goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

草津よいとこ一度はおいで!

2010-01-05 08:23:04 | ぶらり旅
草津温泉1日目 湯畑~西の河原公園散策とスキーそして外湯

<温泉街中心部の湯畑>


前夜10時に家を出て2時間くらいでダウン、SAで5時間くらい寝てしまい
草津到着10時過ぎ、この時間ならまだ10時30分の熱の湯・湯もみ体験に
間に合うと思いしょっぱなに草津の旅情を味わう。

<湯もみショーと歌の披露>


この湯もみ一度テレビで見た事があり草津といえば湯もみと草津よいとこ一度は
おいで!の湯もみ唄
お湯の温度を下げる為に考え出された江戸時代から伝わる独特の入浴法

湯もみ娘(ご年配の方がた)の唄と湯気が上がり迫力ありました。

<2回湯もみ体験あり>


2回で40人ほど体験できます。
私も遣りたかったが、子どもらが遠慮するので嫁のカメラマンになりました。

<西の河原の公園>


10時過ぎだともう温泉中心部の駐車場はいっぱいで西の河原の駐車場に廻されたので
湯畑から西の河原まで散策しながら戻る。
昔ながらの温泉街を歩きながら雰囲気を味わう。

まだ早いがホテルへ行き、昼からは女グループと男グループに分かれて
草津を楽しむ。

<草津国際スキー場から>


息子の願いスキーをする事に付き合いスキー場へ
前日からの雪もあり山頂白根山はなかなかの雪コンディション
私も今シーズン初スキーを楽しむ。
あと5年くらいしたら息子と山スキーへ行けるくらいになるかなーと思い
スキーを教える。
昼ご飯を食べずに午後16時過ぎまで滑った。
宿に帰りお目当ての温泉に・・・宿の源泉は湯畑
夜の料理もまあまあで、安い割には満足
(1泊2食 家族4人で2万9000円はお手頃)
部屋も古いが和室と洋室がある広い部屋だった。

<外湯は白旗の湯>


食事の時にビール、酒の飲み気分上々温泉といえば卓球と予約をしたが
本日満員で諦め外湯へ
外は雪が降って寒かったが浴衣の中にフリースを着て徒歩5分の白旗の湯へ
冷えた身体にくる熱さ
身体に何度もお湯をかけて気合いで入る。一度入ると大丈夫
子どもはチンチンが痛いと言いながら頑張って入る。
刺激の強い酸性泉だからか私は全然大丈夫だったが・・・
冬に入るからこの温泉のありがたみが倍増
草津温泉良いです。

<夜の草津山光寺>


夜の温泉街も良いです。
正月気分も味わえる草津山光寺

<イイ感じの灯り>


千と千尋の神隠しを思いだすような灯り
寒い夜だけど外湯へ入ってライトアップされた温泉街を歩くのもお勧めです。

<湯畑の下流部>


湯畑の下流部は温泉の湯量が多い事が分かる場所で
湯気がすごく写真が撮れないくらい。

ここまで遠かったが満足の温泉だった。
2日目へつづく・・・

草津よいとこ一度はおいで!

2010-01-04 20:47:55 | ぶらり旅


草津よいとこ 一度はおいで ア ドッコイショ
お湯の中にも コリャー 花が咲くヨ チョイナ チョイナ

一度は聞いたことがある「草津節」を奏でる道路
草津温泉へ向かう途中の国道292号で朝 家族は爆睡の中
一人で聞きました。

2日の夜から初めての草津温泉旅
雪が降る仕切る、長野、そして群馬へと仮眠をとりながら12時間掛けて
行ってきました。

つづきはまた明日・・・

アウトドアキャンプ ”焚火で鍋”

2009-11-21 22:18:36 | ぶらり旅
11月21日(土) はれ 北西の風 赤羽根港西海岸



久しぶりのアウトドアでの食事会
この寒い時期にしかも夜に宴会なんぞ誰が好き好んでやるかー
私たちです。

寒さ対策をバッチリして行ったので思ったより寒くなく
風も北西だとすぐ北側が丘になっているので直接吹きつかないので
寒くなかった。

(次の日の朝早いので必要最低限の装備で開催)



鍋はキノコ汁に、北海道のホタテ貝付、アジの開きに
ダッチオーブンの蓋で回鍋肉(ホイコーロ)と凝った料理ではないが
焚火を囲んでの食事と酒、良い時間を過ごせました。



使い古しの残り炭で二時間くらい火は持ったがそこからは
台風で打ち上げられた流木で焚火、打ち上げられて天日干しになっているので
火付、火持ちも良く火を見ながらの宴は雰囲気もよく静かで
おまけに夜空も綺麗に見えてなかなか普段では味わえない夜を過ごせた。

