春夏秋冬

日々流されないために。

Yahooオークション補償制度

2005年01月31日 23時02分28秒 | Auctions
Yahooオークションでトラブルにあった場合、補償制度がある。
といっても、それで補償されるには、大変、煩雑な手続きが必要のようだ。
 
およそのことは押さえておかないといけないので、要約しておく。
 
(1)補償額 最高50万円。
(2)落札金額の80%まで(5000円以上)。
(3)年1回まで(常習犯対策か)。
(4)対象とならない場合(これが大事)
(a)自転車操業の出品者
(b)相手の住所・名前・電話番号を確認すること(具体的にどうすればよいのか)
(c)トラブル口座に振り込んだ場合。(トラブル口座とはYahooがリストアップアップしている口座。数多し)
(d)10個以上の出品者の商品を落札した場合(ストア別)。
(e)警察への被害届が必要。
(f)相手との郵便連絡は、内容証明付きの郵便で連絡すること。
 
大体以上だが、もう気が遠くなる。

この中で自転車操業というのがある。入金したら、その金で買いに行くというもの。これは必ず破綻する。今だに自転車操業でやっている出品者が結構いる。これは注意深く見ればすぐ分かる。
 
ところで、トラブル口座だが、みずほや、三井住友、UFJ銀行は、結構多いが、東京三菱銀行はきわめて少ない。ここの口座を持っている人は一応安心できるということか。
 

修理してくれるかな?

2005年01月30日 23時00分09秒 | Auctions
修理してくれるかな? 気がかりなり。
 
昨年8月、Yahoo Aouctionsで、ミノルタのCapios75なるコンパクトカメラを700円で落札した。今まで、あまり使っていなかったが、最近使い始めた。2回ほど使ったら壊れてしまった。このカメラ特有の、シャッターを押すと電源が切れてしまう、という故障だ。
 
実は、このカメラは別にもう1台持っていたことがあり、そちらも、全く同じ症状の故障品だった。ことらは、ジャンク品としてオークションで処分してしまったので、今、手元にはない。
 
さて、2回ほど使っただけで、故障するのは、まともな購入品なら、補償が効くはず。しかし、700円という少額で、しかも中古品を買ったものだから、泣き寝入りか。あーあ、残念!と、思ったが、しかしまてよ。出品者が群馬のハローカメラというカメラ店みたいだから、あるいは、という思いで、メールを出してみた。
 
すると、点検させて下さい、とのうれしい返事。しかも、郵送料は着払いでよいという親切さ。早速、一式を送った。
 
今、点検してくれているはず。
 
だが、送ってから、数週間が経つが返事なし。良い方に解釈すると、修理に出してくれているのかも。まともに修理に出すと、数千円はかかるが…。
 
本当に、気がかりなり。

白髭橋

2005年01月30日 10時09分54秒 | Weblog
先日、白髭橋を通る機会があったので、しばし、車を止めて、橋の写真を撮った。
 
白髭橋は、銀色の白髭色で、デザイン的に格調高い美しい橋である。トラス構造がそのまま、アーチにつながっているユニークなデザイン。両側に歩道橋がある。ここを通るたびに一度写真に撮っておこうとと思いながら、通り過ごしていた。
 
Webでこの白髭橋を調べてみると、昭和6年、完成。設計、増田設計事務所。
 
設計者は増田淳。この増田という人は、四国の香川県出身で、東大土木を出た後、アメリカに長年いた人で、帰国後、民間の増田設計事務所を設立し、橋梁のコンサルタントをした由。
 
何とこの人の設計による橋のなかに、わがふるさとの吉野川橋というのがあった。17連のトラス橋である。子供の頃、この橋のある土手に行って、よく遊んだ思い出がある。子供の頃のなつかしい吉野川橋の少し下流に新しい吉野川橋(何という橋か名前は知らない。今はこちらの方が動脈となっており、車の往来が多いみたい)ができているが、橋の格が全く違う。
  
懐古趣味と思われるかも知れないが、よいものはよいはず。少しずつ時代の波に取り残されつつあるが…。

 

>
橋の幅が広く、車の往来が多い現在でも十分の幅。DimageXt 朝方ゆえ若干青強し。

 

重厚なアーチが特徴。
 


デザインがすばらしい。

 

何と、橋の台に、大理石が使われている。


 

Yahooオークションで詐欺のニュース 続続続

2005年01月26日 22時58分22秒 | Auctions
Yahooオークションで デジカメ→一眼レフ の出品ページを眺めていたら、「高級デジカメによる詐欺被害の方!」なる奇異な出品名があった。
 
先日の「Yahoo id dqtpm911 「ヤマモト」と名乗る出品者とのトラブルに巻き込まれた方」に関する情報提供依頼のページだった。
 
このページは詐欺の舞台となったデジ一眼のページで、比較的高額出品が多いページ。皆さん、ご注意を!ということだろう。当方みたいな素人でも、その目で見れば、怪しい出品が結構あり、しかも、それなりに入札している人がいるのには驚く。ほとんどが、サクラだと思うが、なかには、騙される人もいるのではないか。
 
