8月29日(土)
朝9時半 天気は曇り空 涼しい。
茜浜までウオーキング。
海岸から船、房総も見えない。
住まいマンションに戻ると
夏祭りが始まっている。
小雨だが、大人が楽しそうに
焼きソバ作り、ホンビノス貝のスープを販売している。
息子、娘が幼かったら参加できるのになあ~!
シャワーを浴びて、娘が沖縄土産に買ってきた
泡盛を飲みソファで午睡しよう。
8月29日(土)
朝9時半 天気は曇り空 涼しい。
茜浜までウオーキング。
海岸から船、房総も見えない。
住まいマンションに戻ると
夏祭りが始まっている。
小雨だが、大人が楽しそうに
焼きソバ作り、ホンビノス貝のスープを販売している。
息子、娘が幼かったら参加できるのになあ~!
シャワーを浴びて、娘が沖縄土産に買ってきた
泡盛を飲みソファで午睡しよう。
8月28日(土)渋谷駅に下り立ったのは17時37分
黄昏は日毎に早くなった。
18時 お袋が待ち続ける介護病院に着いた。
弟はまだ着かない。
お袋は弟が来るかどうか うわ言のように聞いてくる。
院内に子供が騒ぐ大声が響く。
まもなく弟が到着。
昨日 作成したデザイン画を渡し説明を補足する。
ベッド横のテーブルにフォトスタンド。
セピア色の写真は、兄の娘と私の息子だ。
ベッドでまどろみながら彷徨うのだ。
19時 1階ロビーに下りた。
弟が用足しに入ったので待つ。
ロビーソファに小学生の男の子二人と母親がいた。
騒がしい声はこの二人の子供か?
母親が携帯電話で聞こえよがし話している。
「酷い扱いを受けている、呼んでも返事しない」
「私を無視する」
「物を投げてよこす」
「睨みつける」
すると 子供が
「お母さん 誰が意地悪するの」?
「ここの看護婦が意地悪するのよ」
「何でするの」?
電話している相手と子供に交互に話している。
フロント受付の中年男性は無表情だが
聞こえているはずだ。
暫くして弟と道玄坂を下り
円山町の快楽小路を通り、喜楽に入った。
餃子 ザーサイ、瓶ビールを頼む。
ここの瓶ビールは極度に冷えていて
熱々餃子を食べながら飲み干すのにピッタリ。
弟に先程のロビーの出来事を語った。
弟は驚いて
「え!あの病院は看護が24時間行き届いて
患者さんの扱いは細心注意」
「親族は看護士さん達に感謝して、帰る時はは必ずお礼の挨拶する」
「俺も そう思う」
この母親のようなのがモンスターペアレントと呼ばれるのか?
自己中心で周囲の状況はお構いなし
静かにするのが当然の院内で子供を騒がせ
規律マナーを教えない。
このような言動が返って介護患者を粗末にされることに気付かないか?
院内関係者の反発を招き状況が悪化すると考えないのか?
愚かである。
公的施設ではなく、民間経営であり
超高級住宅地の松涛にあり
ひと月100万円の部屋もある。
このオバサン 金があるかないかは別として
顔付き、服装に品がなく
ソファで足組して正面受付に大きい声でしゃべる。
このような態度は逆に退院を余儀なくされるだろう。
近くに大学病院がある。
かなり 昔のことだが
初代ミス日本になった映画女優 山本富士子さんの夫が
その大学病院に長期入院した。
大女優であるのに、謙虚で偉ぶらず
看護婦さんにも丁重に接した。
夫の病を案じて、当時としては狭い病室に
簡易ベッドを置き、昼夜看病したのだ。
その飾らない姿と愛情に関係者は感動して
看護婦さんたちは病人を細やかに介護したのだ。
馬鹿女は