goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

フェリーのりば青森への旅 1日目

2008-08-17 07:33:49 | ぶらり旅
若い時ほどでもないが連休はやっぱり楽しみ!テンションが上がる⇗

家を夜出して走れるところまで走り高速道路の深夜割引を利用して
新潟まで高速道路を使っていこうとするがSAはどこもかしこも
車でいっぱい!静かに寝れる場所がない・・・

東名豊田JCTまで渋滞に巻込まれて時間ロスで中央道の駒ヶ根SAで
力尽きて仮眠3時間ほど寝たら明るくなったので一路、新潟の中郷までは
寄り道なしで走る。



米どころの新潟
窓を開けると稲穂の匂いがかすかにする。



高速道路をを下りて日本海側の国道 R345沿いの笹川流れの道の駅で
昼休憩ここでも車を停めるところがなかったがどうにか停める。
海がきれいです。泳ぎたいが天気がいいので鳥海山ブルーラインを走りたいので
先を急ぐ



山形県側のR7のバイパスから上る。
前をジムニーが走る
家族みんな熟睡中で一人ブルーラインの走りを満喫4合目の大平山荘の駐車場へ
到着 



森敦の石碑から
見えるのが山頂かと思ったがこのあと5合目の鉾立山荘まで行き展望台から
見ると奥にまだ高い山があったのでたぶんあれが鳥海山山頂だろう
山頂まで4時間20分のルートガイド
いつかは登って見たい、また山スキ-で滑って見たい山である。



秋田県側へ下りてきて象潟の巨大道の駅で
温泉、食事を済ます。
夕方ちょうど山も海もきれいに見える時間に!





水平線に沈む夕日を息子と見ることができました。
日本海へ沈む太陽 なかなか見る機会がないので今日はラッキーな1日です。

このあとさらに北上、秋田道を利用して五城目八郎潟ICまで行き
国道 R285沿いの峠で早めの睡眠 気温は20℃をきっている。
愛知に居たら考えられない気温だー
このあとも青森の道のりはつづく・・・

清流、気田川に涼を求めて!

2008-07-13 22:08:20 | ぶらり旅


昨日はこの夏一番の暑さの中、1級板金をしたので今日は
涼を求めてどこ行こうか?!子供達のリクエストはラグーナ蒲郡、私は近場の
海が近くて良かったがプール代を考えればちょっと足を伸ばしてもいいかで
川で手を打ち天竜川水系の気田川(けたがわ)を目指す!が・・・

カヌーで川下りをするにはスリルがあっていいかもしれない水量で
川遊びをするには危ないかなで、支流の熊切川に変更これが良かった!



アユ釣りの人が居たので近くは避けて遊ぶ場所を探す。



家から車で約2時間(70km)時間をかけて来たかいがあります。
水もきれいで水温も適度に冷たく泳いだら暑さを忘れるくらいです。
魚もすぐ目の前を泳ぐ。



アユか?魚が体をこすりあって勢いよく泳いでました。



梅雨明けも近そうだが、私の夏山はまだまだ先になりそうで来週の3連休は
結局仕事で行けそうもないし8月のお盆の連休は2年振りに北海道へ帰省するので
山には行けそうもない・・・

今年はいつになったら夏山に行けるか?!
もしかしたら秋山までお預けか。
誰か私を山に連れてってー

新城四谷の千枚田

2008-06-08 08:41:47 | ぶらり旅


6月7日(土) 午後に今年も新城の四谷の千枚田を見に行って来ましたが
やたらと人が多くカメラマンが昼間から三脚を立て場所取りしている。
千枚田も有名になって認知されたのかーと思っていました。
売店も出ていて五平餅もやっていたのでどんなイベントだったのか
帰って来て調べてみたら お田植え感謝祭「みんなで灯そう千枚田」

千枚田入口から最上部まで景観道に千五百本のロウソクと篝火で
「天空に導く灯り厳かに早苗の棚田に龍が昇らん」をイメージした
キャンドルナイトイベントがあったみたいです。

あまりにも人が多かったので、バイクと千枚田の写真も恥ずかしくて
あまり撮れず素通りしてしまったのでもったいなかったー

誰かその時の写真を見せてくてないかなー
ブログ検索したけどまだ記載している人がいないみたいです。

来年は自分で見て写真をバッチリ撮りたいです。

昨年の様子

千枚田だより


ホタルの季節

2008-06-06 22:34:26 | ぶらり旅


今日は久しぶりにすっきり晴れた一日でした。
昼休みに仕事をサボりたい気になるもったいない一日だったーなー

華の金曜日なので息子とバイクでホタルを見に滝頭公園に行ってきました。

時間が良いのか天気が良いのか昨年よりもホタルが多い気がしますが・・・
写真であの微光を撮るのは至難の技のタイミングがありますが分かるでしょうか!



シャッタースピードを変更できればもっと違う写真が撮れるのでしょうか?
コンパクトデジカメなのでそこまで機能がないのが残念。
気軽にすぐ撮れるカメラの方が素人には数多く打ち1枚を取るのが精一杯です。



シャッターを焚いて写真を撮るとアジサイがきれいに咲いていました。
6月ですね。

好きな場所・・・!

