goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

ピカールで自転車”ピッカピカ”

2009-12-07 09:32:46 | MTB


通勤で使用している、10年以上物のMTB
イーストンのアルミフレームで最近はメンテもしていなく
ただ乗るだけになっていたので輝きを忘れてくすんでいた自転車

ピカール ネリで磨くと綺麗になると貸してくれた。



ファクトリーギヤで600円
日本研磨工業株式会社製!?当然 MADE IN JAPAN
金属磨き剤なのでバイク、車のアルミにも使えそう。



50分くらい掛けてこの輝き
新しく生まれ変わったような私のMTB、今日も通勤で使用します。
綺麗になったのでパクられないかなー

通勤はMTBで!

2009-10-21 20:11:14 | MTB
通勤は雨の日以外自転車かランで!

元職場へ1年半振りに戻り、さー仕事と思ったら
来年3月までは基本 ”残業0ゼロ” 通達で平日の時間がたっぷり
学校のようにチャイムが鳴ったら家に帰る生活

どうせなら、この時間を楽しまなきゃーで

まずは格好からバイクメッセンジャーバックにパンツを
サイクルベースあさひで購入

サイクルベースあさひホームページ



・Timbuk2のクラシックメッセンジャーバッグ サイズ:M \7,560

・Mountain_Equipmentのレーサーパンツ サイズ:M \8,452

なかなかのお買い得品だと思います。

次はLEDライト購入!!
明日届くかな・・・これまたかなりのお買い得価格だったと思います。
来たらまた紹介


今日は予定通り伊良湖へサイクリング

2009-10-12 21:23:04 | MTB
10月12日(月) 伊良湖岬サイクリング 天気 晴れ 走行距離70km?



インフルエンザの娘が熱が下がって2日、家族誰も熱が出ていないので
伊良湖へMTBで職場の人達とサイクリング

天気が良く風も適度に吹いて快適サイクリング

道の駅 田原めっくんはうす、あかばねロコステーションと寄りながら
伊良湖の先端灯台を目指す

渥美半島、自転車道は台風の影響で道に砂が有り走り難い所が多数でした。
高速で行きたい人は車道を走った方が断然早い

8時集合 伊良湖に11時過ぎにつき折り返して赤羽ロングビーチ入口の
大松屋食堂で天丼を食べましたが噂通りすごいボリュームでした。(初めて食べた)
天ぷらが2個ずつ御飯が見えないくらいです。
他にも手羽先、甘えびのボイルとか刺身定食がうまそうでした。
今度は家族で行ってみたい。500円の生ビール自販機もやってみたい。
安い、うまい、ボリューム満点、ここはお勧めですね。

帰り2台パンクのアクシデントも・・・
台風でハウスのガラスが割れて飛び散っているのが道端にたくさん有るので
気を付けないと。

大勢で走る時は、食事や会話を楽しんで、一人旅の時は走る距離を楽しむ
たまには自転車もいいもんだ!!




気分転換に蔵王山ヒルクライム2本

2009-09-20 17:15:21 | MTB


今晩東京ディズニーランドへ行くので、渋滞で疲れそうなので今日一日
のんびりしておこうかと思ったが、少し運動したくなり自転車で山へ

標高250mの蔵王山、舗装道路で山頂まで行けるを吉胡口と南口の2本の
登りをMTBで登る。
今日はジョギングする気分ではなかったが、自転車には乗れる気分だった。
(風を感じたい気分・・・)

帰りは



田原の秋祭りがやっていて山車がスタンバイしていました。
まだ田原のお祭りをちゃんと見たことがないのでどんなもんなのか?

最近は花火も見ていないなー

今日も夜9時頃 家を出ようと思っているので花火はお預け
渋滞が心配だが、明日は子供と嫁をディズニーランドへお届けしたら
1日自由行動!毎年のように行っているのでもうあんな混雑している所は行きたくない。

東京めぐりをしている方が、私は楽しいので・・・
たまには山以外で一人でぶらっとするのも良いかな。
とりあえず朝、ディズニーランドへ送ってから、海ほたるへ行こう!