宴は22時まで続き明日の駅伝の試走会も忘れて飲んで、食べまくって
しまい夜中にお腹が痛くなったが、ゲロを吐くこともなく朝を迎えられて
予定どうり朝6時過ぎに起きて試走会へ遅刻することなく行けた。

はとバスでテレビ局めぐり

2009-09-23 19:06:23 | ぶらり旅
今回で2回目利用のはとバス
短時間で東京をめぐるには利用価値大、バスガイドの説明付き
そして旅行気分にさせてくれるから。

テレビタウンイン東京のツアーで巡ったのは
NHKスタジオパーク→お台場→汐留→六本木→赤坂サカス
これだけを1日で回るのだからすごい

<NHKスタジオパーク>


ここはスタジオパークを見学できる入場券が有がツアー込み
あまりNHKは見ないのでどんな番組をやっているか分からないが
過去のドラマでおしんが懐かしかった。
今のおかあさんと一緒のお姉さんと体操のお兄さん全然分かりません。

子供達にはおしんを見せてやりたい。

<お台場のフジテレビ>


お台場は2回目!?
前回来たときはまだ子供達が小さくぜんぜん覚えていないらしい。
フジテレビは子供も好きな番組が一番多い
5階のきっかけストリートを見る時間しかなかった。
とにかく人が凄かった。

<アクアシティーのテラスから>


レインボーブリッチと東京タワーの眺めが良い。
屋形舟も停泊していてなかなか良い写真じゃないですか。

<自由の女神>


残念ならもうガンダムはなくなってしまったが自由の女神はずーっと見れます。
写真だけ見ると立派ですが、実物はかなり小さいです。

<汐留のこの場所>


朝のテレビ、ズームインでいつも見ているこの場所
昔からここに行ってテレビに映りたいと思っていた。
ここ見たことある、知っているの世界
映像の記憶が実際に見てみるとなんか不思議な気持ちに・・・

<東京シティビューからの眺め>


六本木ヒルズの東京シティビューの52階からの眺め
この日は雲っていたので遠くの富士山は見えませんでしたが
天気が良かったら綺麗だろうなー

東京が一望出来ます。
代々木公園、新宿のビル群の緑と近代建物のギャップがなんか凄い

<六本木ヒルズ森タワー全貌>


とにかくここ六本木ヒルズは広く、デカく、そして複雑
ここはまたゆっくり来てみたい所

ここにはテレビ朝日局もある。

<赤坂サカスのTBS>


はとバス最後の目的地”赤坂サカス”
さすがテレビ局、すごいビルの建物が多い。
東京の名所の所ばかりだなー

ここTBSの場所では、40分と一番短い滞在時間だったが運よく?! 
この日ライブのキングオブコントの出演待ちで・・・

<インパルスの板倉じゃありませんか>


TBSの玄関でたくさんの人が居たので、少し待ってみると
インパルスの板倉さんが・・・
子供達もちょっと興奮、テレビの人を身近で見れて喜んでいました。

こうして1日、東京のテレビ局めぐりを終えて東京駅へ
ホテルへ戻り車を引き取り自宅へ帰宅
帰りはすごい渋滞に巻き込まれて、帰ったら2時半
今日一日休みだったので良かった。

東京は日本の中心で、見どころがたくさんあるのでまた機会があれば
いろいろ廻ってみたい。

一人で東京ぶらり旅

2009-09-23 10:35:08 | ぶらり旅
日曜日の夜に東名高速の渋滞を避けるために9時半に家を出発
交通量はずーっと多かったが止まるほどでなく、眠たくなったら仮眠を
繰り返して、8時間掛けて、東京ディズニーランドへ到着

嫁さんと子供が入場に並んだら自分はぶらっと一人行動
2000円の駐車代を払ったので、2時間くらい寝てアクアラインの
海ほたるへ

都内ではずーっとETCを挿入したままだったので首都高、アクアラインの料金は
あまり気にしなかったが、アクアラインは通常3000円が今だけ800円みたいで
朝8時過ぎにはもうこの渋滞
<川崎方面からアクアライン>


入口から車はずーっと繋がったまま海ほたるまで続いた。

<海ほたるのパーキングから千葉側>


ここはいつも混雑しているみたいだがこの日も満車で停めるのに10分くらい
掛かった。
天気がイマイチだったので眺めも東京方面が何も見えなかった。
海ほたるの感想はうーん、それほどでも・・・
良くも海の中と上に道を造ったモノだ!
普通の道路造るより何倍掛かってのかな?

