春夏秋冬

日々流されないために。

勝浦宇宙通信所のパラボラアンテナ

2005年05月26日 23時31分19秒 | 旅行
先日、房総旅行をした際、勝浦宇宙通信所を見学した。
297号国道を一路勝浦に向かう途中、看板があり、そこから山に入った人里離れた山の上に通信所があった。ここには大きなパラボラアンテナが4つある。3つが実際に使っているアンテナで、1つは、用が済んだアンテナ。この用が済んだアンテナは、現在、見学者用となっている。
 
こういう通信所は全国に、勝浦の他、種子島と沖縄にもあって、つくばにセンターがある。人工衛星を観測する前線基地という感じがした。気象衛星などの日本の人工衛星を観測追跡しているとのこと。ちなみに、車に付いているナビはアメリカの軍事衛星からの情報を使っているらしい。衛星からの電波で、なぜ自分の位置が分かるのか。このためには、4元連立方程式を解かなければならない。長くなるので?省略…。
 
ここで感激したのは、見学者用の直径18mもある巨大パラボラアンテナを操作できたと言うこと。見学者は、われわれ夫婦のみ。ご案内の方が、どうですか、やってみませんかと、勧められ、操作盤に座って、操作をさせてくれた。真上に向いていたアンテナを下の写真に見るような位置まで動かした。このアンテナでCS放送が受信できるようになっており、その角度に動かすと、ぴたっと、CS映像が入ってくる。子供の頃のような興奮!!
 
ここは、推奨の場所です。
 

 

勝浦通信所にて。直径18mの巨大パラボラアンテナ。
 

最新の画像もっと見る