渥美半島をぐるーっとサイクル

2009-04-04 21:18:08 | MTB


今日は久しぶりにサイクリング、寒くもなく、熱くもなく3時間近く
自転車に乗れました。MTBでも細いスリックタイヤだと漕ぎがとても軽く
ロード自転車に近い走りが出来ます。

渥美半島3つ目の道の駅、あかばねロコステーション
田原市の赤羽根町の漁港に新しくできました。

お土産、道路案内、食事処もあり夏になったら人気のスポットになりそうな・・・



目の前は海で広ーい砂浜があり、サーファーが海に入っているので
のんびり海を眺めるも良し、灯台まで歩いて行くも良しの場所です。



菜の花まつりはもう終わっていますが、まだ菜の花咲いています。
誰もいない菜の花畑、こないだまではスゴイ人でしたが!
静かで独り占め・・・



帰りは田原城跡地のさくら見物と思ったが門を入って中はあまり桜は咲いていなかった。
さくらとお城はよく合う風景で、見ごたえがあります。



博物館の周りの方が桜がたくさん咲いているので、中を歩くよりも
外回りをまわったほうが桜は綺麗かなー

若き日のMTB写真発掘!

2009-02-25 21:00:21 | MTB
今日は仕事休みでしたが、あいにくの天気・・・

午前中、部屋の掃除をしていたら人生で一番楽しかった若き日の
写真が出てきました。(今も楽しんでいますが!)

結婚する前で、仕事は趣味の生活の為にしていたような時で
休みに好きなことを思いっきり楽しめる時間がたまらなく良かった。
充実した生活を送っていたのを思い出した。

<1枚目 1996.5/4.5.6 9th all Japan MTB Cup in HAKUBA IWATAKE >


今から13年前、春の白馬岩岳MTB、クロスカントリーの写真
この時スポーツクラスで優勝だったかなー
その後は結局エリートクラスまでは上がれなかった。

<2枚目 1997.5/3.4.5 11th all Japan MTB Cup in HAKUBA IWATAKE >


翌年は ダンヒルで出場!!
こちらもエキスパートまで行ったが、エリートに上がるには
遠征して大会に出場しポイントを稼がないと昇格できず、
結婚とお金(MTBの自転車の進化に追い付けず)
MTBエンジョイダンヒラーで終わってしまい今に至る。

この時の自転車は今の健在で、クロカン用はサイクリング用
ダウンヒル用は通勤自転車になって活躍してくれている。

あと1回くらい、最後の自転車を購入したいものだが・・・

最近の私の給料明細を見ると生活するのがやっとくらい
嫁が働いていなかったら、毎月赤字生活だよ。




衣笠山ダンヒルして転倒!

2009-01-25 21:33:11 | MTB
今週は3連休だったが、土曜日に飲み会があったので今週もどこにも行けず
初日は走る気にならなかったのでMTBに乗って気分転換でもと思い乗ったのですが
調子に乗り過ぎて転倒してしまいました。



衣笠山山頂から整備されている尾根を軽快に下りてきてそのまま
林道へ入りロングランダンヒルと調子に乗っていたら落とし穴が
最近林道のアスファルト化されているカーブで起きました。

アスファルトなのでグリップするだろうとカーブに突っ込んだら
日陰の濡れたの面は苔でツルツル、フロントが流れて転倒・・・

骨が削れたかと思うくらいの激痛でした。

上下の服は擦れて穴が空きおしゃかに!!
お気に入りのコロンビアの中間着にも穴が・・・

ケツは青アザにすき傷に・

着こんでいたので体は大したことがなかったので良かったですが
ちょっとショックです。

気を取り直して予定通りぐるっとNTTの鉄塔まで登り返して帰って来ました。



自転車は激しくこけても意外と大丈夫ですが・・・

寝る時に左側に寝返りが打てないのがつらですがもう回復

来週水曜日に山スキーへ行こうとしているので今週は充電中ということで!!

