと夏山にも影響する。
財布とカメラ、携帯、パンク用チューブと空気入れだけ持って出発



1時間20分で伊良湖クリスタルポルト道の駅へ到着
快調だったが後で追い風だったことに気づく・・・(後半バテバテ)



伊良湖岬先端の遊歩道
なんか久し振りで懐かしく感じた。
灯台に彼女と来たら別れると言う話があり嫁さんと来たことが
なかったかなー(来た記憶が・・・ない)



恋路ヶ浜もここ数年浜まで下りたことがなかったなー



伊良湖の定番写真スポット場所

早朝はまだ訪れる人が少ないので静かな伊良湖を体験できました。
このあと東よりの向い風にやられバテバテになり血糖値が下がり
力が入らず家にたどり着けるかと思ったくらい疲れました。

久しぶりの3時間運動!やっぱりたまには鍛えておかないと
体がいうこと利かなくなっちゃいますね。

このコースなら2時間30分以内に帰って来ないと!
またタイムアタックしよう。

早朝のささゆりの里

2008-06-07 22:46:35 | MTB


週末久しぶりの好天予報に朝目が覚めてどこか出かけようか、でも時間が
ないのでたいした所に行けないので、運動でもしようかと思ったが
ここ2か月くらい走っていないので、ジョギングをする元気がないので
自転車に乗ることに!

近くのささゆりの里へ行ってきました。

車で通った時に気になっていた看板どんな所か・・・・



私有地みたいな所に咲いているささゆり昔はもっと咲いていたそうですが
まだたくさん咲いています。



ささゆりは今が見ごろかピークは過ぎたのか?花粉がたくさん花に
付いていました。



管理者の俳句か?
なかなかうまいうたです。何枚も貼っていました。



遊歩道には海を見渡せる展望広場もありとても気に入りました。
ブルーになった時はここに来て癒やそう!





蔵王山ヒルクライム

2008-01-28 08:40:27 | MTB


夕方に13年物で蔵王山を登ってきました。
(夕日に染まる南アルプスでも見に行くか!)



吉胡口(よしご)から登り南口へ下りました。
誰もいないので、思いっきり息ハーハーで上がりました。
(まだ写真を撮る余裕が・・・?)

17時ジャストの一階展望場からの展望は



肉眼では御嶽山だと思うが見えました。(方向的に!そう思う)



薄っすら南アルプスも確認、富士山は確認できず”残念”
帰り暗くなりそうなのですぐ帰りましたが、あと10分くらいは景色を見れる余裕が
あるかな。次回はもう少し眺める事にしよう。


現役年期モノ2台のMTB

2008-01-27 21:29:02 | MTB


<13年物>
スコットのレーシング仕様
フレームはリッチーで、パーツはXTRだったのでここまで持っているかも?
クロスカントリーのレースは実質2年ぐらいでダンヒルに転向したので
その後はフリーライド用に使用していたのでハンドルもアップに変えました。
3年前にロックショックのオイルが漏れてシャコタンになっていたので
マルゾッキのOEMフォークに変えて、その時にフロントのみディスクブレーキと
リムを変えました。
持病はリアディレラーの調子が・・・



<11年物>
ダンヒルに転向して買ったバイク!
当時タイオガが発売した物でパーツはXTで小物関係がタイオガ仕様でした。
フォークもタイオガのステッカーが貼っていた。重たいけど90mmの
トラベル量があったかな?
今はマルゾッキボンバーZ1、3年目に交換したもの
自転車の進化について行けず、これまたフリーライド用になって今に至る!
よく保育園の送り迎えに使っていたなー

こんなにMTBを使っている人いるかなー?
いたースペシャライズドに乗っている人がー
これってもの持ち良過ぎですよね!! 我ながら感心
”フレームが折れるまで使う”で行きます。

渥美半島横断(太平洋から三河湾)

2008-01-25 18:18:29 | MTB
今日は仕事休みで小冒険 

風邪気味なのでバイクは止めて汗かくために久しぶりのMTBで!
渥美半島横断ハイキングコースを自転車で回ってきました。

夕日ヶ浜の公園に車を止めて、まずは道路で太平洋を目指す!!



農道で鉄塔の見える山の下にある、あつみ大山トンネルを越えてR42へ出る。(最短距離)
トンネルを抜けると目の前に太平洋が・・・
渥美サイクリングロードへ一度降りて写真



風は陸から吹いているので沿岸の太平洋は穏やかです。
国道を左折して越戸(おっと)運動広場を登り白山比神社の鳥居をくぐり林道へ



ここから頂上まではMTBを押して登る。
自転車の重さが12kgくらいなので登山の荷物としてはそんなに重たくはない!



ここで大汗をかき体の悪が出て風邪が治らないか?
やっぱり体調は良くない・・・が行くしかない。



やっと到着! 鉄塔の当りは風ビュービューで息ができません。
息を止めて撮った写真



雲が近いです。砂浜が見える渥美半島



見える山全部越えてこれから三河湾へ



ドロップオフ!! しかしこの先急すぎて自転車を降りて下ります。
大山掛け始めを降りたら、比較的に緩やかで250分岐まで乗れる場所多く
ハイカーにも会わず久しぶりのMTBを楽しめました。

観音岩からの下りは石が多く自転車か降りるところがありますが乗車率はいいです。



登山道を降りて谷太郎口まで砂利道を泉福寺口まで進む!



雨乞山登山口まで完璧に整備された砂利道、”ゆっくり”のんびり”上がる。
登山口から第一展望地点まで緩やかな登りが続きます。



太平洋から三河湾へ!!山を越えて見えました・・・
歩いて一日でやるにはちょっとしんどいが
自転車の機動力を活かせば移動距離が倍に増え可能に、なかなか感動ものです!



遠くに大山の鉄塔が・・・
ここの岩場は風よけになりポカポカで眺めもいいです。
今回ウエストポーチにパンク用のチューブしか入れていないの水、食べ物なしの
超軽量スタイルです。体力勝負スタイル?



雨乞山へ到着 
風邪の事はすっかり忘れてしまうくらい気持のよい眺め



豊川の水が流れつく栄養満点の三河湾



あとは下るだけ!
この岩場は担いで降りなキャー



さすがミネラル豊富な海 磯臭いです。
夕日ヶ浜の交差点のたいやき屋さんで二つ買い、腹ごしらえホット緑茶と良く合い
疲れが取れます。

今回3時間で渥美半島を太平洋から三河湾横断!自転車の機動力いいですねー