goo blog サービス終了のお知らせ 

山登りとバイクの旅

山の写真、山行、バイクツーリング

フランクフルトの街

2012-01-23 17:39:09 | ぶらり旅
今週末は子供達がインフルエンザにかかってしまい自粛生活

日曜日スキーへ行こうとしたが嫁にじゃー家に帰ってこんでいいとか
イヤミを言われたので止めときました。

二人で看病していて、二人とも掛ってしまったら大変だと思うんだけど・・・

てー事で現実味がない妄想より、実現しそうな事を考えよーと
今度2月末にブラジルへ仕事で行くが、ドイツのフランクフルト空港で
7時間弱のトランジットがあるのでフランクフルトを探索する計画を!

フランクフルト 観光このフランクフルトの写真はトリップアドバイザーから無料提供されています。

前回初ヨーロッパ上陸は同じルートドイツフランクフルトだったが
がトランジットがその時は飛行機が故障で12時間の遅れで嫌な
思い出しかなかったが、今回はそのトランジット時間を
利用して市内観光して見ようかと。

7時間と言っても実質は5時間弱くらいしかないのでそんなに
まわれないが空港から15分で市内中心街へ行けるので
下調べをして移動をスムーズにしたら十分いける範囲だが・・・

上記の写真のような広場に噴水見ないな
景色を見たい!



とりあえず100ユーロは手に入れて後は
当日の天候次第で実行するかどうかかな?!
(ユーロ安 1万円で100ユーロなのでゲット)

ドイツフランクフルトは緯度でいくと北海道くらいなので
あとは気候しだいかな。
雪が降っている中さすがに歩きまわる元気はないので
ホテルでおとなしくして空港散策にするか、
空港ではなく駅からこの足でヨーロッパの地を踏んでみないなー

フィットシャトルで道後温泉(2日目)1200kmの旅

2012-01-04 22:11:38 | ぶらり旅
昨日の夕方、道後温泉本館が混みあっていたので
到着したその日は宿の温泉で我慢し翌日朝一で道後温泉本館
霊の湯2階席で温泉につかってきました。
お風呂代には霊(たま)の湯と2階休憩室を利用でき、お茶とお菓子、貸し浴衣が
付いて、さらに又神殿(ゆうしんでん)皇族専用の浴室観覧料付です。


又神殿はガイドさん付きでお茶を飲んで休憩したら案内してくれます。
霊の湯に入ると、神の湯にも入ることが出来るので2回入りました。

千と千尋の神隠しのモデルにもなっている道後温泉
湯釜から温泉が出てくる感じがいいですね。

宿から送迎の時、この時期は2、3000人くらい入るので
温泉はかけ流しだけど、入るなら朝一番がやっぱりおすすめですよと
言われ混雑時を避けて翌日に入ったのは正解でしたね。

宿に戻りゆっくり目の朝食を取りチェックアウトギリギリまで
娘と箱根駅伝を観戦し、道後ハイカラ通りへ出かけている
二人を拾い市内観光松山城へ


日本の城には黒いお城と白い城があるらしく、
松山城は黒い城、見た目は黒い城の方がカッコ良いが
白い城は防火に優れた白漆喰 の壁で徳川系の新しい様式の城で
おおむね黒い城は豊臣系で古い様式の城で黒漆の板張りらしいです。
少し勉強になった。


ゆるキャラかーと一緒に写真です。
案内人が気前よく撮ってくれました。


おーいいね!


近くで見るとまたカッコいいね。
子供達が中には入らなくていいからソフトクリームが食べたいといい休憩
私は城の周りを歩く。

松山城は現存12天守の一つ
あと11城「弘前城」「松本城」「丸岡城」「犬山城」「彦根城」「姫路城」
「松江城」「備中松山城」「丸亀城」「宇和島城」「高知城」も
訪ねてみたくなりますね。


城へはロープウェイとリフトで登れるが健康家族は当然徒歩です。
下りは二人リフトを使用したが・・・

下りてきたら坂の上の雲でも使用した大砲のレプリカ
撃てーと写真を撮って貰ったら突然現れた人に笑われた。


これで十分松山を楽しんだので、帰路へ
帰りは瀬戸内しまなみ海道から広島経由で!
初四国、思っていたより山の標高が高くしかも雪をかぶっていたので
ビックリ!剣山、石鎚山はそのうち制覇しないといけない山だなー


今回旅の主役のフィットシャトル
1200km走ってもガソリン50Lとやっぱり低燃費ですね。
使い勝手の良いレジアスエースよりも我慢して低燃費の
ハイブリット車を使う機会がこれから多くなるかな?