今年初の自転車通勤

2009-01-07 19:32:31 | MTB


昨日の通勤帰りの渋滞にビックリでした。
今週のみ早番出勤で帰りは一斉に皆が帰るのでまったく
駐車場から車が動かない。
通常20分くらいで帰れるのに、家まで50分くらい?!

渋滞で1時間もかけるなら、1時間かけて走って帰った方が
トレーニングにもなるしと考えて、今日は自転車通勤に



帰りは寄り道して汐川干潟を、昨年白鳥が飛来していたが居ないか確認しながら
帰って来たが居なかった。もっと南に飛んで行ってしまったか?

車で帰って来ると会社と家の往復だけだが、自転車だと今日あった仕事の
失敗も忘れてスッキリ!
明日も雨が降らずに自転車通勤が出来ればいいなー

MTBの機動力で須走口5合目に!

2008-11-29 20:53:18 | MTB
11月29日(土) ふじあざみライン冬季ゲートから須走口5合目 
             MTB 登り2時間 下り25分

前日の夕方ゲートに到着。(標高1180m付近)
車中泊で朝3時50分登頂開始!
車道と旧登山道を使って登るがほとんど自転車を漕ぐことが出来なかった。
始めの1kmくらいと終盤の平坦部のみであとはひたすらMTBを押した。

バイクのオーバーパンツにしたので、登りは暑かったが下りは助かった。

<馬返しの旧登山道>


とても明るいライトのおかげで、鹿の鳴き声にビビッタが道はよく見えた。
全長12kmのふじあざみライン荷物を軽量化しないと辛い。

馬返しから旧道の登山道を利用したが、登山道はほぼ100%押しになった。

標高1800m付近から雪がチラホラ、カーブを越えるごと雪が増えて行った。
雪が融けて道路はスケート場のように凍っている。(歩けないくらい)
道路脇の雪の所を探して登る。

何とか夜明け前に5合目到着

<夜明け前の5合目>


5時52分に到着! 約2時間掛かった。
日の出までまだ時間が有るので、小富士へ移動

<朝焼けの富士山>


小富士で朝焼けを見ようとしたが雲で全然太陽が見えてこないので
5合目へ戻る途中に、太陽が顔を出したころ富士山が赤くなってきた。
急いで富士山が見えるところへ走って撮ったのが上の写真

あまりにもよく富士山が見えるので、ブルトーザー道で景色のいい所まで
登ってみたが天気が急変!白い雲が強風とあられを降らせ冬山に変身

<下りる前に記念写真>


凍った路面はアイゼンがないと歩けません。

<下山時3回転倒>


生まれたばかりの子鹿状態、タイヤも足もツルツル

<標高1800mまで雪が付いた>


突然のあられで乾いていた路面も白くなった。

これより下は雨とガスで視界が悪かったが自転車の機動力で
あっという間にゲートまで下山

登りは辛いが下りの機動力を考えると、
やっぱMTBは欠かせない道具?かな・・・

久しぶりにフルサスに乗ったらリヤのリザーバーシリンダーから
オイル漏れしていました。もう寿命だなーメンテも出来ないだろうかー



飲み会の前にMTBでひとっ走り

2008-11-01 15:21:25 | MTB


土曜日の午後
2週連ちゃんの飲み会がる為、飲む前にひと汗かきに
衣笠山をMTBで走って来ました。



駅伝の合同練習があったが、これに出ると飲み会に間に合わなそうなので
一人で汗かきました。

ジョギングも自転車も山を走る方が私は断然好きですね!
自転車は上半身も使って登りを漕いで、下りの時の爽快感
たまらないです。



ただMTBのタイヤがスリックだったので全快では走れませんでした・・・
砂利がない土の上をMTBで下りてーなー