海ほたるから次は東京湾を左回りで千葉方面へ
幕張メッセへ向かう。途中の寄り道で

<稲毛ヨットハーバーの大会>


何気に寄った稲毛の海浜公園で、ヨットの大会をやっていて一斉に出航
狭い港の出口を何度もヨットの向きを変えながら外海へ出て行った。
ぶらつと旅の小さな出会いだった。

このあと三井アウトレット幕張でぶらっと
A&FCOUNTRYでグレゴリーのトレランレース用ザック購入

そろそろホテルのチェックインが出来る頃なので
都内の宿泊場所コンフォートホテルへ
1部屋一万円、家族4人で2部屋で二万円のダブルベットの部屋
なかなか使いやすい。

<朝食付きの一万円の部屋>


ホテルに着き車での移動はここまで
少し休んで、次は徒歩で神田小川町アウトドアショップめぐり
東日本橋から結構あるが知れている。
靖国通り、白山通りお目当てのお店がたくさん有ったが
現金が財布に6000円しかなく(嫁から貰うのを忘れて)
今回は見るだけ。欲しいものがあったけど・・・

そのまま白山通りで皇居方面へ

<皇居・内堀>


皇居に到着
すると皇居の周りはジョガーが多いと言っていたが本当に多かった。
このまま東京駅へ戻ろうかと思ったが、ジョガーと一緒についつい内堀を歩いてしまった。

<正門石橋>


二重橋とはこの橋のこのだと思っていたが本来はこの奥の正門鉄橋の呼称
が二重橋のようだが・・・

<皇居前広場>


皇居は広いですね。
ぐるっとまわり皇居外苑この広場からのビル群の景色なかなかですね。
東京駅に着くころにはすっかり暗くなり、帰りはホテルまで電車で!

歩き過ぎて足が痛い!
子供達はまだディズニーランドなので夕食はさびしくコンビニ弁当で
ちょっと贅沢にエビスビールを飲みながら・・・

ホテルでのんびりして帰りを待つ
ディズニーランドはスゴイ人で8時30分にはモンスターズ・インク”ライト&ゴーシーク”の
ファーストパスはなくなっていたらしいが子供達も1日楽しんだようだ。

また1日フリーにさせてくれるならいつでもディズニーランドに来てもいいかなー

赤石温泉 白樺荘が新しくなってた!

2009-07-31 16:43:57 | ぶらり旅


今日は久しぶりに自分の休み!
5時間弱の睡眠で朝早起きして山でも見に行こうと
南アルプス林道の畑薙ダムを目指す。

昨日は午後からスッキリ晴れたが朝はもう曇り空・・・
それでもいくだけ行こうと。
静岡まで来たがあいにくの天気



山の西側に降りてきたら少し天気回復
もしかしたら天気は回復するか?と眠たいのを我慢して畑薙ダムに到着
すぐに準備開始

予定は春のチャレンジのリベンジ
伝付峠まで自転車で行こうとしていたが、さー!雨も上がり気合い十分なのに
何とMTBのタイヤが2本ともパンク・・・

なーなんとガッカリ

出張から帰って来て3日間車の中へ入れていたので
車内温度が上昇してバーストしたか?
2本ともバルブの根元が裂けていました。

スペアなしで南アルプス林道を行くなんて自殺行為、一番奥でパンクしたら
帰って来れなくなる。
どうしようと考えた結果、悔いが残ることなくあっさり諦めた。
夕方までには戻る約束しかも今日は夕食の準備をしないと!

天気もイマイチなので温泉に入って帰る事に。

開店前の9時45分に赤石温泉に到着 白樺荘の店員さんが休憩室で待ってて下さいとー
言っているのでBSのメジャーリーグを見ながら休んでいた。



10時と共にお風呂へ行き一番風呂をゲット
ついでに写真もゲット



春に来たときに畑薙ロッジの前で工事をしていたので何を作っているかと思ったら
これだったんだー

前は静岡市営で無料だったが新しくなって料金は500円
シャンプー、ボデーソープも備えているので山帰りに入るには荷物が減って
良かったが無料には代えがたい。

温泉は前より熱めで(前がぬる過ぎた)ツルツル感はそのまま変わらないかな。

ゆっくり1時間くらい入ってまたトンボ帰り

風呂だけならバイクで来れば良かったー
400kmのドライブになってしまった。 またリベンジしないと!

