ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

健康な40代の3割が「隠れ脳梗塞」という事実

2023-11-25 10:35:35 | 健康・医療
もう10数年も前になりますが、私は脳のMRIを撮ったことがあります。

この時片側顔面麻痺を発症し、近くの神経内科のクリニックに行きました。ここで顔面神経麻痺と診断されたのですが、多くは突発性で自然に治るが脳に異常がある場合があるので、脳のMRIを撮ろうという事になりました。

ところがMRIが混んでおり1か月以上先の予約となりました。私の顔面麻痺は3週間ほどですっかり治ったのですが、色々興味もありMRIは測定してもらいました。この結果脳に異常はなく、隠れ脳梗塞の跡がいくつかあるといわれました。

それでも私の歳にしては(60代中頃)少ない方といわれ安心した記憶があります。この時初めて「隠れ脳梗塞」という言葉を聞きましたが、かなり若い内から発症するようです。

記憶力を担う神経細胞は加齢とともに減っていってしまうため、記憶力は年を取ると共に次第に悪くなっていきます。神経細胞が加齢で死ぬ主な原因は血流不足です。脳は体重の40分の1程度の重さしかありませんが、身体全体の約2割の酸素を消費します。

すべての細胞に酸素を届けるために、隅々まで細かい血管が張り巡らされています。歳をとって動脈硬化などで血管の内側が狭くなると、その細い血管まで血液が流れにくくなります。年齢を重ねていくと自覚できないほど小さな脳梗塞が脳の中で起こる確率が高くなるのです。

その隠れ脳梗塞が起こると、そこから先で血液を待っていた神経細胞は死んでしまいます。小さな脳梗塞は40代で3割、60代になると7割の人に見られるといわれています。

糖尿病にならないように注意することも重要で、糖尿病を発症した人は認知症のリスクが約1.5〜2.5倍高くなるというデータがあります。糖尿病は血液中の糖が多くなる病気ですが、糖は血管を傷つけます。

細い血管ほどその影響を受けやすく、身体の末端である足の先が壊死してしまったり、眼の血管が傷つけられて失明してしまったりします。細い血管が張り巡らされた脳も同様にダメージを受け、神経細胞が死んでしまうことで認知症が起こりやすくなってしまいます。

認知症の診断がついても、すでに死んでしまった神経細胞を取り戻すことはできません。現在世界中で早期発見、早期治療の方法が研究されています。

隠れ脳梗塞から認知症の話になってしまいましたが、この隠れ脳梗塞は良い予防法はなさそうです。出てくるのはいつもの禁煙や節酒ということですのであまり当てにならず、隠れ脳梗塞はいわば自然現象として捉える類なのかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