フィットシャトルで道後温泉(1日目)1200kmの旅

2012-01-03 19:59:41 | ぶらり旅
冬休み1ヶ月前に宿の予約をして道後温泉へ家族旅行
年越しの予約は取れるはずがなく、30日に泊まり大晦日に
家へ戻る強行計画だったが、トンボ帰りするは運転手がエライので
31日は中間地点で安ホテルを予約出来て宿泊したが
結局、元旦はどこも寄り道せずにNEW YEAR EKIDENを見ながら
無事帰宅した。

雪が降りそうなら、レジアスエースに変更するが天気予報は
年末は穏やかな天気予報でハイブリット車シャトルで出かけたが
30日朝方、新名神の鈴鹿トンネルを越えたあたりからまさかの雪
スタッドレスを履いていないので積もらないように祈って走っていたが
峠を越えて草津JCTへ来たら雪もやみホッとした。
早い時間に大阪を越えたかったので、1回のみの休憩で
淡路ハイウェイオアシスまで来た。


家族全員爆睡中一人で明石海峡大橋を走りカメラ撮り
朝7時を過ぎたし、淡路ハイウェイオアシス朝食タイム


明石大橋と家族写真 photo by息子
寒かったが、ミスドのドーナツでみんな元気に!


淡路島を過ぎたらやっぱりここ鳴門でしょーと
すごい渦潮が見れると思い大鳴門橋の橋桁空間に設置された
海上遊歩道、渦の道から渦潮を狙うがテレビで見るような
大きな渦潮は見られず。春と秋の大潮の時に見れるようで、
(特に3月下旬から4月下旬)に見られるようなので次回はこの時期を狙うか。


大きなのは見れなかったが小さい渦潮は見れた。
だけどこの潮の流れはなかなか見れないなー
今回満潮時のベストな時間帯だったが!
*渦の道は風が吹きさらしなのでこの時期は暖かい格好で!


なにも分からず渦の道とセット割のエスカヒル・鳴門チケットを買ったので
全長65mのエスカレーターに乗り展望台へ
天国への階段(エスカレーター)見たいだった。


展望台からはこの景色
潮の流れがはっきり分かります。
両サイドの橋げたに渦が出来るようですが
今回は小さいのしか見れなかった。


寄り道をしているとすぐに時間が過ぎてしまい、
昼はうどんかねとFREEガイドブックで調べて、たらいうどんが食べれる所
阿波市の御所 平谷家へ


昼時なので5台くらい車が止まっていてお客さんが入っていたが
みんな昼から焼き肉してビックリ
どうやらここは鳥肉がおいしいようで
1100円二人分でかなりの量の鳥肉があり
これを先に頂きながらたらいうどんを待つのが食べ方みたいな感じだった。
私たちは鳥カラと鮎の塩焼きとたらいうどんを注文
こしが強い手打ち麺 美味しかったです。


昼も過ぎたので後は、高速でお目当ての道後温泉へ
宿へ15時半頃に到着し、部屋でお茶を飲んで
ホテルから道後温泉へ送迎バス(5分)でとりあえず道後温泉駅へ


ノスタルジックなこの電車いいね!
坊ちゃん電車は姿が見えなかった。


特別期間は30分ごとに鳴る、坊ちゃんカラクリ時計
からくりが始まると時計の大きさが倍になり、坊ちゃんの登場人物の
人形が出てきます。


ハイカラ通りを抜けて道後温泉本館へ


綺麗な商店街は気になるお店がたくさん。
嫁と子供達はジブリいっぱいのどんぐりの森へ釘付け


宿の食事の時間になるし、道後温泉本館にも入るんでしょーと
物色はそこそこにし、温泉へ行くもみんな考える事一緒
17時頃の道後温泉本館は中へ入る時間待ちで行列に

霊の湯の2階席のチケットを宿で購入してたが
あまりに多さに、私と息子は翌日に持ち越しで
ぷらっとしてバスで宿へ帰る。
女チームは頑張って並び温泉へ入った。


この日はホテルでもちつき大会もあり
もーいーくつ寝るとお正月ムードたっぷり温泉はやっぱりいいね!