2008-05-15 21:15:29 | ぶらり旅
久しぶりのブログUPです。

GWが過ぎて仕事尽くめで、家に帰ってきて寝るまでの時間が毎日2時間くらい
しかないんでなかなか時間が作れない・・・

山にもバイクにも行けないので、昔の写真でUP!

2002年のGWに一人で帰省した時に撮った北海道の好きな場所の写真



水平線が一望出来て・・・



山(狩場山)が見れて・・・



羊蹄山(蝦夷富士)も見れる場所です。

山越しに見る羊蹄山は本物の富士山に見えます。

いいねー北海道、帰りてー
この年でホームシックはないよ。私は5月病かー

今週の土曜日は山に行っちゃいますよ。さてさてどこ行こうかな!!

南紀勝浦の旅

2008-05-05 16:18:08 | ぶらり旅
5月3日~5日 車中泊の家族旅行(温泉めぐり)



家族全員GW突入
嫁がゆっくり寝たいで遅く起きた朝!昼になりどこに行くか悩んだが?!
高速道路はどこに行っても渋滞だろう!
チョット奮発して伊良湖ら鳥羽に渡り南紀へ決定

伊勢湾フェリー1時間35分待ちで何とか鳥羽に渡り15時40分
なんとか伊勢志摩スペイン村でムーンライトパスポートで遊べる時間か・・・
閉園はGWなので1時間延長、21時までなのでまずは子供達の好きな所へ
夕方にになると帰る人も増えて待ち時間が最長35分くらいなので
ムーンライトパスポートで十分楽しめました。
夜はスペイン村のひまわりの湯に浸かり疲れをとって次の目的にまで
車を走らせ途中の道の駅で車中泊する。
(この時期は暑くもなく寒くもなく虫もいないので快適に朝まで熟睡です。)

次の日は5時30分起床(目が覚め)
目標は本州最南端の潮岬を目指して車を走らせる!

ぶらり旅1_熊野古道
世界遺産にもなった熊野古道どこが一番いいのか歩く準備もしていないので
R42から近い馬越峠、端正な石畳道のコース馬越峠まで往復しました。



あとで無料ガイドを手に入れて一番行きたかったのは松本峠で
どこかに車を止めて松本峠と鬼ヶ城をぐるっとまわるコースが一石二鳥で
良かったかな!
松本峠から七里御浜の写真が撮りたかったなー
熊野古道はJR紀勢本線を利用すると往復しなくても車まで戻れるので
計画次第では楽しい旅ができます。

ぶらり旅2_鬼ヶ城

 
 


鬼ヶ城センター駐車場(東口)から歩いて千畳敷まで行くと鬼ヶ島(おにがしま)に
来たような想像を誰もがすると思います。人間では作れない自然の大岸壁です!
東口から西口まで1kmあまりなのでぜひ歩いてみては・・・



七里御浜の恒例鯉のぼり
25kmにわたって広がるきれいな海岸です



獅子岩
獅子が海に向かって吠えているように見えます。

ぶらり旅3_勝浦温泉 ホテル浦島




なんと一般宿泊、日帰り温泉を利用する人はホテルまでカメさんの遊覧船で
5分くらいの船でホテルまで送迎してくれます。(無料です)

駐車場はホテル浦島の対面の釣り公園みたいな所に無料で停めれます。
遊覧船乗り場の前にも有料の駐車場があります。

ホテル浦島の忘帰洞の湯
写真撮影が禁止だったので撮れませんでしたが、洞窟の中の露天風呂で
すぐ目の前が熊野灘が広がり、波が押し寄せ海岸を見ながら入れて
しかも温泉も濁った硫黄の匂いたっぷりのかけ流しです。
他のお風呂(6風呂)も入れて日帰り温泉1000円はなかなかのプライスだと
思いますが勝浦に来て温泉に入らないのはもったいないですねー

温泉ででゆっくりし過ぎて時間がなくなったので本州最南端の地は今回は
止めにして次の目的地川湯温泉に向かう。

ぶらり旅4_川湯温泉
川湯温泉ではキャンプをする予定でしたが息子が風邪か花粉でのどが痛いと
言うのでキャンプも止めてバーベキューのみして河原を掘ると温泉がでる
温泉の雰囲気を味わい、帰る前に露天風呂にだけ入って来ました。

なかなか土日じゃー味わえない家族の休日を過ごしいい連休でした。

南紀の旅!今回気に入ったのでまた時間を作り来たいと思います。
次はバイクもいいけど往復600KMオーバーなので計画しにくいですが・・・

三重県の神島へ釣りのおとも!