それにしても、全国の警察に被害届が出されいるみたいで、わがふるさとの徳島県内でも北警察署と貞光の方の2つの警察署に出されていた。
 
詐欺を仕掛ける方がもちろん悪いことは当然であるが、Yahooのシステムは、出品経験者からの認識からすると、そのつもりならいくらでも悪はできるシステムだと思った。
 
今回の件、どういう結末になることやら。正当に解決して貰いたいもの。
 

東京、根津を散歩

2005年01月26日 15時07分42秒 | Weblog
夜の不忍通り、DimageXtを持って、根津を散歩。
 

提灯屋。 露出+0.3 シャッター1/6秒。
 
夜景は難しい。
比較的明るい店を撮っても、シャッター1/6秒。夜こそ3脚が必要だ。
 


谷中銀座

2005年01月26日 11時17分16秒 | Weblog
先日(1/21)、東京・千駄木の谷中銀座を散歩。そのときの写真。千駄木と言うところは、東京のビル街とは全く異なる街。
 

谷中銀座の雰囲気は、昭和30年代の地方都市の商店街
 

夕焼け段々 何の変哲もない階段 ネーミング秀逸
 

中華料理店、天外天の担々麺 中辛にして貰った

 

Yahooオークションでまた詐欺のニュース 続続

2005年01月18日 22時56分46秒 | Auctions
Yahooはオークションページに昨日付(2/1から適用)で「落札者の入金を商品調達に使うことを禁止」する通達を出した。また、併せて、「発送が合理的期間を越えて遅延することをあらかじめ表示または通知して出品することを禁止」。これは、今回のEOS 1Ds Mark2の詐欺事件をふまえたものと思われる。
テレビや新聞にも報道され、問題が大きくなったから、ということもあろう。
 
ところで、今回の詐欺事件のYahoo出品ページを見てみると、昨年末の12月に入って、3日や4日おきにEOS 1Ds Mark2を出品しており、しかも数量が5個とかの複数出品。合計すると何十台。とにかく、相当な台数になる。
 
大体こういうのが怪しい。高額商品で、数量が多く、次々と出品し、発送が遅い、というのが一番のくせ者。発送直前に遁走して、多額の入金を持ち逃げされるおそれがある。
 
なお、後から分かったが、今回のことは価格COMのEOS 1Ds Mark2掲示板で随分前から話題になっていたようだ。
 
もう一つ。
Yahooオークションのページで詐欺にかからない「7つのポイント」が冒頭に掲示されている。大体納得できるが一つ、出品者に電話して電話が確実につながるかどうかを確認することも必要らしい。今まで出品していて、電話してきたのは1件だけだった。直接電話するというのは、少し勇気がいるが、やはり、高額だと基本の一つだろう。
 

Yahooオークションでまた詐欺のニュース 続

2005年01月17日 22時55分00秒 | Auctions
昨日の詐欺のはなしは、今日のasahiWEBニュースに、詳しく報道されていた。
 
次のようなことだ。
 
(1)出品者:住所が千葉県で、40代の男性
(2)出品物:高級デジカメ
(3)評価欄:200件以上の実績がある
(3)落札 :市場価格約80万円の高級デジカメを50万円で落札。被害者が全国に100人以上
(4)発送 :「振り込み後に注文するため商品の発送は約4週間後」のコメント
(5)行方知れず:出品者は、発送予定の前日まで、メールや電話で質問に答えていたが、発送が予定された当日から不通になったという。
 
「商品の発送は振込後約4週間経ってから」というのがくせ者。この間に多くの人に振り込ませたということ。なるほど、そうでもしないと100人はこなせない。評価欄を良くし、出品者を信頼させることも含めて、はじめからの作戦だったのではないかと思う。
 

Yahooオークションでまた詐欺のニュース

2005年01月16日 22時53分15秒 | Auctions
数日前、Yahooオークションでカメラを落札したのに送ってこない、詐欺の疑いで千葉警察が調査を開始、というニュースをテレビで見た。

テレビでちらっと見ただけだから正確ではないが、一人だけでなく全国に100人を超す被害者がいるみたい。小生も、時々出品しているが、手続きやらが結構面倒で、100人以上の落札者と短期間で取引をするには何か、別の方法を考えないと、処理しきれない。

しかも金額がすごい。Canonの80数万円の高級カメラを、30数万円で落札した云々とあった。オークションでは、見も知らない人にまず30万円を先払いしなければならない。相当信頼が置ける出品者でないとこの金額は払えない。当然、今までの評価欄は成績がよいのだろうと思う。

ところで、Canonのカメラで今一番高いカメラは、恐らく昨年発売したデジタル一眼レフカメラEOS-1Ds Mark2。これは、35mmフルサイズのCCDを搭載したプロ仕様のカメラ。これが大体80万円くらいの金額だろう。

オークションは少額で楽しむに限る。まあ、数千円程度の額で、出したり落としたりして、楽しむというのがよいのではないか。

谷中七福神巡り

2005年01月10日 21時53分49秒 | 旅行
今日、田端の東覚寺から上野・不忍池の弁天堂まで、谷中七福神を回ってきた。途中で、NHKで紹介されたという松寿庵で七福神そばを食べた。おいしい!
 
天気も良く、快適だった。運動不足も少しは解消されたみたい。
 
途中、天王寺で五重塔が焼けたと説明があった。昭和32年に焼失。写真を見る限り立派な五重塔だった。京都の金閣寺は昭和25年放火で焼失したが、その後、明治の改修の資料を基に再建されている。
 
この頃、歳のせいか、何でも、古いものの方が良いように思える。
 


東覚寺にて Canon A60