続く

フィットシャトルで遠くへ行きたい!

2011-12-31 19:39:00 | ぶらり旅
1年間家族に苦労を掛けたので、年末は温泉で過ごそうという計画で
ハイブリット車で30日から道後温泉へお出かけ中です。
年越しで道後温泉の宿は取れなかったので移動途中の
安いホテル(コンフォートホテル姫路)で今年は年越しです。

年越しそばを食べてホテルで紅白を見てのんびり年越しです。



初四国は明石海峡大橋から上陸です。
早朝一人で運転中淡路島のハイウェイオアシス淡路に上陸した時は感動しました。
(ちょうど日の出時間)



道後温泉も良かったですね。
詳しくはまたのちほどUPです。
酒飲んでぐろっきー気味なのでこの辺で!

来年もよろしくです。

代車のランクルの70 BJ73Vでドライブ

2011-11-18 19:49:23 | ぶらり旅
レジアスエースが車検だが、平日出張の為車を取りに行けないので
土曜日に車を出して、金曜日まで1週間代車を借りて車検を受けました。

10万キロ走破の為、タイミングベルト交換を依頼、あとはいつものお任せ整備で!
すると月曜日にブレーキローター(ブレーキパット?)が片減りし内側が
錆だらけ、とんでもないことになっているらしく、ローターとパッド両方交換が必要との
連絡を受けちょうど良いタイミングでゆっくり整備してもらえる。

金曜日に休みを取り車を取りに行く予定だったが、昼過ぎまで整備に
時間を欲しいそうなので、今回のドライブへ

紅葉ドライブ&山登りで長野県の飯田市、大平峠~大平宿
摺古木山の東沢林道とレジアスエースでは入りたくない林道を
ランクルでブイブイいわせて走ってきました。
(代車20年経つランクルですが走破性はピカイチです。しかもショート!)

<大井平公園>

先ずは豊田市稲武町の大井平公園の紅葉
良く通る道だが、止まって写真を撮ることがないが今回は
秋を感じる所でランクルと写真です。

<大平峠>

本当はこの前に早朝の馬籠宿に寄って石畳で写真を撮ろうとしたが
4時起きで来る途中に睡魔に襲われ30分くらい寝てしまい
到着が8時過ぎになり、他の人もちらほらいたので止めました。
標識には10時から15時までは車両通行止めだが、他の時間帯は
車両の通行を御遠慮くださいなんで進入することは出来るのだが
人目が気になり止めてすぐさま大平峠へ

70ショートは狭い林道でもクイックなハンドリングとアクセルで
すぐに曲がるのでとても扱いやすく運転していて楽しいですね。

<東沢林道終点の休憩舎>

東沢林道の登り楽しかったです。
バイクの林道走行も楽しいが、車も楽しいですね。
ここでもショートボデーのランクルの機動力発揮
カーブ、多少のガレ溝でも車高が高いので全然気にならなく
アクセル常にON状態、コーナではLSDが効いて
楽し過ぎでした。

<この秋一番の赤>

今年は秋山を登れず悲しいシーズンだったので、身近な所で
秋を感じる為にドライブしましたがこの秋一番の赤を途中で見つけました。
思わず車を止めてパシャっと撮りました。

