春夏秋冬

日々流されないために。

流山おおたかの森駅近況

2006年12月27日 04時15分16秒 | Weblog

ちょっと所用があり流山おおたかの森駅で、30~40分待つこととなった。まわりをぶらついたが何もなく、又寒かった! 休憩するところが一切ないのだ。潤いがないところなので、早くショッピングセンターが開業して貰いたいものだ。
 
そのときの写真。今日はいまいちの所を書く。特に横浜みなとみらい線を見てきた日だったので、余計に気になったので。



駅とSCをつなぐ渡り通路ができつつある。
 
はじめから計画しておくべきだと駅をつくったとき思っていたが、今頃になって手直しという感じで、通路を造っている。写真で見ても分かるように、簡易通路。安っぽい。もう少しましなのが出来ないものか。
 
この日横浜の新しい地下鉄「みなとみらい線」沿線を散策したが、同じ新しい線といっても、すべての雰囲気が、月とすっぽん。品格というものが全く違う。こういう小さなところの気の配りようが違う。
 
 

「たばこの吸い殻、ポイ捨て防止」横断幕。
 
こういう横断幕があるにもかかわらず、駅通路の端、端にたばこの吸い殻が落ちていたり、駅舎の壁にたばこの火を消すためにこすりつけた跡があったり、流山おおたかの駅、もう駅が薄汚れている。
 
横浜・みなとみらい線ではこんなのはお目にかかれなかった。住んでいる人間の品格が違うのかと思うほどだ。この壁にたばこをこすりつけた写真を撮ってきたが、醜悪すぎて私のブログにアップすることを止めた。
 





最新の画像もっと見る