ジェベルでぶらっと蒲郡の五井山山頂

2009-07-12 19:08:53 | ぶらり旅


今週も雨の予報だったが晴れてなかなかの天気に!
梅雨明けは近いか・・・

しかし来週は休みを取って4連休だがいろいろちょっとした
用事があり山へ行けない。
予定は剣岳を早月尾根から登ろうとしていたが・・・無念
しょうがない。

その穴埋めで今日はファーストショーで剣岳 点の記の映画を見て来た。
剣岳 点の記 公式サイト
初めて登った剣岳の大変さは当時 本当に命がけだったと思う。
急斜面の雪渓を登る怖さ分かりますもの。しかもわらじ・・・
公式サイト特別映像もありますよ。

今日の本題へ
本日も夕方、少年野球の練習試合が有り30分くらい様子を見てから
バイクでぶらっと!

ぶらっと出かけるにはバイクに限る。

蒲郡の五井山へ出かけました。
上の写真はハンググライダーのランチャー台の前から
少しかすんでいるけど予想に反してなかなかの天気



五井山山頂からの眺め
さすがこの時期のこの時間登山者は居なかった。
山頂からの眺め独り占めです。

新幹線も通り良い眺めです。

また明日から出張・・・
あと2週間で終了だー
平日の独身生活にももう少しでピリオード!!

ぶらっとバイクで鮎滝見物

2009-07-05 15:24:07 | ぶらり旅
鮎滝地図



午前中少年野球の応援へ行き12対7で勝ち試合
逆転勝ちの面白い応援しがいがあった。

その帰りに遠回りして新城へ
ツールド新城自転車レースもやっているので・・・

昨日の雨で水量が多く今日は鮎飛んでいるかなー
初めて訪れる鮎滝、6月から8月の期間にやっているようだが
この時期はどんな感じか。
帰る人に聞いてみると朝から昼まで10匹くらいとか



道路脇にバイクを止めて鮎滝に降りていくと
鮎をすく笠網がどんな所なのか早く見たくなる。



おーやってる!やってる!!
見物人も数名 一眼カメラを持ってシャッターチャンスを狙っている。
今日はどうかと尋ねるともう少し日が出ると良いみたいで
晴れてる方が良く飛ぶらしい。
水量も多いため大きい瀬の方へ網を出せないみたいで今日はイマイチらしい。



それでも10分にくらいで鮎は飛んでいました。
一応上の写真に鮎が映っていますが・・・
ヒント ”岩の角”



ものすごい水量で爆音ならね水音がすごい。
またなかなかの景観でただただ水を眺めているのも
良いものです。

暇なとき立ち寄ってみると良いですね。

今度は天気の良い時に鮎の群れの滝登りを写真に収めたいですね。

ぶらっとバイクで長野県富士見台高原

2009-06-21 14:33:54 | ぶらり旅
6月20日(土) バイクツーリング 富士見台高原 走行距離300km 



Gooブログはブログパーツが使えないのが多いなー
YAHOOのドライブルートが使えないの。
仕方なく・・・



天気はあまり期待してなかったのでバイク乗り重視でノープランで冶部坂方面へ
どうせ昼に雲がモクモク出て景色が見えないので峠道を走るルートを・・・
津具高原のワインディングは最高に走りがいのある峠



行く途中に何台もバイクとすれ違う。
バイクで走ると風が気持ち良い季節(止まると暑いくらいが)



富士台高原は長野県からゲートが有り一般車両通行止めになっているが
バイクならスリ抜け可能、道路が荒れているので自己責任で・・・
長野県側から入ると岐阜県側(通常はこちらノミ)へ降りれるのでぐるっと廻れます。

走行距離300kmのロングツーリング
車でちょっとという距離ではないが、ハイブリット車プリウス並みの燃費の
バイクだから気軽に出かけられる距離。

暑くなるこれからの季節は山へ限る。

みんなで灯そう千枚田

2009-06-06 22:35:54 | ぶらり旅
6月6日(土) 四谷のみんなで灯そう千枚田のイベント 19時~



今年やっと行けました。
18時に家を出て豊川の河川敷をバイクで走り四谷の千枚田に19時過ぎに到着

はじめは棚田のトップの駐車場に行きましたが今年は上までロウソクがなく
私は下から上まで光が繋がっているイメージで行ったのに残念!!

もう一度下まで降りて竹の筒で作られたキャンドルの道を進んで棚田を登る。
地元の子供達の太鼓の披露



長篠の戦い?の話に沿って太鼓の競演
迫力があり棚田に響いていました。

人ごみを避けて棚田を登るとカエルの合唱そして
今まで気付かなかったがホタルも田んぼの水路にたくさん
光りながら飛んでいました。



家族みんなで来れば良かったが
バレーの練習だー、志村動物園が観たいだーで付いてこないので
しょうがないが、一人でもこのロウソクの光を見て棚田の自然を感じれたので
私的には満足でしたが、いつかはみんなに見せてあげたいイベントだー