仕事に追われて生活をしていると、季節を感じないまま(忘れて)
生活をしてしまうが、やっぱり息抜きは必要ですね。

久しぶりに良い休日を過ごしたような。
天気も持ちこたえてくれて、今日はプチ登山もしたので後ほどレポートです。


今年も新城ラリーへ

2011-10-23 19:09:21 | ぶらり旅
週末天気が悪かったが土曜日に小雨が降るなか
恒例の新城ラリーを見に行ってきました。

午後の炭山裕矢選手のデモランをほうらいせん逆走SS3の
山側Bポイント(一度競技が始まると道路で戻れなくなるポイント)観戦
まずは映像でデモラン走行を動画で

抑え気味で来ましたが濡れた路面を利用してか?
ケツを流しながらの走行に思わず声が出ましたが
まわりはみな冷静で声を出している人は私だけだった。
(一人はしゃいで恥ずかしかった)

ゼロカーは哀川翔の予定だつたが今回のSSでは乗っていなかった。
本当に来たかは未確認

時々小雨が降るなかはじまったSS3、今までは下から上がってくるコースだったが
今回は逆走なので初めて足を運ぶポイント
みんな雨でブレーキが効かないのか膨らみながらコーナーを曲がる。

何かありそうな予感だったが期待通り一台コーナーを曲がれず
コースアウトする車がありました。(動画撮りました!)
動画は一つのブログにひとつしか載せれず次回
途中レースが中断したので道路が通れないので山道で下る。


会場へ戻りラリーぷらぷらする。


アジアンラリーに参加した車か?
FJクルーザーカッコイイなー、これにディーゼルがでたら
レジアスエースを手放して買うけどなー


ミニのクロスオーバーもいいね。
乗ってみたい車だが、現実には手が届かない車だ。


SS3での一番の写真
デジカメなのでピンボケはしょうがないがシャッタータイミングは
バッチリだったのではないでしょーか。


自分は走る車より頼れる車が好きで、このパジェロのような
走行性の欲しい。傾斜45度の斜度を登る!
滑らなかったらもっと登れるらしい。

パジェロはディーゼルはあるけど400オーバーするので
買えない車だなー
次期モデルにもディーゼルで出たら考えるかも。


ホンダフィット試乗ドライブ

2011-09-23 19:36:30 | ぶらり旅


我が家に新しい車が19日に来たが平日は出張の為、見ていなかったホンダフィット
週末?休日に帰ってきたのでちょくら赤羽根ロングビーチへドライブしてきました。

150kmほど走って平均燃費は18.3km/L
ハイブリットでも思ったほど街乗りは燃費伸びず。
信号待ちで停止するアイドリングストップは5秒くらいでは
エンジン再始動にガソリンを多く消費するので効果薄いとか。

それでもECOモードで走っているとインパネの燃費状況
バッテリーチャージ、アシストモード、EVモードなど
気になり前よりもメーターを気にしてしまうので
少し危ないかも・・・

気にいっている装備は、クルーズコントロール
たとえば60kmで走っていたらクルーズコントロールをセット
するとアクセルを踏まなくてもずーと60kmで走ってくれる。

一般道でも高速でも信号がない所なら意外と使える機能だと思うが!
トヨタ車には高い車にしか設定がない装備



アクセルを踏むのは長距離運転では結構疲れるんですよね。



このフィットシャトルHYBRID
スマートセレクションでオプションは
インテリアイルミネーションセット写真では分かりにくいが
足元照らすLEDとサイドステップとカップホルダーも光るが
夜はなかなかインパクトありますが工賃が高かった。

あとコンフォートビューパッケージ
ヒーテッドドアミラーにフロントドア撥水、ワイパー部に熱線入りフロントウインドウと
これは地味にあると便利な機能でしたね。

30kmほどしか今回走ってないのでこの車の良し悪しは
まだ分からないが、とても静かな車だと思った。
私の車がディーゼルな事もあるが・・・

それとブレーキのタッチが重く感じる。
しっかり踏まないと止まってくれないが
ブレーキの効きが悪いわけではない。

今度いつ運転するか分からないが、次は
燃費状況など報告しようかな。

無事インド到着!