2008-05-02 11:06:46 | ぶらり旅
5月1日(木) 三重県の神島へぶらり旅

伊良湖から観光船往復2000円を払い朝一番6時の船で渡り
釣りをしてきました。
MさんとSさんに誘われて初神島です。
釣り道具も待たずに手ぶらで全部貸してもらいました。

親切に教えてくれて、糸がからまった時もイライラせずほどいてくれて
なんてやさしいMさん、釣果は若潮だったせいかチヌは釣れませんでしたが
大量のフグと名前を忘れましたが3種類くらい釣れました。

二人は夜釣りもするので今日は泊りですが、私は16時30分まで
帰る前に島めぐり・・・

<神島漁港の反対側の遊歩道から伊良湖方面>


断崖絶壁の海岸
さすが三河湾の玄関口たくさん船が行き交います。

<三島由紀夫の潮騒のクライマックスシーン舞台となった監的哨>



私は実際に映画は見たことはないのですが、5回映画化されていて
1975年の映画、三浦友和と山口百恵も3回くらいロケに来たそうですが・・
監的哨は戦争の爪痕なんですがなんか80年近くたっているのに丈夫な作りです。

<神島の山>


標高170.9mの灯明山も行ってきました。標識がないと分からないですが・・・
レーダー塔の上にあります。

<遊歩道のシダ>


シダも新芽が出て新緑いっぱい!いい色しています。

<灯台>



白熱電球を使った日本初の灯台だそうですが、灯台のベンチ近くに
恋人の聖地のプレートが・・・こんなのがあったのか!

恋人の聖地プロジェクト

プロポーズの言葉コンテストも載っているので面白いです!

今はあまり訪れる人がいないので、映画を見てから恋人と来ると
盛り上がる場所かも知れません!

ぐるっと御嶽山山写真!

2008-03-30 20:08:45 | ぶらり旅
昨日山スキーに行ってから濁河温泉に浸かり、反時計回りに御嶽山を車で
走った時に撮った御嶽山の写真!

<上俵山から見た山>


アルプスみたいな感じがいいです!

<濁河温泉スキー場から見た山>


標高が高いので雨が降れば山は雪、まだスキー場には雪がたっぷり!
あまり見慣れてない御嶽山の景色
継子岳、摩利支天山と山が分かれているのがわかる。

<チャオ御岳スキー場付近から山>


形の良い独立峰みたいな継子岳
この谷間の斜面も山スキーで滑って見たい所が・・・

<長峰峠付近からの山>


あの山の向こうから車でやって来た!
麓を走ると結構な距離です。

<九蔵峠からの山>


いつも見る東側からの山
御嶽山はどっしりしたイメージがあります。

ぐるっと三河湾一周は今日でした?!

2008-03-08 18:11:58 | ぶらり旅
MさんFさん
すいません
楽しみにしていた伊良湖から師崎へフェリーで渡り三河湾を一周する自転車
ツーリングは今日でしたか。日曜日と思っていました。
距離にして120kmくらいでしたか?!



朝電話が来たのでバイクで追いかけました。
昼に半田のラーメン屋 麺屋の轍(WADATI)で待ち合わせ。
名鉄半田駅近くと聞いたが、JRの半田駅に行ってしまい、これまた遅刻で
二人は食べ終わってしまいましたが、場所を聞いて一人で食べました。

魚系スープのラーメンであまり食べた事のないダシでしたが、美味しかったです。
半田に行ったらまた行きたいです。

このまま帰るのももったいないので、常滑のセントレアまで足を延ばしてきました。
途中、常滑焼きの散歩道が目に入りバイクで通り抜けようとしたが散歩している人が
多いのでまた次回にゆっくり来る事にしてセントレアに向かう!!



赤福が食べたくてセントレアに行けばあるかなと思ったが、通行料金を払って
行くまでもないかなと思い対岸から眺めるだけに・・・
風が強く長居は出来なかったです。

途中、三谷温泉で写真!



蒲郡の海岸ヨットが浮かんでいました。
自然の風を動力源にするヨットやウィンドーサーフィン極めて見たいものです。

常春(とこはる)の伊良湖岬ぶらり旅

2008-03-02 19:33:25 | ぶらり旅


週末にやっと10℃をこえる気温になりやっとバイク日和になりました。
(風はまだ冷たいので防寒はしかりと!)
今日は伊良湖に向かうバイクが多かったです。

まずはON指向のタイヤ性能を確かめに!
衣笠林道へ行ってきました。



とうとう一部がアスファルトなっていましたが、ツルツルのタイヤよりアクセルを
上げた時のグリップ感は良いです。ON指向のタイヤでも林道ならON、OFF
指向のタイヤと大きな変わりは無いです。



この時期、R259から伊良湖へ行くともろ風を受けるので、R42から伊良湖へ
途中、渥美のシデコブシ群生地に立ち寄る。(伊川津のしでこぶし)
桜より早いと思ったけどまだまだ蕾も見えないくらいでした。
(開花は3月下旬から4月上旬)



渥美半島ここしかないトンネル!?(大山トンネル)



伊良湖に向かう道路の遊休地には菜の花がたくさん植えています。
渥美菜の花まつり開催中です。
伊良湖ビューホテルの駐車場から見た菜の花畑



もうひとつ写真
初立池の植木目立ちます。



伊良湖に来たら、この直線で・・・スラ○○ム、最○速 釣り人の車に注意!!