2011-02-08 03:27:42 | ぶらり旅


2月7日(月) 朝5時に家を出てインドのホテルへ日本時間8日明けて
夜中3時に無事到着です。(現地時間23時半)

空港から現地タクシーめっちゃ運転が怖かった。
左側通行のインからどんどん抜いて行くし、夜なのに交通量多いし
高速道路ぽい道に人は歩いているし、横から3輪車は出てくるし
見ていて怖かった。

インドは貧富の差がすごくありそう。

今日はパソコンが使えるかお試しで接続
もう夜遅いので軽くUPです。



名古屋から成田、成田からシンガポール、そしてシンガポールから
インドのバンガロールへ

成田⇒シンガポールは久しぶりのフライトで
あっという間の8時間だった。

エアバスの2階建のジャンボ?
エコノミーだったが、一人ひとりモニターがあるので
映画、TV、音楽が聞き放題

アイガーのTVにスキーTV、そして南極料理人の映画を見て
過ごし時間をつぶせた。



シンガポールでチケット紛失事件があったが、
カウンターで渋々再発行してもらいひと安心



シンガポールでとりあえず両替 5000円を2500ルピーへ



あまったインドネシアドル?でドーナッツを食べてまたトランジット
ゆっくりするトランジットがなくバタバタ来たインド
明日朝からもう仕事、6時半に起きれるか?

生活に余裕があったらまたUPします。

御前崎へ海鮮食べにツーリング

2010-12-12 18:17:01 | ぶらり旅


今日はバイクのお誘いに答えて御前崎まで出かけました。
昨日二人とも忘年会だった遅刻してこないかな少し心配だったが的中
少し待たされて合流

まー静岡御前崎へ行きますか。
片道85kmくらいなのでお気軽に行けます。



1時間半くらいで目的地到着
岬で写真を撮って、なぶら市場で昼飯
11時半くらいだったが人気の食堂は行列が出来ていて
待つのが嫌だったので空いてるレストランへ

磯定食(刺身、天ぷら、サザエ)と豪華定食
遅刻したのでおごって貰って逆にもうしあけなかったが
ありがとうおざいました。帰りの温泉代は私が出しますので・・・



新車のHondaのVT750
角度が悪くバイクの格好が良く分からないがど
大きいイメージだったがコンパクトにまとめてあって
扱いやすそうなバイクだった。
往年ライダーにもってこいのバイク、ナイスチョイスですね。



帰りの温泉は浜松市の最南端、遠州灘を望む八扇乃湯
露天風呂が大きいので入りたかった温泉だったが
値段が900円と高いので敬遠していたがやっと入れました。

サウナ2回入って十分満喫
冷えた体も汗がでるほどポッカポカになりさーあ帰りますか。



乗馬場が近くにある温泉
朝にくらべると風は弱くなったが、帰りは向かい風
浜名バイパスはすごい風だった。

2010 新城ラリー

2010-09-26 15:28:58 | ぶらり旅


昨日は寝坊して朝行けず、夕方は駅伝の練習会があり行けなかった。
夜に焼き肉を食べてビールビールビール酒酒酒酒と飲み過ぎで朝気持ち悪かったが
気分転換にバイクでぶらっと

桜淵公園までバイクなら止めれるので気軽に行ける。
到着したらデモランテストドライブが終わっていたので
SS10の「ほうらいせん3」のコースへ移動しここを陣取った。



昨年とは違う場所で見る。
なかなかいいが木が邪魔だー



座ったらすぐにスタート



デジカメを壊して新調したカメライマイチまだ使いキレてないので
カメラの練習も兼ねて撮りまくった。



カーNO46はケツが流れたのか?流したのか!
なかなかギャラリーを沸かしてくれた。



11時前にあと数台というところでスタートの間隔が空いたので
また桜淵公園へ戻り今度はデモラン走行を見に



ぶらっとバイクで出かけてこれだけ午前中楽しめるので
いいイベントだー

昼からは帰って1時間のジョグ、雨もパラパラして来たが
一日なんとかギリギリセーフのタイミングでやりたいことが
出来た休日に・・・

昨日の3000mのタイム計測が良くなかったので
まだまだ練習が必要 けど徐々に練習やってタイムを上げないと
故障しそうなので無理はイカンなー

あせらずボチボチで・・・